ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2018年03月02日(金)のFXニュース(2)

  • 2018年03月02日(金)04時46分
    NY外為:ペソ、加ドルが急落、米国の輸入追加関税で景気先行き不安が浮上

    NY外為市場ではカナダドルやメキシコペソの下落が目立つ。ドル・カナダは1.2814カナダドルから1.2895カナダドルへ上昇。カナダ円は83円65銭から82円51銭へ反落した。
    ドル・ペソは18.78ペソから18.94ペソへ上昇、ペソ円は5円70銭から5円62銭へ急落した。

    北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉協議も難航していることに加え、トランプ米大統領が来週にも鉄鋼に25%、アルミニウムに10%の追加関税を課す計画を発表。対米輸出の鈍化で両国の経済の先行き見通しが悪化した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月02日(金)04時24分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ502ドル安、原油先物1.00ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24526.42 -502.78 -2.01% 25185.35 24477.80   1  29
    *ナスダック   7141.97 -131.04 -1.80% 7307.85 7129.60 804 1448
    *S&P500     2677.38 -36.45 -1.34% 2730.89 2675.13  69 435
    *SOX指数     1330.07 -31.95 -2.35%  
    *225先物    21180 大証比 -460 -2.13%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.43  -0.25 -0.23%  107.20  106.36 
    *ユーロ・ドル  1.2200 +0.0006 +0.05%  1.2222  1.2155 
    *ユーロ・円   129.85  -0.23 -0.18%  130.79  129.79 
    *ドル指数     90.71  +0.10 +0.11%   90.93   90.57 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.21  -0.04        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.81  -0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.09  -0.03        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.77  -0.04   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     60.64  -1.00 -1.62%   61.83  60.18 
    *金先物      1308.50   -9.40 -0.71% 1321.40 1303.60
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7175.64 -56.27 -0.78% 7231.91 7153.39  14  87
    *独DAX    12190.94 -244.91 -1.97% 12387.88 12143.14 #VALUE!  30
    *仏CAC40    5262.56 -57.93 -1.09% 5315.77 5242.87   3  37

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月02日(金)04時19分
    NY外為:リスク回避加速、米保護主義貿易への警戒感、ダウ500ドル超安

     NY外為市場ではリスク回避の動きが加速した。米国のトランプ大統領は、鉄鋼25%、アルミ10%の輸入関税を賦課する計画を発表。米国の保護主義貿易への警戒感が広がり米国株式相場が下げ幅を拡大した。ダウ平均株価は一時500ドル超下落した。

    ドル・円は107円20銭へ上昇後、106円36銭まで急反落し19日来の安値を更新した。
    ユーロ・円130円79銭の高値から129円79銭へ反落。ユーロ・ドルは1.2200ドルを挟んだもみ合い。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月02日(金)03時49分
    ダウ平均 400ドル安、クロス円・ドル円とも軟調推移

     ダウ平均が400ドル安となるなか、クロス円・ドル円とも軟調に推移。ユーロ円は130円割れまで押し戻され、ポンド円が146円前半で下値を広げている。ドル円も106.60円前後まで弱含み。豪ドル円が82.30円近辺、加ドル円は82.70円前後まで下落している。

  • 2018年03月02日(金)03時21分
    米保護主義貿易に警戒感、株・ドル安、トランプ政権が鉄鋼、アルミニに輸入関税賦課へ

     米国のトランプ大統領は、鉄鋼、アルミニウム業界を立て直すとし、鉄鋼25%、アルミ10%の輸入関税を賦課する計画を発表した。詳細は来週発表となる模様。米国の保護主義貿易を警戒したドル売りが優勢となったほか、株式市場でも売りが加速。

    ドル・円は107円20銭の高値から106円69銭まで反落。ユーロ・ドルは1.2155ドルから1.2222ドルへ急反発した。ユーロ・円は130円79銭から130円25銭まで急反落。
    ダウ平均株価は一時369ドル安となった。米10年債利回りは2.87%から2.82%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月02日(金)03時06分
    ドル円106.70円前後まで弱含み、ダウ平均は前日比300ドル安

     パウエルFRB議長が株式市場を支援する「パウエル・プット」を否定したことで、ダウ平均が前日比300ドルの下落。ドル円は、106.70円前後まで弱含み。ユーロドルは1.2215ドル前後、ユーロ円は130.33円前後で推移。

  • 2018年03月02日(金)02時32分
    トランプ米大統領「我々は来週、鉄鋼25%、アルミ10%輸入関税を賦課」

    トランプ米大統領は、鉄鋼25%、アルミ10%輸入関税を賦課する計画を明らかにした。詳細は来週発表される。、

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月02日(金)02時23分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ66ドル安、原油先物0.49ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24963.18 -66.02 -0.26% 25185.35 24876.76  20  10
    *ナスダック   7263.47  -9.54 -0.13% 7307.85 7214.38 1371 853
    *S&P500     2718.96  +5.13 +0.19% 2730.89 2699.29 233 270
    *SOX指数     1358.65  -3.37 -0.25%  
    *225先物    21520 大証比 -120 -0.55%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     106.87  +0.19 +0.18%  107.20  106.66 
    *ユーロ・ドル  1.2217 +0.0023 +0.19%  1.2222  1.2155 
    *ユーロ・円   130.56  +0.48 +0.37%  130.79  129.88 
    *ドル指数     90.59  -0.02 -0.02%   90.93   90.57 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.25  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.86  -0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.13  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.81  +0.00   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     61.15  -0.49 -0.80%   61.83  60.18 
    *金先物      1311.60   -6.30 -0.48% 1321.40 1303.60
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7175.64 -56.27 -0.78% 7231.91 7153.39  14  87
    *独DAX    12190.94 -244.91 -1.97% 12387.88 12143.14 #VALUE!  30
    *仏CAC40    5262.56 -57.93 -1.09% 5315.77 5242.87   3  37

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月02日(金)02時23分
    ドル円106.85円前後まで弱含み、ダウ平均は25000ドル割れ

     ドル円は、パウエルFRB議長が株式市場を支援する「パウエル・プット」を否定しダウ平均が100ドル安と25000ドルを割り込んでいることで106.85円前後で弱含み。

  • 2018年03月02日(金)02時11分
    [通貨オプション]R/R、円コール買い継続

    ドル・円オプション市場はまちまち。短期でのオプション買いが後退した一方、中長期物で買いが継続した。

    リスクリバーサルで円コールスプレッドは連日拡大。ドル・円下値ヘッジする目的の円コール買いが継続した。

    ■変動率
    ・1カ月物8.45%⇒8.38%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.22%⇒8.48%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.42%⇒8.55%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.59%⇒8.73%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.11%⇒+1.23%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.28%⇒+1.41%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.44%⇒+1.52%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.60%⇒+1.66%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月02日(金)02時08分
    ドルは弱含み、ユーロドルが1.22ドル前半

     ロンドン勢のポジション調整の動きか、ドルは弱含みに推移。ユーロドルは1.2155ドルを底に1.22ドル台を回復し、1.2222ドルまで上値を伸ばした。ポンドドルも1.37ドル前半から半ばに水準を戻している。ドル円が106.90円前後で上値が重い。ダウ平均は50ドル安、米10年債利回りが2.857%付近での推移。

  • 2018年03月02日(金)01時38分
    ドル円 再び106.90円前後まで弱含み、米10年債利回りは2.84%半ば

     ドル円は107.20円で上値を抑えられ、再び107円割れし、106.90円近辺まで弱含み。2.86%台まで戻していた米10年債利回りが2.84%半ばまで低下していることなどが、ドル円の重しとなっているか。ユーロドルが1.21ドル後半で下げ渋り、1.22ドル台を回復しているため、ユーロ円は130円半ばで底堅い。

  • 2018年03月02日(金)01時05分
    【ディーラー発】円売り先行(NY午前)

    続落して始まったNYダウが前日比プラス圏に浮上し、リスク選好の円売りが先行。ドル円は107円19銭付近まで買われ本日高値を更新したほか、クロス円ではユーロ円が130円78銭付近まで値を上げ、豪ドル円が83円16銭付近まで上値を拡大。また、欧州時間に弱含んでいたランド円が一時9円03銭付近まで値を戻し、トルコ円は28円11銭付近まで反発するなど新興国通貨の下げも一服している。1時05分現在、ドル円107.046-056、ユーロ円130.354-374、ユーロドル1.21775-783で推移している。

  • 2018年03月02日(金)01時05分
    LDNFIX=ドル円107.20円まで反発、好調な米国経済指標で

     ロンドンフィックスにかけては、ドル円は、米2月ISM製造業景況指数が60.8となり、予想と1月の59.1を上回ったことで107.20円まで上昇した。米1月PCEデフレーターは前年比+1.7%と予想通りだったが、米新規失業保険申請件数が21.0万件に減少したこともドル買い要因となった。
     しかしながら、パウエルFRB議長が上院銀行委員会での証言で、下院同様に「さらなる漸進的利上げ」に言及したものの、労働市場に関してややハト派的な見解を述べたこと、ホワイトハウスが関税引き上げの発表を見送ったことで伸び悩む展開となった。

     ユーロドルは、週末のドイツとイタリアの政治イベントへの警戒感もあり、1.2155ドルまで下落した。一方で、米株が強含んだことを受けて、ユーロ円は129.88円前後から130.79円まで上昇した。
     ポンドドルは、英国と欧州連合(EU)との離脱交渉が難航する懸念が高まったことで、1.3715ドルまで下落した。ポンド円は、146.63円前後から147.49円まで上昇した。
     ドル/スイスフラン(CHF)は、0.9491CHFまでCHF安に推移、スイスフラン(CHF)円は112.70円から113.23円まで上昇した。
     オセアニア通貨は堅調推移。豪ドル/ドルは0.7760ドル前後、豪ドル円は83.18円、NZドル/ドルは0.7254ドル、NZドル円は77.71円まで強含みに推移した。
     ドル/加ドルは、NY原油先物が60ドル台まで下落したこと、NAFTA交渉への警戒感、カナダ2月のマークイット製造業PMIが55.6となり1月の55.9から低下したことで1.2866加ドルまで加ドル安に推移した。加ドル円は82.96円から83.65円まで堅調に推移した。

  • 2018年03月02日(金)01時00分
    ドル円伸び悩み、ホワイトハウスが関税引き上げの発表を見送り

     ドル円は107.20円まで上昇したものの、ホワイトハウスが関税引き上げの発表を見送ったことで107.05円前後で伸び悩む展開。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム