使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年02月22日(木)のFXニュース(2)
-
2018年02月22日(木)04時08分
ドル円 107.36円前後まで反落、FOMC議事録はタカ派的な内容ではない
ドル円は、FOMC議事録が期待されたほどタカ派的な内容ではなかったことで107.36円前後まで反落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月22日(木)04時00分
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月30日・31日開催分)
○成長加速で追加利上げの可能性高まると過半数が判断 ○インフレの目標未達リスクがかなり高いと一部は判断 ○最近の米経済の景気拡大は、さらなる緩やかな利上げを正当化
Powered by セントラル短資FX -
2018年02月22日(木)03時58分
FOMC議事録公表を控え、ドル円は107.68円前後
現在の推移(レンジ)
ドル円 107.68円 (107.90 / 107.28)
ユーロドル 1.2325ドル (1.2345 / 1.2300)
ユーロ円 132.72円 (133.06 / 132.27)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月22日(木)03時50分
[通貨オプション] 円コールスプレッド、2週間ぶり最小水準
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが一段と後退。
リスクリバーサルで円コールスプレッドは連日縮小。ドル・円下値ヘッジする目的の円コール買いがさらに後退し、2週間ぶり最小の水準を維持した。
■変動率
・1カ月物9.22%⇒9.13% (08年10/24=31.044%)
・3カ月物9.03%⇒8.84%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.96%⇒8.87%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.00%⇒8.92%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.46%⇒+1.35%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.55%⇒+1.42%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.62%⇒+1.53%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.72%⇒+1.66%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2018年02月22日(木)03時49分
ドル円 107.74円前後までじり高、FOMC議事録のタカ派観測で
ドル円は、4時に発表される1月30-31日のFOMC議事録の内容がタカ派的との期待感から107.74円前後までじり高。ユーロドルは1.2324ドル前後、ユーロ円は132.75円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月22日(木)02時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ107ドル高、原油先物0.33ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25071.94 +107.19 +0.43% 25109.47 24964.42 24 6
*ナスダック 7297.31 +63.00 +0.87% 7298.83 7254.52 1667 538
*S&P500 2733.79 +17.53 +0.65% 2735.10 2717.78 371 128
*SOX指数 1339.55 -1.98 -0.15%
*225先物 22010 大証比 +40 +0.18%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.71 +0.38 +0.35% 107.73 107.33
*ユーロ・ドル 1.2309 -0.0028 -0.23% 1.2336 1.2300
*ユーロ・円 132.59 +0.18 +0.14% 132.70 132.27
*ドル指数 89.87 +0.15 +0.17% 90.00 89.71
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.26 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.90 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.18 +0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.84 +0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.46 -0.33 -0.53% 61.81 60.92
*金先物 1332.200 +1.00 +0.08% 1335.30 1326.80
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7279.59 +32.82 +0.45% 7291.68 7220.55 71 30
*独DAX 12456.69 -31.21 -0.25% 12474.37 12372.26 8 22
*仏CAC40 5296.63 +6.77 +0.13% 5303.81 5255.77 26 13Powered by フィスコ -
2018年02月22日(木)01時47分
ドル円は107.72円前後、ダウ平均上昇と米10年債利回り2.9%台で
ドル円は、ダウ平均が前日比160ドル強の上昇、米10年債利回りが一時2.9%台に乗せたことで107.72円前後まで強含み。ユーロドルは1.2308ドル前後で弱含み、ユーロ円は132.55円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月22日(木)01時11分
【ディーラー発】ポンド買い戻し強まる(NY午前)
ブロードベントBOE副総裁の「英インフレ圧力はしっかりのようだ」等の発言を受け、ポンドは買い戻しが強まる展開に。対ドルで1.3989付近まで反発し欧州時間の下げ幅を埋めたほか、対円では150円46銭付近まで下値を切り上げた。また、ユーロも対ドルで1.2335付近まで、対円で132円68銭付近まで持ち直すなど欧州通貨が強含み。ドル円はNYダウの堅調地合いを支えに107円69銭付近まで買われ底堅い動きとなっている。1時11分現在、ドル円107.589-599、ユーロ円132.526-546、ユーロドル1.23178-186で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年02月22日(木)01時06分
LDNFIX=ドル強含み、米主要株式3指数が堅調推移
ロンドンフィックスにかけては、ドル円は米10年債利回りが2.875%まで低下したことで、107.34円前後まで弱含みに推移した後、主要株式3指数が堅調に推移したことで107.70円前後まで反発した。ユーロドルは、ユーロ圏・独・仏の2月PMIが市場予想や前月を下回ったことで一時1.2300ドルまで下落。ユーロ円は132.27円まで下落した後132.69円前後へ反発した。
ポンドドルは、英12月ILO失業率(3カ月)が4.4%と予想外に悪化したことで1.3905ドルまで下落したものの、ホールデン英MPC委員やテンレイロ英MPC委員のタカ派発言で1.3988ドル前後へ反発。ポンド円も149.43円まで下落後、150.45円前後へ反発した。オセアニア通貨は強弱まちまち。豪ドル/ドルは0.7839ドル、豪ドル円は84.27円まで弱含み、NZドル/ドルは0.7359ドルまで強含み、NZドル円は78.88円前後まで弱含みに推移した。
ドル/加ドルは、NY原油先物が61ドル前半で戻り鈍く推移したことで1.2683加ドルまで加ドル安に推移し、加ドル円は84.75円まで弱含みに推移した。ZAR円は、ギガバ南ア財務相の財政演説で、付加価値税の引き上げ方針が示され、財政改善への期待感が高まったことで9.25円まで上昇した。ドルZARは11.62ZARまでZAR高に推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月22日(木)00時58分
【市場反応】米1月中古住宅販売件数、昨年9月来の低水準、ドル伸び悩む
全米不動産業者協会(NAR)が発表した1月中古住宅販売件数は3.2%減の538万戸と、前月から予想外に減少し、昨年9月以降4カ月ぶり低水準となった。
一方、事前に発表された米2月製造業PMI速報値は55.9と、予想外に1月55.5から上昇。2月サービス業PMI速報値は55.9と、1月53.3から上昇し、予想54.0を上回り8月来で最高。2月総合PMI速報値は55.9と、1月53.8から上昇し、2015年11月来の高水準となった。
NY外為市場では低調な住宅関連指標を受け、ドルは伸び悩んだ。ドル・円は107円32銭まで下落後、107円62銭へ反発。ユーロ・ドルは1.2307ドルの安値から1.2336ドルまで反発した。
[経済指標]
・米・2月製造業PMI速報値:55.9(予想:55.5、1月:55.5)
・米・2月サービス業PMI速報値:55.9(予想:54.0、1月:53.3)
・米・2月総合PMI速報値:55.9(1月:53.8)
・米・1月中古住宅販売件数:538万戸(予想:560万戸、12月:556万戸←557万戸)Powered by フィスコ -
2018年02月22日(木)00時51分
ドル円107.70円前後まで強含み、ダウ平均は25100ドル台まで上昇
ドル円は、ダウ平均が25100ドル台まで上昇していることで、107.70円前後までじり高。
ユーロドルは1.2318ドル前後、ユーロ円は132.65円前後、ポンドドルは1.3965ドル前後、ポンド円は150.40円前後で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月22日(木)00時46分
【市場反応】米1月中古住宅販売件数、昨年9月来の低水準、ドル伸び悩む
全米不動産業者協会(NAR)が発表した1月中古住宅販売件数は3.2%減の538万戸と、前月から予想外に減少し、昨年9月以降4カ月ぶり低水準となった。
一方、事前に発表された米2月製造業PMI速報値は55.9と、予想外に1月55.5から上昇。2月サービス業PMI速報値は55.9と、1月53.3から上昇し、予想54.0を上回り8月来で最高。2月総合PMI速報値は55.9と、1月53.8から上昇し、2015年11月来の高水準となった。
NY外為市場では低調な住宅関連指標を受け、ドルは伸び悩んだ。ドル・円は107円32銭まで下落後、107円62銭へ反発。ユーロ・ドルは1.2307ドルの安値から1.2336ドルまで反発した。
[経済指標]
・米・2月製造業PMI速報値:55.9(予想:55.5、1月:55.5)
・米・2月サービス業PMI速報値:55.9(予想:54.0、1月:53.3)
・米・2月総合PMI速報値:55.9(1月:53.8)
・米・1月中古住宅販売件数:538万戸(予想:560万戸、12月:556万戸←557万戸)Powered by フィスコ -
2018年02月22日(木)00時32分
NY市場動向(午前10時台):ダウ64ドル高、原油先物0.25ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25028.96 +64.21 +0.26% 25092.79 24964.42 23 7
*ナスダック 7277.91 +43.60 +0.60% 7282.46 7254.52 1502 608
*S&P500 2728.23 +11.97 +0.44% 2731.79 2717.78 354 147
*SOX指数 1339.63 -1.90 -0.14%
*225先物 21980 大証比 +10 +0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 107.56 +0.23 +0.21% 107.62 107.33
*ユーロ・ドル 1.2333 -0.0004 -0.03% 1.2336 1.2300
*ユーロ・円 132.66 +0.25 +0.19% 132.67 132.27
*ドル指数 89.84 +0.12 +0.13% 90.00 89.71
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.26 +0.04 0.63 0.61
*10年債利回り 2.89 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 3.16 +0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.83 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 61.54 -0.25 -0.41% 61.70 60.92
*金先物 1334.00 +2.80 +0.21% 1334.50 1326.80【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7273.88 +27.11 +0.37% 7278.32 7220.55 71 30
*独DAX 12436.50 -51.40 -0.41% 12469.45 12372.26 7 21
*仏CAC40 5292.34 +2.48 +0.05% 5296.36 5255.77 23 16Powered by フィスコ -
2018年02月22日(木)00時28分
ドル円107.62円前後まで強含み、主要株式3指数は堅調推移
ドル円は、主要米株式3指数が堅調に推移していることで、107.62円前後までじり高。しかしながら、米10年債利回りが2.88%台で推移していることで伸び悩む展開。ユーロドルは1.2325ドル前後、ユーロ円は132.60円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年02月22日(木)00時05分
【速報】米・1月中古住宅販売件数は予想を下回り538万戸
日本時間22日午前0時に発表された米・1月中古住宅販売件数は予想を下回り538万戸と
なった。【経済指標】
・米・1月中古住宅販売件数:538万戸(予想:560万戸、12月:556万戸←557万戸)Powered by フィスコ
2025年01月15日(水)の最新FX・為替ニュース
- 米12月PPIは予想下回る、CPIやPCEは加速か(01/15(水) 04:56)
- [通貨オプション]OP売り強まる、イベント通過やレンジ相場(01/15(水) 04:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ208ドル高、原油先物1.22ドル安(01/15(水) 04:27)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 底堅い(01/15(水) 04:06)
- NY外為:ドル・円158円台回復、ドル売り限定的、米10年債利回り4.8%まで上昇(01/15(水) 03:34)
- 【速報】「トランプ米次期大統領、化石燃料開発拡大の大統領令を発令することを検討」WSJ(01/15(水) 03:30)
- 欧州主要株式指数、まちまち(01/15(水) 02:58)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ112ドル安、原油先物1.02ドル安(01/15(水) 02:21)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円 じり高(01/15(水) 02:05)
- 【速報】ダウ90ドル安、下落に転じる(01/15(水) 01:57)
- NY外為:BTC反発、一時9.7万ドル回復、米PPIがインフレ抑制示し安心感(01/15(水) 01:42)
- ユーロドル 一時1.03ドル台を回復、目先一目・転換線がレジスタンス(01/15(水) 01:23)
- NY外為:リスク選好の円売り、シュミッドKC連銀総裁講演は9日と同様(訂正)(01/15(水) 01:08)
- ドル円、じり高 一時158.15円まで上げる(01/15(水) 00:43)
- NY市場動向(午前10時台):ダウ160ドル高、原油先物1.19ドル安(01/15(水) 00:37)
- 【NY為替オープニング】米PPIが予想下回る、インフレ抑制で利下げ継続か(01/15(水) 00:09)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(01/15(水) 00:05)
- 【市場反応】米12月PPI、予想下回りドル買い後退(01/14(火) 23:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月14日(火)16時00分公開
トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力… -
2025年01月14日(火)15時30分公開
FXの「取引ツール」とは?PC用とスマホアプリの特徴やメリット・デメリット、注目したい機能、比較するときに活用したい「… -
2025年01月14日(火)14時40分公開
ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI -
2025年01月14日(火)12時45分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年01月14日(火)10時00分公開
ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は? - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは第29回が大詰め! 4人のプレイヤーが300万円を3カ月、自動売買で運用。 大荒れの前回を踏まえた戦略で、全員僅差の大接戦に!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は?(FXデイトレーダーZERO)
- ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI(持田有紀子)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)