
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年03月02日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2018年03月02日(金)13時55分
NZドル10年債利回りは下落、2.92%近辺で推移
3月2日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.92%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月02日(金)13時55分
NZSX-50指数は8288.42で取引終了
3月2日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-54.29、8288.42で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月02日(金)13時19分
ドル・円は弱含み、日本株の大幅安で円買い優勢
2日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日本株の大幅安でリスク回避的な円買いに振れており、ドルは節目の106円を割り込んだ。
ドル・円は、トランプ米大統領が鉄鋼製品などに輸入関税を課す意向を示したことで、貿易戦争などへの懸念からドル売りの流れが強まっている。また、東京株式市場で日経平均株価が前日比
600円超安の軟調地合いとなり、リスク回避的な円買いが強まった。これらを受け、ドルは正午にかけて節目の106円を割り込み、105円90
銭台まで水準を下げた。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、日本株安継続を警戒したドル売り・円買いが続く見通し。下値メドとして、2月16日に付けた
105円55銭が意識される。ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円94銭から106円29銭、ユーロ・円は130円02銭から130円44銭、ユーロ・ドルは1.2261ドルから
1.2280ドルで推移した。【要人発言】
・安倍首相
「デフレ脱却への道筋は確実に歩んでいる」・黒田日銀総裁
「粘り強く現在の緩和を進めていく」
「物価2%まではなお距離がある」
【経済指標】
・日・1月失業率:2.4%(予想:2.8%、12月:2.8%)
・日・1月有効求人倍率:1.59倍(予想:1.60倍、12月:1.59倍)
・日・2月東京都区部消費者物価指数:前年比+1.4%(予想:+1.4%、1月:+1.3%)
・日・2月マネタリーベース:前年比+9.4%(1月: +9.7%)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月02日(金)13時17分
上海総合指数0.32%安の3263.176(前日比-10.579)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.32%安の3263.176(前日比-10.579)で午前の取引を終えた。
ドル円は106.04円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月02日(金)13時17分
ドル円106円前後でこう着、日経平均は500円超安水準
後場の日経平均は下げ渋るも、前日比500円超安水準で戻りが鈍い。ドル円は午前の105.94円を安値に下げ渋り、106円前後でこう着し、ユーロドルは1.22ドル後半、ポンドドルは1.37ドル後半、豪ドル/ドルは0.77ドル半ばで動きが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月02日(金)13時15分
日経平均後場寄り付き:前日比631.72円安の21092.75円
日経平均株価指数後場は、前日比631.72円安の21092.75円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月2日13時14分現在、106.02円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月02日(金)13時01分
ドル・円:ドル・円は105円台、日本株安は継続か
2日午前の東京市場でドル・円は節目の106円を割り込み、足元は105円90銭台で取引されている。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いで、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いの流れ。目先の下値メドとして、2月16日に付けた105円55銭が意識される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円96銭から106円29銭、ユーロ・円は130円02銭から130円44銭、ユーロ・ドルは1.2261ドルから1.2280ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月02日(金)12時59分
ドル円105円半ばを中心にOPオーダーが並ぶ、105円割れは警戒
ドル円は、昨日のトランプ米大統領の鉄鋼とアルミニウムに対する関税導入発言を受けて以後は上値が重くなっている。東京時間も一時106.29円まで上昇も上値が限られた。オーダーを見ると、下値は105円台は断続的に買いが中心になっている。また105.50円には来週の5-6日ともに大きなオプションのエクスパイアリーを控えていることもあり、105.50円より下落した場合は潜在的な買い意欲もあるだろう。しかし105.00円から下には買いオーダーやオプションの備えも少ないため、105.00円を割り込んだ場合は一段の円高には警戒が必要になりそうだ。上値も現時点では遠くなっているが、107.00円からオプションを含め売りオーダーがあるため、上昇局面の売り意欲は依然根強い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月02日(金)12時36分
ハンセン指数スタート1.40%安の30611.10(前日比-433.15)
香港・ハンセン指数は、1.40%安の30611.10(前日比-433.15)でスタート。
日経平均株価指数、11時35分現在は前日比627.12円安の21097.35円。
東京外国為替市場、ドル・円は106.04円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月02日(金)12時28分
人民元対ドル基準値6.3334元
中国人民元対ドル基準値 6.3334元(前日 6.3352元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月02日(金)12時03分
東京午前=ドル円は106円割れ、日経平均は大幅続落
東京午前の為替相場はややリスク回避の円買いが優勢。トランプ米大統領が鉄鋼とアルミニウムに対する輸入制限を発動させる方針を発表したことを受けて米株が急落し、日経平均も前日比600円超の続落。日米株の暴落に比べると、円相場の反応は限られるも、投資家のセンチメント悪化を背景に、ドル円・クロス円は軟調な動きとなった。
本邦1月失業率は予想比強い2.4%と、前月から0.3ポイント改善し、1993年4月以来の低水準となった。また、同有効求人倍率は1.59倍と、前月から横ばい。
ドル円は2月16日以来の106円割れを果たし、105.94円まで弱含んだ。また、ユーロ円は130.01円、ポンド円は145.99円、豪ドル円は82.13円、NZドル円は76.95円、加ドル円は82.53円までじり安。海外市場のドル売りは一服するも、主要通貨は対ドルで底固く、ユーロドルは1.22ドル後半、ポンドドルは1.37ドル後半、豪ドル/ドルは0.77ドル半ば、NZドル/ドルは0.72ドル半ばで推移。
106円を割り込んだドル円は105円後半で下げ渋っているが、戻りは鈍い。午後も2月16日の安値105.55円や、心理的節目の105円大台を意識した動きを警戒したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月02日(金)11時38分
【速報】ドル・円は105円96銭まで続落、日経平均株価は627円安
2日午前の東京市場でドル・円は105円96銭まで続落、日経平均株価は627円安で推移している。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月02日(金)11時35分
日経平均前場引け:前日比627.12円安の21097.35円
日経平均株価指数は、前日比627.12円安の21097.35円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、105.95円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月02日(金)11時19分
日経平均暴落で円高、ドル円は106円割れ
日経平均が暴落し、リスク回避の円買いが優勢。ドル円は2月16日以来の106円割れで、105.96円まで下押し、ユーロ円は130.05円、ポンド円は146.06円、豪ドル円は82.21円まで小幅安。
日経平均は前日比631円安の21092円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月02日(金)10時48分
ドル円、106円近辺
日経平均が下げ幅を600円超まで拡大したのも嫌気され、ドル円は106.03円まで下押した。2月16日以来の106円割れが目前。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2022年08月17日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]【市場反応】米6月企業在庫、予想に一致、ドルまちまち(訂正)(23:29)
-
[NEW!]ユーロ/スイスフラン 買い戻し、ユーロドルも底堅い動き(23:23)
-
[NEW!]【速報】ドル・円135.25−30円、ドル堅調、米6月企業在庫は予想に一致(23:05)
-
[NEW!]【速報】米・6月企業在庫は予想に一致+1.4%(23:01)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米タカ派7月FOMC議事要旨織り込むドル買い継続(22:57)
-
ユーロクロス、堅調 ユーロ豪ドルは1.4673豪ドルまで上昇(22:48)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:06)
-
【市場反応】米7月小売売上高横ばいもコアが予想上回り、ドル買い強まる(22:04)
-
【速報】米株先物下落、ダウ先物200ドル超安、金利上昇受け(21:40)
-
【速報】米10年債利回りは2.9%まで上昇、自動車やガソリン除7月小売売上高が予想上振れ(21:34)
-
【速報】ドル・円135.30円、ドル買い、自動車やガソリン除7月小売売上高は予想上振れ(21:33)
-
ドル円 135.36円までじり高、米7月小売売上高はコア指数が予想上回る(21:33)
-
【速報】米・7月小売売上高は予想を下回り0%(21:30)
-
【まもなく】米・7月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円は135円台、米金利先高観で(20:33)
-
ドル円 135.12円までじり高、テクニカルポイントは雲の上限135.50円(20:20)
-
ドル円 135.00円までじり高、米10年債利回りは2.86%台(20:14)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、底堅い(20:06)
-
ドル・円は高値圏、135円台を意識(19:31)
-
ユーロ円、一時137.33円まで上値伸ばす 独長期金利の大幅上昇支え(19:15)
-
NY為替見通し=米7月小売売上高とボウマンFRB理事講演に要注目か(19:00)
-
ドル・円は上昇一服、利益確定売りも(18:24)
-
ドル円、134.60円台まで伸び悩み 節目の135円を前に足踏み(18:20)
-
ユーロドル 1.0170ドル前後に伸び悩み、4−6月期ユーロ圏GDP改定値は予想を下回る(18:02)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月17日(水)■『FOMC議事録の公表(7月26日・27日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月16日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコは財政悪化と外貨準備高の減少で格付け引き下げられるも、トルコリラ相場への影響は限定的(エミン・ユルマズ)
- 米ドル/円以外の通貨ペアで、米ドルを買う方向のトレードが良さそう。ユーロは売り材料が少し減ったものの、方向性はまだ売り(バカラ村)
- 米国株は景気よりFRBバランスシート!2023年以降は株安後に戻せなくなる?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)