
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2018年03月02日(金)のFXニュース(6)
-
2018年03月02日(金)16時56分
豪ドルTWI=63.3(+0.1)
豪準備銀行公表(3月2日)の豪ドルTWIは63.3となった。
(前日末比+0.1)Powered by フィスコ -
2018年03月02日(金)16時55分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7175.64
前日比:-56.27
変化率:-0.78%フランス CAC40
終値 :5262.56
前日比:-57.93
変化率:-1.09%ドイツ DAX
終値 :12190.94
前日比:-244.91
変化率:-1.97%スペイン IBEX35
終値 :9738.60
前日比:-101.70
変化率:-1.03%イタリア FTSE MIB
終値 :22448.38
前日比:-159.23
変化率:-0.70%アムステルダム AEX
終値 :529.59
前日比:-5.99
変化率:-1.12%ストックホルム OMX
終値 :1560.56
前日比:-22.83
変化率:-1.44%スイス SMI
終値 :8792.38
前日比:-114.00
変化率:-1.28%ロシア RTS
終値 :1273.99
前日比:-0.19
変化率:-0.01%イスタンブール・XU100
終値 :117504.70
前日比:-127.40
変化率:-0.11%Powered by フィスコ -
2018年03月02日(金)16時14分
ドル・円は弱含みか、米国の保護主義や欧州の政治リスクなどに警戒
[今日の海外市場]
2日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想する。米国の保護主義的な姿勢で貿易戦争への懸念からドル売りが継続する見通し。また、イタリア総選挙やドイツ大連立政権の行方に対する不透明感への警戒から、クロス円は円買い先行となりそうだ。
トランプ米大統領は1日、1月の一部家電やソーラーパネルに加え、鉄鋼製品などの輸入制限を決めた。主に中国を念頭に置いた措置とみられるが、欧州連合(EU)のユンケル欧州委員長は声明を発表し、近く対抗策を打ち出す方針。その他の関係各国もいっせいに反発しており、貿易戦争に発展するとの懸念から、足元ではドル売りが強まっている。
株式市場にも波紋が広がり、1日のNYダウは前日比400ドル超下げ、本日は日経平均株価が一時600円超下落した。欧米株式先物は2日午後時点ではほぼマイナス圏で推移しており、今晩の欧米株安を警戒したドル売り・円買いの流れとなっている。米国の保護主義的なスタンスで世界的に株安となれば、リスク回避の円買いが続きそうだ。
また、欧州政治リスクも不安視されている。4日投開票のイタリア総選挙で、現在のユーロ体制に否定的な中道右派連合が勢力を拡大する事態となれば、大きなユーロ売り要因となろう。さらにドイツの社会民主党(SPD)の大連立政権参加に関する投票結果にも不透明感が漂う。
米国の保護主義的なスタンスによるドル売りと、世界的な株安や欧州政治リスクへの警戒、そして、黒田日銀総裁の出口言及による円買いで、ドル・円は本日アジア市場で節目の106円を割り込んだ。足元では2月16日に付けた105円55銭が下値ターゲットとして意識される。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・18:30 英・2月建設業PMI(予想:50.5、1月:50.2)
・19:00 ユーロ圏・1月生産者物価指数(前年比予想:+1.6%、12月:+2.2%)
・19:00 カーニー英中銀総裁講演(天候不良でスコットランド経済会議から変更)
・22:30 カナダ・10-12月期GDP(前期比年率予想:+2.0%、7-9月期:+1.7%)
・24:00 米・2月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:99.5、速報値:99.9)
・メイ英国首相が離脱後の対EU関係について演説Powered by フィスコ -
2018年03月02日(金)16時09分
【速報】独・1月小売売上高は予想を下回り-0.7%
日本時間2日午後4時に発表された独・1月小売売上高は予想を下回り、前月比-0.7%となった。
【経済指標】
・独・1月小売売上高:前月比-0.7%(予想:+0.7%、12月:-1.1%←-1.9%)Powered by フィスコ -
2018年03月02日(金)16時09分
ユーロドルは1.2256ドルまで本日のレンジ下限を広げる、ユーロ円の下落に引っ張られる
現在の推移(レンジ)
ユーロドル 1.2262ドル (1.2288/ 1.2256)
ユーロ円 129.86円 (130.44/ 129.69)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月02日(金)16時00分
独・1月小売売上高指数など
独・1月小売売上高指数(前月比)
前回:-1.9%(改訂:-1.3%) 予想:+0.7% 結果:-2.0%
独・1月小売売上高指数(前年比)
前回:-1.9% 予想:+3.0% 結果:+2.3%
独・1月輸入物価指数(前月比)
前回:+0.3% 予想:+0.4% 結果:+0.5%
独・1月輸入物価指数(前年比)
前回:+1.1% 予想:+0.7% 結果:+0.7%
Powered by セントラル短資FX -
2018年03月02日(金)15時38分
クロス円も軒並み円高、豪ドル円は6/6以来安値82.04円
現在の推移(レンジ)
ドル円 105.87円 (106.29 / 105.71)
ユーロドル 1.2266ドル (1.2288 / 1.2262)
ユーロ円 129.87円 (130.44 / 129.69)
ポンド円 145.88円 (146.45 / 145.64)
スイスフラン(CHF)円 112.65円 (112.92 / 112.51)
豪ドル円 82.16円 (82.61 / 82.04)
NZドル円 76.94円 (77.27 / 76.84)
加ドル円 82.47円 (82.89 / 82.36)
南ア・ランド(ZAR)円 8.91円 (8.96 / 8.90)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月02日(金)15時32分
ドル円は年初来安値105円半ばに近づく円高、日銀総裁が出口検討の可能性ある時期に言及
ドル円は105.75円と、2月16日につけた年初来安値105.55円に迫る円高となっている。黒田日銀総裁の「2019年度ごろに物価目標2%に達すれば、出口を検討、議論していくこと間違いない」との発言が伝わっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月02日(金)15時04分
東京午後=ドル円105円後半、日経平均は下げ一服も安値圏
東京午後の為替相場は小動きも、円買い圧力が継続。午後の日経平均は下げが一服するも、大幅安水準で戻りは鈍い。黒田日銀総裁は、再任できれば全身全霊で職務にまい進すると決意を表明し、物価安定が日銀の最優先の使命であり、必要であればさらなる緩和策を検討すると述べた。また、今すぐ出口を議論するのは適切ではないとの見解を示した。
午後に入ってドル円・クロス円はいったん下げ渋り、もみ合い相場が続いたが、東京オプションカットを前に再び円買いの動きが強まった。ドル円は105.76円まで弱含んだ。トランプ米大統領が関税導入の詳細を来週発表する予定で、足もとでは金融市場の不安定な動きが継続する可能性は高く、一段の株安・円高警戒感は残されている。ユーロ円は129.82円、ポンド円は145.79円、豪ドル円は82.07円、NZドル円は76.90円まで下値を広げた。
主要通貨は対ドルで午後も動意は見られず、ユーロドルは1.22ドル後半、ポンドドルは1.37ドル後半、豪ドル/ドルは0.77ドル半ば、NZドル/ドルは0.72ドル後半でもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月02日(金)15時04分
日経平均大引け:前日比542.83円安の21181.64円
日経平均株価指数は、前日比542.83円安の21181.64円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.77円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月02日(金)14時58分
午後まとめ=ドル円105円後半、日経平均の戻りは限定
・後場の日経平均は下げ渋るも、大幅安水準で戻りは限定的
・ドル円は小動きも、105円後半で下値を広げる
・時間外の米10年債利回りは2.81%前後でほぼ横ばい
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月02日(金)14時57分
東京カット前にドル円・クロス円下落
ドル円・クロス円は東京オプションカットを前に下値を広げている。ドル円は105.81円まで、ユーロ円は129.93円、ポンド円は145.92円、豪ドル円は82.13円まで下値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月02日(金)14時52分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、米長期金利やや戻す
2日午後の東京市場では、ドル・円は106円00-10銭台でもみ合う展開。日経平均株価がいったん下げ止まっていることや、米10年債利回りが2.80%台に戻してきていることで、ドル買い・円売りが観測される。黒田日銀総裁が国会で、「市場が金利上昇を催促しても、金利目標引き上げには慎重」と述べている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円94銭から106円29銭。ユーロ・円は130円01銭から130円44銭、ユーロ・ドルは1.2262ドルから1.2286ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年03月02日(金)14時18分
【ディーラー発】ドル円クロス円底堅く推移(東京午後)
午後に入り、「必要あればさらなる緩和も検討する」などの黒田日銀総裁発言や日経平均の下げ幅縮小を受けてドル円クロス円は買い戻しの動きが優勢。ドル円は米債利回りの低下一服も支えとなり106円15銭付近まで反発。クロス円はユーロ円が130円36銭付近まで、ポンド円が146円34銭付近まで値を戻したほか、豪ドル円は82円34銭付近まで持ち直すなど底堅く推移している。14時18分現在、ドル円106.106-116、ユーロ円130.251-271、ユーロドル1.22754-762で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年03月02日(金)13時55分
NZドルTWI=75.2
NZ準備銀行公表(3月2日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.2となった。
Powered by フィスコ
2018年03月02日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年03月02日(金)16:51公開主要クロス円の大逆転が意味するのは米ドル安の終焉!ただし米ドル/円だけは…
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2018年03月02日(金)16:38公開強硬姿勢のトランプでリスクオフ、ドル円引き続きベアスタンスで
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年03月02日(金)10:39公開トランプ関税ショック!NYダウまた暴落。ドル円指標強かったが106円付近へ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年03月02日(金)07:33公開3月2日(金)■『[米)パウエルFRB議長の議会証言]明けでの各市場の反応』と『直近で強まっている円買い・ユーロ買い・ドル売りの…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)