ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年02月22日(木)のFXニュース(2)

  • 2018年02月22日(木)04時08分
    ドル円 107.36円前後まで反落、FOMC議事録はタカ派的な内容ではない

     ドル円は、FOMC議事録が期待されたほどタカ派的な内容ではなかったことで107.36円前後まで反落。

  • 2018年02月22日(木)04時00分
    米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月30日・31日開催分)

    ○成長加速で追加利上げの可能性高まると過半数が判断 ○インフレの目標未達リスクがかなり高いと一部は判断 ○最近の米経済の景気拡大は、さらなる緩やかな利上げを正当化

  • 2018年02月22日(木)03時58分
    FOMC議事録公表を控え、ドル円は107.68円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    107.68円  (107.90 /  107.28) 
    ユーロドル 1.2325ドル (1.2345 /  1.2300) 
    ユーロ円  132.72円   (133.06 /  132.27) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2018年02月22日(木)03時50分
    [通貨オプション] 円コールスプレッド、2週間ぶり最小水準

    ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが一段と後退。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは連日縮小。ドル・円下値ヘッジする目的の円コール買いがさらに後退し、2週間ぶり最小の水準を維持した。

    ■変動率
    ・1カ月物9.22%⇒9.13% (08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物9.03%⇒8.84%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.96%⇒8.87%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物9.00%⇒8.92%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.46%⇒+1.35%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.55%⇒+1.42%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.62%⇒+1.53%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.72%⇒+1.66%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)03時49分
    ドル円 107.74円前後までじり高、FOMC議事録のタカ派観測で

     ドル円は、4時に発表される1月30-31日のFOMC議事録の内容がタカ派的との期待感から107.74円前後までじり高。ユーロドルは1.2324ドル前後、ユーロ円は132.75円前後で推移。

  • 2018年02月22日(木)02時15分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ107ドル高、原油先物0.33ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25071.94 +107.19 +0.43% 25109.47 24964.42  24   6
    *ナスダック   7297.31 +63.00 +0.87% 7298.83 7254.52 1667 538
    *S&P500     2733.79 +17.53 +0.65% 2735.10 2717.78 371 128
    *SOX指数     1339.55  -1.98 -0.15%  
    *225先物    22010 大証比 +40 +0.18%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.71  +0.38 +0.35%  107.73  107.33 
    *ユーロ・ドル  1.2309 -0.0028 -0.23%  1.2336  1.2300 
    *ユーロ・円   132.59  +0.18 +0.14%  132.70  132.27 
    *ドル指数     89.87  +0.15 +0.17%   90.00   89.71 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.26  +0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.90  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.18  +0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.84  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     61.46  -0.33 -0.53%   61.81   60.92 
    *金先物      1332.200 +1.00 +0.08%   1335.30   1326.80
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7279.59 +32.82 +0.45% 7291.68 7220.55  71  30
    *独DAX    12456.69 -31.21 -0.25% 12474.37 12372.26   8  22
    *仏CAC40    5296.63  +6.77 +0.13% 5303.81 5255.77  26  13

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)01時47分
    ドル円は107.72円前後、ダウ平均上昇と米10年債利回り2.9%台で

     ドル円は、ダウ平均が前日比160ドル強の上昇、米10年債利回りが一時2.9%台に乗せたことで107.72円前後まで強含み。ユーロドルは1.2308ドル前後で弱含み、ユーロ円は132.55円前後で推移。

  • 2018年02月22日(木)01時11分
    【ディーラー発】ポンド買い戻し強まる(NY午前)

    ブロードベントBOE副総裁の「英インフレ圧力はしっかりのようだ」等の発言を受け、ポンドは買い戻しが強まる展開に。対ドルで1.3989付近まで反発し欧州時間の下げ幅を埋めたほか、対円では150円46銭付近まで下値を切り上げた。また、ユーロも対ドルで1.2335付近まで、対円で132円68銭付近まで持ち直すなど欧州通貨が強含み。ドル円はNYダウの堅調地合いを支えに107円69銭付近まで買われ底堅い動きとなっている。1時11分現在、ドル円107.589-599、ユーロ円132.526-546、ユーロドル1.23178-186で推移している。

  • 2018年02月22日(木)01時06分
    LDNFIX=ドル強含み、米主要株式3指数が堅調推移

     ロンドンフィックスにかけては、ドル円は米10年債利回りが2.875%まで低下したことで、107.34円前後まで弱含みに推移した後、主要株式3指数が堅調に推移したことで107.70円前後まで反発した。ユーロドルは、ユーロ圏・独・仏の2月PMIが市場予想や前月を下回ったことで一時1.2300ドルまで下落。ユーロ円は132.27円まで下落した後132.69円前後へ反発した。
     ポンドドルは、英12月ILO失業率(3カ月)が4.4%と予想外に悪化したことで1.3905ドルまで下落したものの、ホールデン英MPC委員やテンレイロ英MPC委員のタカ派発言で1.3988ドル前後へ反発。ポンド円も149.43円まで下落後、150.45円前後へ反発した。

     オセアニア通貨は強弱まちまち。豪ドル/ドルは0.7839ドル、豪ドル円は84.27円まで弱含み、NZドル/ドルは0.7359ドルまで強含み、NZドル円は78.88円前後まで弱含みに推移した。
     ドル/加ドルは、NY原油先物が61ドル前半で戻り鈍く推移したことで1.2683加ドルまで加ドル安に推移し、加ドル円は84.75円まで弱含みに推移した。

     ZAR円は、ギガバ南ア財務相の財政演説で、付加価値税の引き上げ方針が示され、財政改善への期待感が高まったことで9.25円まで上昇した。ドルZARは11.62ZARまでZAR高に推移した。

  • 2018年02月22日(木)00時58分
    【市場反応】米1月中古住宅販売件数、昨年9月来の低水準、ドル伸び悩む

     全米不動産業者協会(NAR)が発表した1月中古住宅販売件数は3.2%減の538万戸と、前月から予想外に減少し、昨年9月以降4カ月ぶり低水準となった。

    一方、事前に発表された米2月製造業PMI速報値は55.9と、予想外に1月55.5から上昇。2月サービス業PMI速報値は55.9と、1月53.3から上昇し、予想54.0を上回り8月来で最高。2月総合PMI速報値は55.9と、1月53.8から上昇し、2015年11月来の高水準となった。

    NY外為市場では低調な住宅関連指標を受け、ドルは伸び悩んだ。ドル・円は107円32銭まで下落後、107円62銭へ反発。ユーロ・ドルは1.2307ドルの安値から1.2336ドルまで反発した。

    [経済指標]
    ・米・2月製造業PMI速報値:55.9(予想:55.5、1月:55.5)
    ・米・2月サービス業PMI速報値:55.9(予想:54.0、1月:53.3)
    ・米・2月総合PMI速報値:55.9(1月:53.8)
    ・米・1月中古住宅販売件数:538万戸(予想:560万戸、12月:556万戸←557万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)00時51分
    ドル円107.70円前後まで強含み、ダウ平均は25100ドル台まで上昇

     ドル円は、ダウ平均が25100ドル台まで上昇していることで、107.70円前後までじり高。
     ユーロドルは1.2318ドル前後、ユーロ円は132.65円前後、ポンドドルは1.3965ドル前後、ポンド円は150.40円前後で推移。

  • 2018年02月22日(木)00時46分
    【市場反応】米1月中古住宅販売件数、昨年9月来の低水準、ドル伸び悩む

     全米不動産業者協会(NAR)が発表した1月中古住宅販売件数は3.2%減の538万戸と、前月から予想外に減少し、昨年9月以降4カ月ぶり低水準となった。

    一方、事前に発表された米2月製造業PMI速報値は55.9と、予想外に1月55.5から上昇。2月サービス業PMI速報値は55.9と、1月53.3から上昇し、予想54.0を上回り8月来で最高。2月総合PMI速報値は55.9と、1月53.8から上昇し、2015年11月来の高水準となった。

    NY外為市場では低調な住宅関連指標を受け、ドルは伸び悩んだ。ドル・円は107円32銭まで下落後、107円62銭へ反発。ユーロ・ドルは1.2307ドルの安値から1.2336ドルまで反発した。

    [経済指標]
    ・米・2月製造業PMI速報値:55.9(予想:55.5、1月:55.5)
    ・米・2月サービス業PMI速報値:55.9(予想:54.0、1月:53.3)
    ・米・2月総合PMI速報値:55.9(1月:53.8)
    ・米・1月中古住宅販売件数:538万戸(予想:560万戸、12月:556万戸←557万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)00時32分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ64ドル高、原油先物0.25ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25028.96 +64.21 +0.26% 25092.79 24964.42  23   7
    *ナスダック   7277.91 +43.60 +0.60% 7282.46 7254.52 1502 608
    *S&P500     2728.23 +11.97 +0.44% 2731.79 2717.78 354 147
    *SOX指数     1339.63  -1.90 -0.14%  
    *225先物    21980 大証比 +10 +0.05%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.56  +0.23 +0.21%  107.62  107.33 
    *ユーロ・ドル  1.2333 -0.0004 -0.03%  1.2336  1.2300 
    *ユーロ・円   132.66  +0.25 +0.19%  132.67  132.27 
    *ドル指数     89.84  +0.12 +0.13%   90.00   89.71 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.26  +0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.89  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.16  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.83  +0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     61.54  -0.25 -0.41%   61.70   60.92 
    *金先物      1334.00 +2.80 +0.21%   1334.50   1326.80 

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7273.88 +27.11 +0.37% 7278.32 7220.55  71  30
    *独DAX    12436.50 -51.40 -0.41% 12469.45 12372.26   7  21
    *仏CAC40    5292.34  +2.48 +0.05% 5296.36 5255.77  23  16

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)00時28分
    ドル円107.62円前後まで強含み、主要株式3指数は堅調推移

     ドル円は、主要米株式3指数が堅調に推移していることで、107.62円前後までじり高。しかしながら、米10年債利回りが2.88%台で推移していることで伸び悩む展開。ユーロドルは1.2325ドル前後、ユーロ円は132.60円前後で推移。

  • 2018年02月22日(木)00時05分
    【速報】米・1月中古住宅販売件数は予想を下回り538万戸

     日本時間22日午前0時に発表された米・1月中古住宅販売件数は予想を下回り538万戸と
    なった。

    【経済指標】
    ・米・1月中古住宅販売件数:538万戸(予想:560万戸、12月:556万戸←557万戸)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
スプレッド比較 トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム