ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年03月07日(水)のFXニュース(8)

  • 2018年03月07日(水)23時56分
    カナダ中銀の政策金利発表を控え、加ドル円は82円前後

     カナダ銀行(BOC)政策金利発表を控えて、加ドル円は82円前後、ドル/加ドルが1.2920加ドル付近での値動き。市場は政策金利1.25%に据え置きを予想。前回1月17日には、1.00%から25bpの引き上げを実施した。

  • 2018年03月07日(水)23時43分
    【まもなく】カナダ中銀の政策金利の発表です(日本時間24:00)

     日本時間8日午前0時にカナダ中銀の政策金利(翌日物貸出金利)が発表されます。

    ・カナダ中銀政策金利
    ・予想:1.25%
    ・前回:1.25%

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月07日(水)23時26分
    NY株式オープン前、ドル円は105円後半でやや上値が重い

     まもなく寄り付くNY株式市場を控えて、ドル円は105.84円前後で上値がやや重い。米経済指標後の戻しも106円手前までだった。ユーロ円が131円半ばで伸び悩む一方、ポンド円が147円近辺まで回復している。他、カナダ中銀(BOC)の政策金利発表を控えて、加ドル円は81.90円前後でもみ合い。ダウ平均先物は270ドル安と依然として弱含みに推移している。

  • 2018年03月07日(水)23時10分
    【NY為替オープニング】貿易戦争と米金融政策を睨む展開

    ●ポイント
    ・コーンNEC委員長辞任、
    ・EU、トランプ大統領が関税賦課なら強い対応
    ・米・2月ADP雇用統計:前月比+23.5万人、予想上回る
     ・米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    ・米貿易赤字拡大、10年ぶりで最大
     
     7日のニューヨーク外為市場では国家経済会議(NEC)のコーン委員長の辞任を受け、米国が貿易で保護主義的な方針を強める可能性が強まり、貿易戦争が激化するとの警戒感にリスク回避の動きが継続する可能性がある。

    米国の2月ADP雇用統計が予想を上回るなど、労働省による雇用統計の発表を控え、労働市場ひっ迫の一段の証拠がそろいつつあり、ドルの下値が支えられるかどうかに焦点が集まる。本日は、米連邦準備制度理事会(FRB)が米地区連銀経済報告(ベージュブック)を公表。次回20−21日に開催が予定されている連邦公開市場委員会(FOMC)の材料となる。FOMCはこの会合で政策金利を25ベーシスポイント引き上げることがほぼ確実と見られている。ベージュブックで、全米地区の経済の成長が継続、インフレや賃金に上昇する兆候が見られると、追加利上げ観測をさらに強める。

    明日には欧州中央銀行(ECB)の定例理事会を控え、政治を睨みつつ焦点は金融政策に移行する。

    北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉協議が停滞する中、トランプ大統領は先週、鉄鋼・アルミニウムの輸入関税計画を発表。輸入関税に関しては、政策を推進するナバロ国家通商会議(NTC)委員長と、強く反対したコーンNEC委員長が対立。大統領が説得にもかかわらず、ナバロ氏のアドバイスを優先させたことを、コーン委員長は快く思っていないと報じられていた。

    トランプ大統領は、対中で一段と強い輸入関税を導入する方針も発表。一段と保護貿易に傾斜する可能性が警戒されている。これに対し、各国の反発や報復措置の可能性、国内からも反対する声が強まりつつある。共和党のライアン下院議長は、鉄鋼・アルミニウムでダンピングがあるのは明らかだとした。しかしながら、的を絞った、手術的な対応を要請。

    トランプ大統領ははやくて本日7日にも関税の具体策を発表する可能性がある。
    今後、コーン氏の後任指名に注目が集まる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円19銭を下回っている限り下落基調。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1823ドルでの攻防が予想される。

    ドル・円105円72銭、ユーロ・ドル1.2409ドル、ユーロ・円131円87銭、ポンド1.3915ドル、ドル・スイスは0.9369フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月07日(水)23時03分
    【市場反応】ADP雇用統計予想上振れも米貿易赤字10年ぶりで最大、ドル強含む

    [欧米市場の為替相場動向]

     米国の2月ADP雇用統計は前月比+23.5万人と、予想+20.0万人を上回った。また、1月分も+24.4万人と、+23.4万人から上方修正された。同指数は労働省が発表する雇用統計と相関関係が強いと見られており、雇用統計でも労働市場のひっ迫がさらに証明される可能性がある。

    その後、米商務省が発表した1月貿易収支は566億ドルの赤字となった。赤字幅は12月539億ドルから拡大し2008年10月来で最大を記録。予想550億ドルを上回った。

    米労働省が発表した10-12月期非農業門労働生産性改定値は前期比年率横ばいと、予想外に速報値-0.1%から上方修正された。10-12月期単位労働コスト改定値は前期比年率+2.5%と、速報値+2.0%から上方修正され、予想+2.1%も上回った。

    ドル・円は105円99銭まで上昇後、105円90銭へ弱含んだ。ユーロ・ドルは1.2424ドルから1.2410ドルへ弱含んだ。

    【経済指標】
    ・米・2月ADP雇用統計:前月比+23.5万人(予想:+20.0万人、1月:+24.4万人←+23.4万人)

    ・米・1月貿易収支:-566億ドル(予想:-550億ドル、12月:-539億ドル←-531億ドル)
    ・米・10-12月期非農業門労働生産性改定値:前期比年率0.0%(予想:-0.1%、速
    報値:-0.1%)
    ・米・10-12月期単位労働コスト改定値:前期比年率+2.5%(予想:+2.1%、速報
    値:+2.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月07日(水)22時52分
    【市場反応】ADP雇用統計予想上振れも米貿易赤字10年ぶりで最大、ドル強含む

     米国の2月ADP雇用統計は前月比+23.5万人と、予想+20.0万人を上回った。また、1月分も+24.4万人と、+23.4万人から上方修正された。同指数は労働省が発表する雇用統計と相関関係が強いと見られており、雇用統計でも労働市場のひっ迫がさらに証明される可能性がある。

    その後、米商務省が発表した1月貿易収支は566億ドルの赤字となった。赤字幅は12月539億ドルから拡大し2008年10月来で最大を記録。予想550億ドルを上回った。

    米労働省が発表した10-12月期非農業門労働生産性改定値は前期比年率横ばいと、予想外に速報値-0.1%から上方修正された。10-12月期単位労働コスト改定値は前期比年率+2.5%と、速報値+2.0%から上方修正され、予想+2.1%も上回った。

    ドル・円は105円99銭まで上昇後、105円90銭へ弱含んだ。ユーロ・ドルは1.2424ドルから1.2410ドルへ弱含んだ。
    【経済指標】
    ・米・2月ADP雇用統計:前月比+23.5万人(予想:+20.0万人、1月:+24.4万人←+23.4万人)

    ・米・1月貿易収支:-566億ドル(予想:-550億ドル、12月:-539億ドル←-531億ドル)
    ・米・10-12月期非農業門労働生産性改定値:前期比年率0.0%(予想:-0.1%、速
    報値:-0.1%)
    ・米・10-12月期単位労働コスト改定値:前期比年率+2.5%(予想:+2.1%、速報
    値:+2.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月07日(水)22時52分
    加ドル円 一時82円前半を回復、米加貿易戦争は回避の可能性も

     加ドル円は81円半ばで下げ渋り、一時82円前半まで持ち直した。先ほど発表された加1月貿易収支は19.1億加ドルの赤字と、市場予想の赤字幅を下回ったことが加ドルを下支え。指標発表前に、ロス米商務長官が「北米自由貿易協定(NAFTA)で何らかの合意があれば、鉄鋼・アルミの追加関税からはカナダを除外」との発言も加ドル買いにつながった。ドル/加ドルも、1.2940加ドル付近から1.29加ドル近辺まで加ドル買い・ドル売りとなっている。

  • 2018年03月07日(水)22時33分
    【速報】カナダ・1月貿易収支は予想を上回り-19.1億加ドル

     日本時間7日午後10時30分に発表されたカナダ・1月貿易収支は予想を上回り、-19.1億加ドルとなった。

    【経済指標】
    ・カナダ・1月貿易収支:-19.1億加ドル(予想:-25.5億加ドル、12月:-30.5億加ドル←-31.9億加ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月07日(水)22時32分
    【速報】米・10-12月期非農業部門労働生産性改定値は予想を上回り0.0%

     日本時間7日午後10時30分に発表された米・10-12月期非農業部門労働生産性改定値は予想を上回り、前期比年率0.0%に上方修正された。

    【経済指標】
    ・米・10-12月期非農業門労働生産性改定値:前期比年率0.0%(予想:-0.1%、速報値:-0.1%)
    ・米・10-12月期単位労働コスト改定値:前期比年率+2.5%(予想:+2.1%、速報値:+2.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月07日(水)22時31分
    【速報】米・1月貿易収支は予想を下回り-566億ドル

     日本時間7日午後10時30分に発表された米・1月貿易収支は予想を下回り、-566億ドルとなった。

    【経済指標】
    ・米・1月貿易収支:-566億ドル(予想:-550億ドル、12月:-539億ドル←-531億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月07日(水)22時26分
    ドル円は105円後半で強含み 米2月ADPで米雇用の強さを確認

     さきほど発表された米2月ADP全国雇用者は+23.5万人と、市場予想の+19.5万を上回った。前回値も上方修正され、米雇用の強さが再確認された。同じころに、ロス米商務長官の「我々は貿易戦争を望んでいない」との発言も伝わり、ドル円は105.96円付近まで強含んでいる。クロス円も底堅く、ユーロ円が131.50円付近、ポンド円は146円後半、豪ドル円が82.75円近辺での推移。

  • 2018年03月07日(水)22時17分
    【まもなく】米・1月貿易収支の発表です(日本時間22:30)

     日本時間7日午後10時30分に米・1月貿易収支が発表されます。

    ・米・1月貿易収支
    ・予想:-550億ドル
    ・12月:-531億ドル

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月07日(水)22時15分
    【速報】米・2月ADP雇用統計は予想を上回り+23.5万人

     日本時間7日午後10時15分に発表された米・2月ADP雇用統計(民間雇用者数)は予想を上回り、+23.5万人となった。

    【経済指標】
    ・米・2月ADP雇用統計:+23.5万人(予想:+20.0万人、1月:+23.4万人)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月07日(水)22時12分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:3月7日

    [欧米市場の為替相場動向]

    3月7日(水) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・22:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(経済見通し)
    ・22:15 米・2月ADP雇用統計(予想:+20.0万人、1月:+23.4万人)
    ・22:20 ダドリーNY連銀総裁講演(ハリケーン復興)
    ・22:30 米・1月貿易収支(予想:-550億ドル、12月:-531億ドル)
    ・22:30 米・10-12月期非農業門労働生産性改定値(前期比年率予想:-0.1%、
    速報値:-0.1%)
    ・22:30 カナダ・1月貿易収支(予想:-25.5億加ドル、12月:-31.9億加ドル)
    ・24:00 カナダ中銀が政策金利発表(1.25%に据え置き予想)
    ・04:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)
    ・05:00 米・1月消費者信用残高(予想:+176.50億ドル、12月:+184.47億ド
    ル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月07日(水)22時11分
    ADP発表を控えて、ドル円は105.78円付近

     まもなく発表される米2月ADP全国雇用者数を控えて、ドル円は105.76円付近での推移。ロンドンタイムでは、105円半ばから後半の狭いレンジで取引されている。ユーロドルが1.2444ドルを頭に、1.24ドル前半でやや上値が重い。ポンドドルは1.38ドル半ばでは下げ渋り、1.3870ドル前後で取引されている。米10年債利回りは2.85%前半で推移している。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
MT4比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人