
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年02月22日(木)のFXニュース(6)
-
2018年02月22日(木)15時18分
日経平均大引け:前日比234.37円安の21736.44円
日経平均株価指数は、前日比234.37円安の21736.44円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、107.33円付近。Powered by フィスコ -
2018年02月22日(木)15時17分
豪ドル・円:米長期金利上昇を嫌気して対円レートは弱含み
豪ドル・円は弱含み。一時83円52銭まで売られた。米長期金利の上昇を嫌気した豪ドル売り・米ドル買いが観測されたが、米ドル・円の取引では米ドル売りが優勢となり、対円レートは軟調推移となった。22日のアジア市場ではクロス円の取引で円買いが優勢となっており、豪ドル・円の取引でも同様の動きがみられた。ユーロ・円は132円47銭から131円58銭まで下落。
・豪ドル・円の取引レンジ:83円52銭-84円11銭
Powered by フィスコ -
2018年02月22日(木)15時04分
東京午後=ドル円・クロス円の戻りは限定
東京午後の為替相場は、午前にみられた円買いの動きは一服し、若干の円売り(ドル・他通貨の買い)戻しがみられた。しかしながら、日経平均は250円安前後で推移し、米株価指数先物もマイナス圏での値動きであり、ドル円やクロス円の反発も限定的だった。ドル円は107円半ば、ユーロ円が131.90円前後、ポンド円は149円半ばまでの戻しにとどまった。豪ドル円は、午前に下げた83.52円を底に83円後半を回復し、NZドル円も78円半ばでは下げ渋ったが、上昇力は強まらず。円絡みのニュースとしては、本邦・大手機関投資家の最高投資責任者の話として、「ドル円は100円割り込むリスクもあるが、105円割れでは買う」、「株式は買い増す局面ではない。最大のバブルは国債」などが伝わった。
ドルは、欧州通貨やオセアニア通貨に対しては小動き。ロンドンタイムにECB議事要旨公表を控えて、ユーロドルは1.22ドル後半で小幅に上下した。また、英10-12月GDP・改定値の発表が取引材料となると思われるポンドドルは、1.39ドル前半でこう着。豪ドル/ドルは0.78ドル付近では下げ渋り、NZドル/ドルが0.73ドル前半でもみ合った。
東京開催の国際金融シンポジウムに参加しているクオールズFRB副議長は、「米金融政策は依然として緩和的」とし、「段階的な利上げが適切」と述べた。発言に対し、為替市場の反応は限定的。
ドル/加ドルは、午前に1.2706加ドルと昨年12月以来の加ドル安・ドル高水準まで加ドルがじり安となったが、その後は1.27加ドルを挟み動意薄。加ドル円が、約8カ月ぶりの加ドル安84.40円を底に、84.65円付近まで若干の買い戻しがみられた。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月22日(木)14時58分
【速報】北朝鮮は平昌冬季五輪閉会式に高官代表団を派遣へ
韓国・聨合ニュースによると、北朝鮮は平昌五輪の閉会式に出席するため、金英哲朝鮮労働党副委員長兼統一戦線部長を団長とする高官代表団を派遣すると韓国の統一部に通知した。
Powered by フィスコ -
2018年02月22日(木)14時37分
ドル・円:ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは小動き
22日午後の東京市場では、ドル・円は107円40銭台にやや値を上げる展開となっている。日経平均株価は前日比300円近く下げ、引き続き円買いに振れやすい。ただ、ユーロ・ドルが1.22ドル台後半で小動きが続いており、ドル売りは限定的になっている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円15銭から107円78銭。ユーロ・円は131円58銭から132円40銭、ユーロ・ドルは1.2265ドルから1.2286ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年02月22日(木)14時17分
【ディーラー発】円買い一服(東京午後)
日経平均の下げ渋りを受けて、午前に強まった円買いの動きが一服。ドル円は徐々に下値を切り上げ、107円46銭付近まで持ち直している。また、クロス円はユーロ円が131円91銭付近まで、ポンド円が149円47銭付近までじり高となったほか、豪ドル円は83円87銭付近まで買い戻されるなど底堅く推移。一方、ユーロドルは1.2275付近で揉み合い小幅な値動きとなっている。14時17分現在、ドル円107.417-427、ユーロ円131.848-868、ユーロドル1.22745-753で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年02月22日(木)14時08分
ドル円 107.45円付近までじり高、TKYカットのオプションもあるか
ドル円は、本邦投資家などの買いが散見され、107.30円台から107.45円付近へじり高に推移。本日は、大きめのNYカットオプションが107.50円に観測されるが、同様なものがTKYカット(15時)にあってもおかしくはない。しばらくは、オプションストライクに収束する動きとなるか。ユーロ円が131.90円近辺、ポンド円が149.45円付近まで買い戻されて推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月22日(木)13時54分
NZSX-50指数は8266.88で取引終了
2月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+66.61、8266.88で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年02月22日(木)13時53分
NZドルTWI=75.5
NZ準備銀行公表(2月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.5となった。
Powered by フィスコ -
2018年02月22日(木)13時53分
NZドル10年債利回りは上昇、2.97%近辺で推移
2月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.97%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年02月22日(木)13時52分
午後のドル円 107.30円台で小動き、日経平均は戻りが鈍い
午後のドル円は、107.30円台で小動き。ユーロ円が戻りの131円後半では伸び悩み、ポンド円は149.30円前後でもみ合いが続いている。豪ドル円は83円後半、NZドル円が78円半ばでの推移。日経平均は戻りが鈍く、270円安の21700円近辺での取引。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月22日(木)13時03分
日経平均後場寄り付き:前日比233.06円安の21737.75円
日経平均株価指数後場は、前日比233.06円安の21737.75円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は2月22日13時02分現在、107.30円付近。Powered by フィスコ -
2018年02月22日(木)12時53分
上海総合指数1.95%高の3261.555(前日比+62.396)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.95%高の3261.555(前日比+62.396)で午前の取引を終えた。
ドル円は107.32円付近。Powered by フィスコ -
2018年02月22日(木)12時45分
NZドル円 一目・雲の下で推移し、下値警戒感が強まるか
本日のNZドル円は78円後半から78.38円まで下落し、現在も78円半ばで上値を抑えられている。昨日は79円台で強含む場面はあったが、株安=リスクオフの円買いの流れで押し戻された。テクニカルポイントをみてみると、日足一目均衡表・雲の下限が78.71円付近に位置している。8日以降はその水準を上下しているが、79円台の重さを確認し、雲の下で推移し始めたことで、下方向への警戒感が強まっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月22日(木)12時33分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米利上げ方針維持で
22日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株安を背景に円買いが強まったものの、米利上げ方針の維持が意識されドルは107円前半で下げ止まった。
東京株式市場で日経平均株価が前日比約300円安の軟調となり、リスク回避的な円買いに振れやすく、ドルは一時107円15銭まで弱含んだ。
ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いとなり、目先の日本株安継続への警戒から引き続き円買いが進みやすい。また、ドルは上値の重さも意識されている。
ただ、前日公表された連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受け、連邦準備制度理事会(FRB)は利上げ方針を維持しており、ドル売りは慎重になりそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円15銭から107円78銭、ユーロ・円は131円58銭から132円40銭、ユーロ・ドルは1.2265ドルから1.2286ドルで推移した。
Powered by フィスコ
2025年04月21日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]欧州主要株価指数一覧(04/21(月) 17:29)
- [NEW!]ドル・円は大幅安、夕方にドル売り再開(04/21(月) 17:22)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・17時 ドル円、戻り鈍い(04/21(月) 17:04)
- ユーロドル、1.1539ドルまで上値伸ばす 欧州勢不在もドル安継続(04/21(月) 16:44)
- 上海総合指数0.45%高の3291.434(前日比+14.704)で取引終了(04/21(月) 16:35)
- ドル円 140.60円までじり安、本日の安値更新(04/21(月) 16:24)
- ドル・円は弱含みか、米FRB議長更迭をめぐり信認低下の売り継続(04/21(月) 15:56)
- 日経平均大引け:前週末比450.36円安の34279.92円(04/21(月) 15:36)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い(04/21(月) 15:05)
- ドル・円は失速、ドル売り圧力で(04/21(月) 14:50)
- ドル・円:ドル・円は140円64銭まで値下がり、リスク回避の円買い継続(04/21(月) 13:26)
- ユーロドル、1.1550ドルは売り 上昇直後でもあり1.14ドル台はオーダー少なめ(04/21(月) 13:05)
- 上海総合指数0.30%高の3286.441(前日比+9.711)で午前の取引終了(04/21(月) 12:35)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月21日(月)15時10分公開
ドル独歩安でスタートのなかドル円はサポート割れ、米国売りが続くのかドル円下値模索とともに要ウォッチ -
2025年04月21日(月)14時45分公開
米ドル/円は135円に向けて売り継続! トランプ大統領の投稿で週初から米ドル安。米国一極集中の是正が米ドル売り圧力に。… -
2025年04月21日(月)09時45分公開
ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か? -
2025年04月21日(月)09時34分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年04月21日(月)06時57分公開
4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月21日(月)■『先週末からのイースター休暇入りでの影響(本日はイースターマンデーで米国は通常通り)』と『トランプ米大統領の発言や政策』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【4月21日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- ドル円どこまで下がる?近年は22円~25円幅が相場。投機筋の円買い過去最大→137~139円で一番底か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)