ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年02月21日(水)のFXニュース(5)

  • 2018年02月21日(水)19時41分
    LDN序盤まとめ=ややドル買い優勢も、ドル円は108円を前に失速

    ・ややドル買いが優勢で、ユーロドルは1.23ドル前半で上値の重い動き

    ・ドル円は108円大台を前に伸び悩み、107円半ばに押し戻される

    ・英12月ILO失業率(3カ月)は4.4%と予想外に悪化し、ポンドは売りで反応

  • 2018年02月21日(水)19時39分
    NY為替見通し=ドル円、FOMC議事録後の米債・米株の動きに注目

     本日も今週に入って強まったドル円の買い戻しの流れを引き継ぎ、107円後半まで上昇したが、108円大台を前に伸び悩み、107円半ばに押し戻されている。

     本日のNYタイムでは米1月中古住宅販売件数などの経済指標の発表と、ハーカー米フィラデルフィア連銀総裁やカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁の講演が予定されているが、注目はやはり1月末に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録公表。声明文がインフレ判断を引き上げ、3月利上げ思惑を強めた内容となったことをかんがみると、議事録が予想以上にタカ派寄りとなる可能性はある。まずは、同議事録を受けた米債の動きに注目したい。トランプ政権の大型減税などを背景に米債利回りが上昇している。米10年債利回りはいったん3.0%大台を前に上げが一段落しているが、高い水準を維持しており、議事録が思った以上にタカ派寄りの内容となれば、米債利回りの上昇に再び勢いがつく可能性はあるか。米債利回りの上昇が米株の不安定な動きにつながれば、ドル円の買い戻しは失速するか。

    ・想定レンジ上限
     ドル円は心理的節目の108.00円や21日移動平均線の108.40円が上値めど。

    ・想定レンジ下限
     ドル円は昨日の安値106.56円が下値めど。

  • 2018年02月21日(水)19時27分
    ドル・円はもみ合い、ユーロ・ドル下げ止まり

    [欧米市場の為替相場動向]


     ドル・円は欧州市場では107円50銭付近でもみ合う展開が続く。ドル買いがいったん後退し、ユーロ・ドルが1.2336ドルまで上昇し、ドル・円は107円47銭まで弱含む場面があった。

     18時半に発表された英国の10-12月ILO失業率が上昇し、ポンド売りになったが、1月の失業保険申請件数の減少で雇用情勢の改善が示され、ポンドはいったん買い戻された。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円47銭から107円80銭。ユーロ・円は132円37銭から132円72銭、ユーロ・ドルは1.2308ドルから1.2335ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月21日(水)18時37分
    東京為替概況:ドル・円は堅調、国内実需や短期筋のドル買い優勢

     今日の東京市場で、ドル・円は堅調。107円28銭からに107円90銭まで上昇した。米財務省の5年債入札や米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨発表を控えるなか、輸入企業のドル買いや短期筋のドル買い戻しが優勢になった。日経平均株価が一進一退の動きから小幅ながら上昇して引けたことで、ドル・円は上昇一服後も107円台後半での推移を維持した。

     ユーロ・円は132円34銭から一時133円06銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2345ドルから1.2310ドルまでじり安に推移した。

    ・17時時点:ドル・円107円70-80銭、ユーロ・円132円70-80銭
    ・日経平均:始値21942.42円、高値22130.58円、安値21836.73円、終値21970.81円(前日比45.71円高)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月21日(水)18時34分
    【速報】英・1月公的部門純借入額(銀行部門除く)は-100億ポンド

     日本時間21日午後6時30分に発表された英・1月公的部門純借入額(銀行部門除く)は、-100億ポンドとなった。

    【経済指標】
    ・英・1月公的部門純借入額(銀行部門除く):-100億ポンド(予想:-95億ポンド、12月:+19億ポンド←+26億ポンド)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月21日(水)18時32分
    【速報】英・10-12月ILO失業率は予想を上回り4.4%

     日本時間21日午後6時30分に発表された英・10-12月ILO失業率は予想を上回り、4.4%となった。

    【経済指標】
    ・英・10-12月ILO失業率:4.4%(予想:4.3%、9-11月:4.3%)
    ・英・10-12月週平均賃金:前年比+2.5%(予想:+2.5%、9-11月:+2.5%)
    ・英・1月失業率:2.3%(12月:2.4%)
    ・英・1月失業保険申請件数推移:-7200件(12月:6200件←8600件)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月21日(水)18時25分
    ドル・円は107円台半ばに失速、米長期金利が低下

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円は欧州市場でやや値を下げ、足元は107円50銭台で推移している。欧州株式市場は幅広く売られ、米株先物も下落、米10年債利回りが低下しており、ドル売り・円買いが優勢になっている。

     一方、18時に発表されたユーロ圏の2月製造業PMIや同サービス業PMIはいずれも予想を下振れ、ユーロも売られている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円48銭から107円80銭。ユーロ・円は132円37銭から132円72銭、ユーロ・ドルは1.2308ドルから1.2326ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月21日(水)18時01分
    【速報】ユーロ圏・2月製造業PMI速報値は予想を下回り58.5

     日本時間21日午後6時に発表されたユーロ圏・2月製造業PMI速報値は予想を下回り、58.5となった。2月サービス業PMI速報値も56.7に低下した。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・2月製造業PMI速報値:58.5(予想:59.2、1月:59.6)
    ・ユーロ圏・2月サービス業PMI速報値:56.7(予想:57.6、1月:58.0)
    ・ユーロ圏・2月総合PMI速報値:57.5(予想:58.4、1月:58.8)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月21日(水)17時36分
    ユーロドルは1.23ドル前半、独・仏2月PMIは予想比下振れ

     ユーロドルは1.2308ドルを安値に下げ渋り、ユーロ円は132円半ばで小動き。独・仏2月製造業・サービス業PMI速報値は市場予想や前月を下回る結果となったが、ユーロの反応は鈍い。
     ドル円は107円後半で伸び悩み、107円半ばに押し戻され、ポンドドルは1.3949ドルまで弱含んだ。

  • 2018年02月21日(水)17時35分
    【速報】独・2月製造業PMI速報値は予想を下回り60.3

     日本時間21日午後5時30分に発表された独・2月製造業PMI速報値は予想を下回り、60.3となった。2月サービス業PMI速報値も55.3まで低下した。

    【経済指標】
    ・独・2月製造業PMI速報値:60.3(予想:60.5、1月:61.1)
    ・独・2月サービス業PMI速報値:55.3(予想:57.0、1月:57.3)
    ・独・2月総合PMI速報値:57.4(予想:58.5、1月:59.0)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月21日(水)17時27分
    ドル・円は堅調、国内実需や短期筋のドル買い優勢

     今日の東京市場で、ドル・円は堅調。107円28銭からに107円90銭まで上昇した。米財務省の5年債入札や米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨発表を控えるなか、輸入企業のドル買いや短期筋のドル買い戻しが優勢になった。日経平均株価が一進一退の動きから小幅ながら上昇して引けたことで、ドル・円は上昇一服後も107円台後半での推移を維持した。

     ユーロ・円は132円34銭から一時133円06銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2345ドルから1.2310ドルまでじり安に推移した。

    ・17時時点:ドル・円107円70-80銭、ユーロ・円132円70-80銭
    ・日経平均:始値21942.42円、高値22130.58円、安値21836.73円、終値21970.81円(前日比45.71円高)

    【経済指標】
    ・日・12月全産業活動指数:前月比+0.5%(予想:+0.4%、11月:+1.0%)
    ・南ア・1月消費者物価指数:前年比+4.1%(予想:+4.4%、12月:+4.7%)

    【要人発言】
    ・布野日銀審議委員
    「日本経済、必要以上に過小評価する必要はなく、もっと前向きに考えてよい」
    「女性や高齢者の労働参加が進み、労働力率は上昇傾向にある」
    「わが国経済を見渡すと、生産性を高める余地が大いにある」

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月21日(水)17時01分
    【速報】南ア・1月消費者物価指数は予想を下回り+4.1%

     日本時間21日午後5時に発表された南ア・1月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+4.1%となった。

    【経済指標】
    ・南ア・1月消費者物価指数:前年比+4.1%(予想:+4.4%、12月:+4.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月21日(水)16時52分
    ドルが底堅い動き、ユーロドルは1.2310ドルまでじり安

     ドルが底堅い動きとなっており、ユーロドルは1.2310ドル、ポンドドルは1.3973ドル、豪ドル/ドルは0.7841ドルまでじり安。また、ドル円は107.80円近辺でしっかりも伸び悩んでいる。
     ダウ先物は昨日の終値近辺での小動きが続いているほか、時間外の米10年債利回りは2.89%台で推移。

  • 2018年02月21日(水)16時48分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7246.77
     前日比:-0.89
     変化率:-0.01%

    フランス CAC40
     終値 :5289.86
     前日比:+33.68
     変化率:+0.64%

    ドイツ DAX
     終値 :12487.90
     前日比:+102.30
     変化率:+0.83%

    スペイン IBEX35
     終値 :9895.30
     前日比:+89.10
     変化率:+0.91%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22673.56
     前日比:+104.64
     変化率:+0.46%

    アムステルダム AEX
     終値 :532.93
     前日比:+4.17
     変化率:+0.79%

    ストックホルム OMX
     終値 :1569.68
     前日比:+18.82
     変化率:+1.21%

    スイス SMI
     終値 :8981.39
     前日比:+72.74
     変化率:+0.82%

    ロシア RTS
     終値 :1263.57
     前日比:-1.11
     変化率:-0.09%

    イスタンブール・XU100
     終値 :114850.30
     前日比:+1417.40
     変化率:+1.25%

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月21日(水)16時41分
    豪ドルTWI=64.0(-0.4)

    豪準備銀行公表(2月21日)の豪ドルTWIは64.0となった。
    (前日末比-0.4)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
MT4比較 スプレッド比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム