ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年02月22日(木)のFXニュース(5)

  • 2018年02月22日(木)12時25分
    ドル・円は下げ渋り、米利上げ方針維持で

    22日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。日本株安を背景に円買いが強まったものの、米利上げ方針の維持が意識されドルは107円前半で下げ止まった。

    東京株式市場で日経平均株価が前日比約300円安の軟調となり、リスク回避的な円買いに振れやすく、ドルは一時107円15銭まで弱含んだ。

    ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いとなり、目先の日本株安継続への警戒から引き続き円買いが進みやすい。また、ドルは上値の重さも意識されている。

    ただ、前日公表された連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受け、連邦準備制度理事会(FRB)は利上げ方針を維持しており、ドル売りは慎重になりそうだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円15銭から107円78銭、ユーロ・円は131円58銭から132円40銭、ユーロ・ドルは1.2265ドルから1.2286ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
    「FRBは辛抱強くなり、インフレ加速を許すべき」
    「インフレ目標引き上げに賛同しない」
    「2.5%のインフレを5年間は容認可能にするべき」

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)12時12分
    ドル円 107円前半で下げ渋る、ユーロ円も131円後半を回復

     107.15円まで下押ししたドル円だが、107円前半ではドル買い戻しの動きもみられ、107.38円近辺まで戻している。ユーロ円も131円半ばでは下げ渋り、131円後半を回復し、ポンド円が149円近辺から149.37円付近までの戻し。豪ドル円が83.52円を下値に83.74円近辺までと、クロス円の下げは一服している。

  • 2018年02月22日(木)12時00分
    東京午前=リスクオフ地合い強まる ドル円は107円前半

     東京午前の為替市場は、株安を受けたリスク回避の円買いが強まった。引けにかけマイナスに沈んだ米株主要3指数を嫌気して、日経平均は3桁安で寄り付き、300円超安まで弱含む局面もあった。ダウ平均先物も一時約200ドル安と、軟調な動きが継続。ドル円はNY引け107円後半から107.15円までレンジの下限を広げ、ユーロ円が132円割れし、昨年11月以来の水準131.58円まで円高・ユーロ安となった。ポンド円も149.05円と、NY終値から1円近くの円高・ポンド安の動き。オセアニア通貨も、豪ドル円が84円近辺から83円半ばへ、NZドル円は78円後半から78.38円までのオセアニア通貨売り・円買いに振れた。日経平均が前場引けにかけて下げ幅を縮小すると、それぞれ円の上昇幅(ドルや他通貨の下落幅)もやや縮小している。

     欧州通貨は小幅なレンジながら下値を切り下げるも、下げ渋る展開。ドル円のドル売りが強まったため、その動きに連れ安となった。ユーロドルが1.2265ドルを底に、1.22ドル後半で推移し、ポンドドルは1.3898ドルまで弱含むも、1.39ドル前半でもみ合った。
     オセアニア通貨も、豪ドル/ドルが0.78ドル前後、NZドル/ドルが0.73ドル前半で、クロス円の動きに連れて上下した。

     午後の為替市場も、リスクオフの動きを気にしながらの取引となるか。ただし、ドル円は、22日NYカットの大きめオプションが107.50円、26日NYカットの大きめのオプションが107.00円に観測され、ガンマトレードによるドル買いも107円前半では出てくると思われる。午後には本邦輸入企業の円売りもでやすく、よほどの株安にならない限りは、ここからの下値は限定的か。

  • 2018年02月22日(木)11時41分
    日経平均前場引け:前日比258.61円安の21712.20円

    日経平均株価指数は、前日比258.61円安の21712.20円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時40分現在、107.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)11時31分
    ハンセン指数スタート1.11%安の31084.45(前日比-347.44)

    香港・ハンセン指数は、1.11%安の31084.45(前日比-347.44)でスタート。
    日経平均株価指数、11時27分現在は前日比259.93円安の21710.88円。
    東京外国為替市場、ドル・円は107.27円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)11時28分
    人民元対ドル基準値6.3530元

    中国人民元対ドル基準値 6.3530元(前日 6.3428元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)11時10分
    クロス円 株の下げ幅縮小を眺めて下げ渋り

     ユーロ円は、昨年11月以来の安値水準131.58円を底に、131.72円前後まで回復。ポンド円は149円付近で下げ渋り、149.25円前後で推移している。ドル円も107円前半で下げ止まり。一時300円超安だった日経平均が、240円安程度まで下げ幅を縮小していることで、クロス円やドル円の売りも小休止か。

  • 2018年02月22日(木)10時58分
    ドル円の下げに、欧州通貨は対ドルで下げ渋り

     株安を受けたリスク回避の円買いや、本邦輸出企業の円買いも散見され、ドル円はNY引けの107円後半から107.15円まで円高・ドル安となった。ドル円の動きにドル連れ安となり、ユーロドルは1.2265ドルを下値に下げ渋り、1.22ドル後半で推移。ポンドドルが1.39ドル前半での値動きとなっている。ドル/スイスフラン(CHF)は、0.9385CHF前後での取引。

  • 2018年02月22日(木)10時56分
    【速報】イヴァンカ・トランプ米大統領補佐官が平昌五輪閉会式に出席へ、北朝鮮との接触予定なし

    一部報道によると、イヴァンカ・トランプ米大統領補佐官氏は25日の平昌冬季五輪の閉会式に出席するもよう。報道によるとイヴァンカ・トランプ氏が北朝鮮側と接触する予定はないとしている。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)10時46分
    【ディーラー発】リスク回避の円買い強まる(東京午前)

    日経平均が前日比340円超安となったことを嫌気しリスク回避の円買いが強まる展開に。ドル円は米債利回りの上昇が一服したことも重石となり107円76銭付近から107円15銭付近まで急落。また、クロス円も連れてユーロ円が131円56銭付近まで売られ、ポンド円が149円02銭付近まで下値を拡げ、豪ドル円が83円51銭付近まで水準を切り下げるなど円全面高の様相となっている。10時46分現在、ドル円107.213-223、ユーロ円131.654-674、ユーロドル1.22799-807で推移している。

     

  • 2018年02月22日(木)10時35分
    円じり高、ドル円は107.21円まで円買いに

     じりじりと円高が続き、ドル円は107.21円まで円が買われている。円はドル以外の通貨にも強含み、ユーロ円は131.58円、ポンド円は149.05円、豪ドル円は83.53円、NZドル円は78.39円まで円高・他通貨安に。日経平均は300円を超える下げ幅をみせ、21640円近辺で推移している。日経平均が弱含んでいること以外は、円を大きく買うニュース等は出ていないが、春節明けで中国の市場参加者も動き始めたことがきっかけか。

  • 2018年02月22日(木)10時25分
    株安 リスク回避の円買い優勢、ユーロ円は131.80円付近

     日経平均は300円安まで下げ幅拡大し、ハンセン指数も1.1%安で寄り付きなどを受け、為替市場はリスク回避の円買いに傾いている。ドル円は107.36円までドル安・円高となり、ユーロ円が131.79円、ポンド円は149.29円、豪ドル円が83.69円までの円買い・他通貨売りの動き。

  • 2018年02月22日(木)10時14分
    ドル・円:ドル・円は107円60銭台で推移、株安を意識したドル売りは限定的か

     22日午前の東京市場でドル・円は107円60銭台で推移。日経平均株価は185円安で推移しているが、株安を嫌気したドル売り・円買いは増えていないようだ。米利上げ継続を意識したドル買いの興味が勝っており、ドル・円は107円台半ば近辺で下げ渋る状態が続くとの見方が多いようだ。ここまでのドル・円は107円53銭から107円78銭で推移。

     ユーロ・円は、132円05銭から132円40銭で推移、ユーロ・ドルは、1.2265ドルから1.2286ドルで推移。

    ■今後のポイント
    ・106円台後半で個人勢などのドル買い興味残る
    ・1ドル=108円-112円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値61.36ドル 安値61.13ドル 直近値61.13ドル

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)10時10分
    ドル円 107円半ば、オプション絡みの買いが支えか

     ドル円は仲値での上げ幅も少なく、107.50円前後での値動き。ユーロ円が131.86円まで下値を広げ、ポンド円は149円半ばで上値が重い。ドル円は、本日NYカットの大きめのオプション設定が107.50円に観測され、そのガンマトレード絡みの買いがこの辺りの水準を支える可能性はあるか。他、豪ドル円が83.80円近辺、NZドル円は78.62円前後で弱含みに推移。

  • 2018年02月22日(木)09時51分
    ドル円・クロス円軟調、ドル円は一時107.50円割れ

    【訂正;ポンド円のレートを訂正します】

     日経平均が21700円を割り込み、為替市場はリスクオフの円買いになっている。ドル円は107.49円まで下値を広げ、クロス円も連れ安でユーロ円は131.89円、ポンド円は149.41円、豪ドル円は83.77円まで弱含み。この後の東京仲値で円買いの流れが止まるかが注目される。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム