ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年02月22日(木)のFXニュース(7)

  • 2018年02月22日(木)18時30分
    英・4Q-GDP

    英・4Q-GDP(前期比)

    前回:+0.5% 予想:+0.5% 結果:+0.4%

    英・4Q-GDP(前年比)

    前回:+1.5% 予想:+1.5% 結果:+1.4%

  • 2018年02月22日(木)18時22分
    ドル・円は107円台前半に失速、ユーロ・ドルは堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

     ドル・円は欧州市場で値を下げ、足元は107円20銭台に弱含んでいる。米株先物が軟調地合いとなり、今晩の米株安を警戒した動き。米国10年債利回りが2.91%台まで低下している。一方、ユーロ・ドルは1.2380ドル台まで水準を切り上げ、欧州市場では堅調地合いとなっている。

     なお、18時に発表されたドイツの2月IFO企業景況感指数は予想を下回ったが、ユーロ売りは限定的のようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は107円24銭から107円48銭。ユーロ・円は131円67銭から131円91銭、ユーロ・ドルは1.2265ドルから1.2288ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)18時18分
    東京為替概況:ドル・円は下げ渋り、米経済報告への懸念や株安で円買い先行

     今日の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。107円78銭から一時107円15銭まで下落した。米国の大統領経済報告で日本の自動車市場を閉鎖的と批判したことや、前日の米株安を受けて日経平均株価が下落したことで、ドル売り・円買いが先行。その後、クオールズ米FRB副議長の「段階的な米利上げは適切」などの発言をきっかけに、ドル売りは後退気味になった。

     ユーロ・円は132円40銭から一時131円58銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2260ドルから1.2286ドルでもみ合った。

    ・17時時点:ドル・円107円40-50銭、ユーロ・円131円90-00銭
    ・日経平均:始値21789.88円、高値21799.40円、安値21626.85円、終値21736.44円(前日比234.37円安)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)18時10分
    【ディーラー発】ドル売り優勢(欧州午前)

    クオールズFRB副議長による「段階的な利上げは適切」等の発言を受けドル買いが先行。ドル円は107円60銭付近まで下値を切り上げた一方、ユーロドルが1.2259付近まで、ポンドドルが1.3869付近まで売られ本日安値を更新。ただその後、米債利回りと英独債利回り格差の縮小をきっかけにユーロドルが1.2287付近まで急反発し、ポンドドルも1.3916付近まで買われたほか、ドル円が107円24銭付近まで反落するなど一転してドル売りが優勢となっている。18時10分現在、ドル円107.254-264、ユーロ円131.696-716、ユーロドル1.22788-796で推移している。

     

  • 2018年02月22日(木)18時00分
    【速報】独・2月IFO企業景況感指数は予想を下回り115.4

     日本時間22日午後6時に発表された独・2月IFO企業景況感指数は予想を下回り、115.4となった。

    【経済指標】
    ・独・2月IFO企業景況感指数:115.4(予想:117.0、1月:117.6)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)18時00分
    独・2月IFO企業景況感指数

    独・2月IFO企業景況感指数

    前回:117.6 予想:117.0 結果:115.4

  • 2018年02月22日(木)17時46分
    【まもなく】独・2月IFO企業景況感指数の発表です(日本時間18:00)

     日本時間22日午後6時に独・2月IFO企業景況感指数が発表されます。

    ・独・2月IFO企業景況感指数
    ・予想:117.0
    ・1月:117.6

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)17時36分
    ドル円107円前半、クロス円も上値の重い動きが継続

     欧州通貨を中心に一時ドル買いが強まり、ドル円も107.60円近辺まで持ち直したが、再び107.30円近辺まで押し戻されるなど、軟調な動き。クロス円も上値が重く、ユーロ円は131.58円、ポンド円は148.97円、豪ドル円は83.52円を安値に戻りの鈍い動きが続いている。

  • 2018年02月22日(木)17時29分
    ドル・円は下げ渋り、米経済報告への懸念や株安で円買い先行

     今日の東京市場で、ドル・円は下げ渋り。107円78銭から一時107円15銭まで下落した。米国の大統領経済報告で日本の自動車市場を閉鎖的と批判したことや、前日の米株安を受けて日経平均株価が下落したことで、ドル売り・円買いが先行。その後、クオールズ米FRB副議長の「段階的な米利上げは適切」などの発言をきっかけに、ドル売りは後退気味になった。

     ユーロ・円は132円40銭から一時131円58銭まで下落。ユーロ・ドルは1.2260ドルから1.2286ドルでもみ合った。

    ・17時時点:ドル・円107円40-50銭、ユーロ・円131円90-00銭
    ・日経平均:始値21789.88円、高値21799.40円、安値21626.85円、終値21736.44円(前日比234.37円安)

    【経済指標】
    ・特になし

    【要人発言】
    ・クオールズ米FRB副議長
    「段階的な米利上げは適切」
    「米経済は非常に好調」
    「弱いインフレは一時的の公算、大きな懸念ではない」

    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁
    「米経済は非常に好調、減税受けた信頼感と楽観的見方に驚き」
    「追加利上げの支持には、インフレ率が2%に向け上昇する確かな兆候必要」

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)16時51分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7281.57
     前日比:+34.80
     変化率:+0.48%

    フランス CAC40
     終値 :5302.17
     前日比:+12.31
     変化率:+0.23%

    ドイツ DAX
     終値 :12470.49
     前日比:-17.41
     変化率:-0.14%

    スペイン IBEX35
     終値 :9823.30
     前日比:-72.00
     変化率:-0.73%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22653.01
     前日比:-20.55
     変化率:-0.09%

    アムステルダム AEX
     終値 :533.95
     前日比:+1.02
     変化率:+0.19%

    ストックホルム OMX
     終値 :1575.12
     前日比:+5.44
     変化率:+0.35%

    スイス SMI
     終値 :8988.99
     前日比:+7.60
     変化率:+0.08%

    ロシア RTS
     終値 :1285.62
     前日比:-5.57
     変化率:-0.43%

    イスタンブール・XU100
     終値 :116303.50
     前日比:-12.50
     変化率:-0.01%

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)16時45分
    仏・1月企業景況感指数など

    仏・1月企業景況感指数

    前回:110(改訂:111) 予想:110 結果:109

    仏・1月消費者物価指数(前月比)

    前回:-0.1% 予想:-0.1% 結果:-0.1%

  • 2018年02月22日(木)16時43分
    豪10年債利回りは上昇、2.873%近辺で推移

    2月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.011%の2.873%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)16時41分
    豪ドルTWI=63.7(-0.3)

    豪準備銀行公表(2月22日)の豪ドルTWIは63.7となった。
    (前日末比-0.3)

    Powered by フィスコ
  • 2018年02月22日(木)16時03分
    欧州通貨主導でややドル買い、ドル円は107.60円近辺に持ち直す

     欧州通貨主導でややドル買いが優勢。ポンドドルは1.3879ドル、ユーロドルは1.2260ドルまで弱含み、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9405CHFまでドル高。また、ドル円は107.60円近辺に持ち直し、豪ドル/ドルは0.78ドル近辺、NZドル/ドルは0.7310ドル近辺で上値が重くなっている。

  • 2018年02月22日(木)16時00分
    ドル・円は底堅い展開か、米利上げ方針維持で売りは慎重

    [今日の海外市場]

     22日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い展開を予想したい。欧州中央銀行(ECB)の1月理事会の議事要旨からタカ派寄りの内容が示されれば、ユーロ選好地合いとなる見通し。ただ、米連邦準備制度理事会(FRB)の年3回以上の利上げ観測がドルの下支えになりそうだ。

     今晩の海外市場は、ECB理事会議事要旨(1月25日開催分)や米地区連銀総裁らの発言から、欧米中銀の金融政策がテーマになりやすい。ECBの1月理事会では、2018年に入って再検討の可能性が指摘されていた政策方針(フォワード・ガイダンス)の継続については修正されなかった。議事要旨の内容までは読み切れないが、理事会内のタカ派寄りの見解には反応しやすいだろう。ユーロ・ドルは16日に3年超ぶりの高値となる1.2555ドルをつけた後は利益確定売りに押される展開となっているが、今晩のECB議事要旨で出口戦略への思惑が高まれば、ユーロの買い戻しが見込まれる。

     そうなればドル・円にもある程度の下押し圧力が加わる見通し。ただ、前日公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(1月30-31日開催分)では利上げ方針の継続が確認され、ドルは売りづらい状況となっている。ドル・円は本日アジア市場で、前日からの上値の重さが意識され日経平均株価の大幅安を手がかりに一時107円15銭まで弱含んだが、その後はやや値を戻す展開。FRBのパウエル新議長による議会証言を来週に控え、今晩の欧米市場でも米利上げ方針の維持が改めて材料視されよう。また、NYやアトランタなど地区連銀総裁の発言も利上げ観測を支援しそうだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・18:00 独・2月IFO企業景況感指数(予想:117.0、1月:117.6)
    ・18:30 英・10-12月期GDP改定値(前年比予想:+1.5%、速報値:+1.5%)
    ・21:30 欧州中央銀行(ECB)1月理事会の議事要旨
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:23.0万件、前回:23.0万件)
    ・22:30 カナダ・12月小売売上高(前月比予想:0.0%、11月:+0.2%)
    ・24:00 米・1月景気先行指数(前月比予想:+0.7%、12月:+0.6%)
    ・24:00 ダドリーNY連銀総裁会見(プエルトリコなどの経済情勢)
    ・02:10 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(銀行関連会合)
    ・03:00 米財務省7年債入札(290億ドル)
    ・05:30 カプラン米ダラス連銀総裁が討論会参加(バンクーバー)
    ・06:45 NZ・10-12月期小売売上高(前期比予想:+1.4%、7-9月期:+0.2%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム