使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年03月07日(水)のFXニュース(8)
-
2018年03月07日(水)23時56分
カナダ中銀の政策金利発表を控え、加ドル円は82円前後
カナダ銀行(BOC)政策金利発表を控えて、加ドル円は82円前後、ドル/加ドルが1.2920加ドル付近での値動き。市場は政策金利1.25%に据え置きを予想。前回1月17日には、1.00%から25bpの引き上げを実施した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月07日(水)23時43分
【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間24:00)
日本時間8日午前0時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されます。
・カナダ中銀政策金利
・予想:1.25%
・前回:1.25%Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)23時26分
NY株式オープン前、ドル円は105円後半でやや上値が重い
まもなく寄り付くNY株式市場を控えて、ドル円は105.84円前後で上値がやや重い。米経済指標後の戻しも106円手前までだった。ユーロ円が131円半ばで伸び悩む一方、ポンド円が147円近辺まで回復している。他、カナダ中銀(BOC)の政策金利発表を控えて、加ドル円は81.90円前後でもみ合い。ダウ平均先物は270ドル安と依然として弱含みに推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月07日(水)23時10分
【NY為替オープニング】貿易戦争と米金融政策を睨む展開
●ポイント
・コーンNEC委員長辞任、
・EU、トランプ大統領が関税賦課なら強い対応
・米・2月ADP雇用統計:前月比+23.5万人、予想上回る
・米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・米貿易赤字拡大、10年ぶりで最大
7日のニューヨーク外為市場では国家経済会議(NEC)のコーン委員長の辞任を受け、米国が貿易で保護主義的な方針を強める可能性が強まり、貿易戦争が激化するとの警戒感にリスク回避の動きが継続する可能性がある。米国の2月ADP雇用統計が予想を上回るなど、労働省による雇用統計の発表を控え、労働市場ひっ迫の一段の証拠がそろいつつあり、ドルの下値が支えられるかどうかに焦点が集まる。本日は、米連邦準備制度理事会(FRB)が米地区連銀経済報告(ベージュブック)を公表。次回20−21日に開催が予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)の材料となる。FOMCはこの会合で政策金利を25ベーシスポイント引き上げることがほぼ確実と見られている。ベージュブックで、全米地区の経済の成長が継続、インフレや賃金に上昇する兆候が見られると、追加利上げ観測をさらに強める。
明日には欧州中央銀行(ECB)の定例理事会を控え、政治を睨みつつ焦点は金融政策に移行する。
北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉協議が停滞する中、トランプ大統領は先週、鉄鋼・アルミニウムの輸入関税計画を発表。輸入関税に関しては、政策を推進するナバロ国家通商会議(NTC)委員長と、強く反対したコーンNEC委員長が対立。大統領が説得にもかかわらず、ナバロ氏のアドバイスを優先させたことを、コーン委員長は快く思っていないと報じられていた。
トランプ大統領は、対中で一段と強い輸入関税を導入する方針も発表。一段と保護貿易に傾斜する可能性が警戒されている。これに対し、各国の反発や報復措置の可能性、国内からも反対する声が強まりつつある。共和党のライアン下院議長は、鉄鋼・アルミニウムでダンピングがあるのは明らかだとした。しかしながら、的を絞った、手術的な対応を要請。
トランプ大統領ははやくて本日7日にも関税の具体策を発表する可能性がある。
今後、コーン氏の後任指名に注目が集まる。・ドル・円は、200日移動平均水準の111円19銭を下回っている限り下落基調。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1823ドルでの攻防が予想される。
ドル・円105円72銭、ユーロ・ドル1.2409ドル、ユーロ・円131円87銭、ポンド1.3915ドル、ドル・スイスは0.9369フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)23時03分
【市場反応】ADP雇用統計予想上振れも米貿易赤字10年ぶりで最大、ドル強含む
[欧米市場の為替相場動向]
米国の2月ADP雇用統計は前月比+23.5万人と、予想+20.0万人を上回った。また、1月分も+24.4万人と、+23.4万人から上方修正された。同指数は労働省が発表する雇用統計と相関関係が強いと見られており、雇用統計でも労働市場のひっ迫がさらに証明される可能性がある。
その後、米商務省が発表した1月貿易収支は566億ドルの赤字となった。赤字幅は12月539億ドルから拡大し2008年10月来で最大を記録。予想550億ドルを上回った。
米労働省が発表した10-12月期非農業門労働生産性改定値は前期比年率横ばいと、予想外に速報値-0.1%から上方修正された。10-12月期単位労働コスト改定値は前期比年率+2.5%と、速報値+2.0%から上方修正され、予想+2.1%も上回った。
ドル・円は105円99銭まで上昇後、105円90銭へ弱含んだ。ユーロ・ドルは1.2424ドルから1.2410ドルへ弱含んだ。
【経済指標】
・米・2月ADP雇用統計:前月比+23.5万人(予想:+20.0万人、1月:+24.4万人←+23.4万人)・米・1月貿易収支:-566億ドル(予想:-550億ドル、12月:-539億ドル←-531億ドル)
・米・10-12月期非農業門労働生産性改定値:前期比年率0.0%(予想:-0.1%、速
報値:-0.1%)
・米・10-12月期単位労働コスト改定値:前期比年率+2.5%(予想:+2.1%、速報
値:+2.0%)Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)22時52分
【市場反応】ADP雇用統計予想上振れも米貿易赤字10年ぶりで最大、ドル強含む
米国の2月ADP雇用統計は前月比+23.5万人と、予想+20.0万人を上回った。また、1月分も+24.4万人と、+23.4万人から上方修正された。同指数は労働省が発表する雇用統計と相関関係が強いと見られており、雇用統計でも労働市場のひっ迫がさらに証明される可能性がある。
その後、米商務省が発表した1月貿易収支は566億ドルの赤字となった。赤字幅は12月539億ドルから拡大し2008年10月来で最大を記録。予想550億ドルを上回った。
米労働省が発表した10-12月期非農業門労働生産性改定値は前期比年率横ばいと、予想外に速報値-0.1%から上方修正された。10-12月期単位労働コスト改定値は前期比年率+2.5%と、速報値+2.0%から上方修正され、予想+2.1%も上回った。
ドル・円は105円99銭まで上昇後、105円90銭へ弱含んだ。ユーロ・ドルは1.2424ドルから1.2410ドルへ弱含んだ。
【経済指標】
・米・2月ADP雇用統計:前月比+23.5万人(予想:+20.0万人、1月:+24.4万人←+23.4万人)・米・1月貿易収支:-566億ドル(予想:-550億ドル、12月:-539億ドル←-531億ドル)
・米・10-12月期非農業門労働生産性改定値:前期比年率0.0%(予想:-0.1%、速
報値:-0.1%)
・米・10-12月期単位労働コスト改定値:前期比年率+2.5%(予想:+2.1%、速報
値:+2.0%)Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)22時52分
加ドル円 一時82円前半を回復、米加貿易戦争は回避の可能性も
加ドル円は81円半ばで下げ渋り、一時82円前半まで持ち直した。先ほど発表された加1月貿易収支は19.1億加ドルの赤字と、市場予想の赤字幅を下回ったことが加ドルを下支え。指標発表前に、ロス米商務長官が「北米自由貿易協定(NAFTA)で何らかの合意があれば、鉄鋼・アルミの追加関税からはカナダを除外」との発言も加ドル買いにつながった。ドル/加ドルも、1.2940加ドル付近から1.29加ドル近辺まで加ドル買い・ドル売りとなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月07日(水)22時33分
【速報】カナダ・1月貿易収支は予想を上回り-19.1億加ドル
日本時間7日午後10時30分に発表されたカナダ・1月貿易収支は予想を上回り、-19.1億加ドルとなった。
【経済指標】
・カナダ・1月貿易収支:-19.1億加ドル(予想:-25.5億加ドル、12月:-30.5億加ドル←-31.9億加ドル)Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)22時32分
【速報】米・10-12月期非農業部門労働生産性改定値は予想を上回り0.0%
日本時間7日午後10時30分に発表された米・10-12月期非農業部門労働生産性改定値は予想を上回り、前期比年率0.0%に上方修正された。
【経済指標】
・米・10-12月期非農業門労働生産性改定値:前期比年率0.0%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
・米・10-12月期単位労働コスト改定値:前期比年率+2.5%(予想:+2.1%、速報値:+2.0%)Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)22時31分
【速報】米・1月貿易収支は予想を下回り-566億ドル
日本時間7日午後10時30分に発表された米・1月貿易収支は予想を下回り、-566億ドルとなった。
【経済指標】
・米・1月貿易収支:-566億ドル(予想:-550億ドル、12月:-539億ドル←-531億ドル)Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)22時26分
ドル円は105円後半で強含み 米2月ADPで米雇用の強さを確認
さきほど発表された米2月ADP全国雇用者は+23.5万人と、市場予想の+19.5万を上回った。前回値も上方修正され、米雇用の強さが再確認された。同じころに、ロス米商務長官の「我々は貿易戦争を望んでいない」との発言も伝わり、ドル円は105.96円付近まで強含んでいる。クロス円も底堅く、ユーロ円が131.50円付近、ポンド円は146円後半、豪ドル円が82.75円近辺での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月07日(水)22時17分
【まもなく】米・1月貿易収支の発表です(日本時間22:30)
日本時間7日午後10時30分に米・1月貿易収支が発表されます。
・米・1月貿易収支
・予想:-550億ドル
・12月:-531億ドルPowered by フィスコ -
2018年03月07日(水)22時15分
【速報】米・2月ADP雇用統計は予想を上回り+23.5万人
日本時間7日午後10時15分に発表された米・2月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想を上回り、+23.5万人となった。
【経済指標】
・米・2月ADP雇用統計:+23.5万人(予想:+20.0万人、1月:+23.4万人)Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)22時12分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:3月7日
[欧米市場の為替相場動向]
3月7日(水) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・22:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(経済見通し)
・22:15 米・2月ADP雇用統計(予想:+20.0万人、1月:+23.4万人)
・22:20 ダドリーNY連銀総裁講演(ハリケーン復興)
・22:30 米・1月貿易収支(予想:-550億ドル、12月:-531億ドル)
・22:30 米・10-12月期非農業門労働生産性改定値(前期比年率予想:-0.1%、
速報値:-0.1%)
・22:30 カナダ・1月貿易収支(予想:-25.5億加ドル、12月:-31.9億加ドル)
・24:00 カナダ中銀が政策金利発表(1.25%に据え置き予想)
・04:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
・05:00 米・1月消費者信用残高(予想:+176.50億ドル、12月:+184.47億ド
ル)Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)22時11分
ADP発表を控えて、ドル円は105.78円付近
まもなく発表される米2月ADP全国雇用者数を控えて、ドル円は105.76円付近での推移。ロンドンタイムでは、105円半ばから後半の狭いレンジで取引されている。ユーロドルが1.2444ドルを頭に、1.24ドル前半でやや上値が重い。ポンドドルは1.38ドル半ばでは下げ渋り、1.3870ドル前後で取引されている。米10年債利回りは2.85%前半で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年01月17日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]上海総合指数0.18%高の3241.821(前日比+5.789)で取引終了(01/17(金) 16:44)
- [NEW!]来週のドル・円「ドルは底堅い値動きか、日銀利上げ期待も米緩和後退でドル買い継続も」(01/17(金) 16:44)
- 【速報】英・12月小売売上高は前月比-0.6%(予想:前月比+0.3%)(01/17(金) 16:04)
- ドル・円は底堅い値動きか、日銀政策にらみ円買いもドル選好地合い継続(01/17(金) 15:56)
- 日経平均大引け:前日比121.14円安の38451.46円(01/17(金) 15:36)
- 豪S&P/ASX200指数は8310.40で取引終了(01/17(金) 15:34)
- 豪10年債利回りは上昇、4.499%近辺で推移(01/17(金) 15:33)
- 豪ドルTWI=59.8(+0)(01/17(金) 15:33)
- ドル・円はやや失速、米金利の小幅低下で(01/17(金) 15:12)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、強含み(01/17(金) 15:10)
- ユーロドル、小安い 1.0290ドルまで本日安値更新(01/17(金) 14:27)
- NZSX-50指数は13130.43で取引終了(01/17(金) 14:07)
- NZドル10年債利回りは変わらず、4.77%近辺で推移(01/17(金) 14:04)
- NZドルTWI=67.5(01/17(金) 14:03)
- ドル円、強含み わずかに日通し高値を更新(01/17(金) 13:14)
- ・中・12月鉱工業生産:前年比+6.2%で市場予想を上回った(01/17(金) 12:49)
- ドル・円:ドル・円は下げ渋り、一時155円割れ(01/17(金) 12:49)
- ・中・12月小売売上高:前年比+3.7%で市場予想を上回る(01/17(金) 12:46)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 【2025年1月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月17日(金)15時22分公開
FRB理事の楽観視を喜んでも根拠に乏しく懐疑的、ドル円155円割れだがドル金利の低下も続きづらく -
2025年01月17日(金)10時46分公開
米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任な… -
2025年01月17日(金)10時04分公開
ドル円続落155円付近!日銀利上げを織り込む動き?昨年7月のような日銀利上げショックは無いと予想。 -
2025年01月17日(金)07時04分公開
1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領… -
2025年01月16日(木)15時27分公開
じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要 - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 米ドル/円は、日銀の利上げに向けた地ならしで急落!ただし、1/23~24の日銀会合まで円高が進んでも、その後は円安相場に回帰か。中期では米ドル/円の買い場に(西原宏一)
- 1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月17日(金)■『来週24日に日銀金融政策発表を控える点(利上げへの思惑高まる)』と『来週20日にトランプ次期大統領の就任式を控える点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性(直近で日本円買い・米ドル売りの流れが優勢)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は155円台前半まで下落。植田総裁の発言で1月利上げ実施の可能性がかなり高くなってきた!トランプ大統領就任など目先は重要イベント目白押し!(今井雅人)
- じわりと高める来週の日銀会合への利上げ観測、トランプ期待でのリスクテークも続き注意が必要(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)