
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年03月09日(金)のFXニュース(1)
-
2018年03月09日(金)01時07分
LDNFIX=ユーロ ECB総裁記者会見を受け軟調
NY午前の為替市場は、ユーロが欧州中央銀行(ECB)理事会後の声明を受けて一時強含むも、ドラギECB総裁の記者会見後に軟調に転じた。ECB声明では「量的緩和、必要に応じ9月末以降も継続」とし「規模拡大」の文言が削除された。ドラギECB総裁の記者会見直後には、同総裁のタカ派発言を期待した向きから買いも入り、ユーロドルは1.2446ドル、ユーロ円が131.98円まで上値を伸ばした。しかしながらECB総裁は、理事会では政策変更についてあまり議論されなかったことを明らかにし、インフレに対しても慎重な姿勢を示したことでユーロは失望売りとなった。ユーロドルは1.2325ドル付近、ユーロ円が130円後半まで売り込まれた。
ポンドやオセアニア通貨もユーロに連れ安となり、ポンドドルが1.38ドル前半で弱含み、豪ドル/ドルが0.77ドル後半、NZドル/ドルは0.72ドル半ばで伸び悩んだ。ポンド円は147円半ばから146.66円まで下値を広げ、豪ドル円が82円半ばで上値を抑えられ、NZドル円は77円前半から76円後半へ水準を下げた。一時3桁高まで上昇したダウ平均が上げ幅を縮小したことも、クロス円の重しとなった。ドル円は、NY株式市場が高寄りした後に106.26円までじり高となったが、その後は106円前半で小幅な値動き。トランプ米大統領は、NY午後に輸入制限の大統領布告に署名する予定。しかし、同盟国などを対象に例外措置を設ける柔軟性も示唆していることで、貿易戦争への懸念が和らいでいる。ただし、詳細が明らかになるまでは予断を許さないため、ドル円には様子見ムードが強まった。
ドル/加ドルは1.29加ドル前半で上下し、加ドル円は82円前半では伸び悩み。米との貿易摩擦への懸念が緩み、加ドル売りは一服しているが買いも限定的だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月09日(金)01時06分
【ディーラー発】ユーロ荒い値動き(NY午前)
ECB理事会の声明文でQE規模拡大の文言が削除されたことや、ドラギ総裁が会見で「経済は前回の見通しより早く成長する見込み」等の発言を受け、ユーロは対ドルで1.2445付近まで、対円で131円97銭付近まで急上昇。しかし、急速に買われた反動や2019年のインフレ見通しが下方修正されてことで一転して売りが強まり対ドルで1.2324付近まで、対円で130円72銭付近まで値を崩した。一方、ドル円は株高を背景に一時106円26銭付近まで上昇する場面が見られた。1時06分現在、ドル円106.119-129、ユーロ円130.844-864、ユーロドル1.23299-307で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年03月09日(金)00時58分
[通貨オプション]リスク警戒感を受けたOP買いが後退
ドル・円オプション市場で変動率は低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退。リスクリバーサルでは1年物を除き、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。
■変動率
・1カ月物8.68%⇒8.32%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物8.72%⇒8.53%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物8.86%⇒8.71%(08年10/24=25.50%)
・1年物9.00%⇒8.92%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.30%⇒+1.25%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.52%⇒+1.47%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.67%⇒+1.64%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.85%⇒+1.85%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2018年03月09日(金)00時44分
米株軟調でクロス円が重く ユーロ円は130.88円まで
米株式市場が軟調に推移している。ダウ平均は3桁の上げ幅を全て削り、マイナス圏に沈んだ。ナスダック総合はほぼ横ばいで推移している。株価の下げを横目に、クロス円が軟調。ユーロ円は130.88円、ポンド円は146.73円、豪ドル円は82.59円まで下値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月09日(金)00時35分
NY市場動向(午前10時台):ダウ76ドル高、原油先物0.50ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24877.30 +75.94 +0.31% 24950.49 24830.30 22 8
*ナスダック 7417.66 +21.01 +0.28% 7435.01 7403.18 1043 1031
*S&P500 2729.86 +3.06 +0.11% 2737.29 2728.96 296 204
*SOX指数 1402.24 +1.78 +0.13%
*225先物 21400 大証比 +200 +0.94%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 106.20 +0.13 +0.12% 106.26 106.02
*ユーロ・ドル 1.2348 -0.0063 -0.51% 1.2446 1.2340
*ユーロ・円 131.13 -0.51 -0.39% 131.98 130.98
*ドル指数 89.96 +0.32 +0.36% 89.98 89.44
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.25 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.86 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.12 -0.03 2.92 2.88
*日米金利差 2.80 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 60.65 -0.50 -0.82% 61.40 60.52
*金先物 1321.10 -6.50 -0.49% 1329.80 1320.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7184.83 +26.99 +0.38% 7191.74 7145.70 73 28
*独DAX 12323.39 +78.03 +0.64% 12342.18 12177.12 22 8
*仏CAC40 5243.35 +55.52 +1.07% 5253.75 5186.28 36 4Powered by フィスコ -
2018年03月09日(金)00時31分
関係筋 「トランプ大統領は関税で、カナダ、メキシコに30日間の免除検討か」
関係筋によると、トランプ大統領は、関税で、NAFTA協議見据え、カナダ、メキシコに30日間の免除を検討しているという。
Powered by フィスコ -
2018年03月09日(金)00時02分
ユーロドル 1.23ドル半ばへ弱含み、ユーロ円も軟調に転じる
ユーロドルは、ドラギECB総裁会見直後の1.2446ドルを頭に1.23ドル半ばへ下落。ユーロ円が131.98円をレンジの上限に131円近辺まで軟調な動き。ECB総裁の慎重姿勢継続に対して、タカ派コメント期待した向きの失望売りが続いている。独10年債利回りも0.64%後半と、前日比マイナスに低下した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年03月09日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年03月09日(金)19:00公開金融庁がみなし業者含む7社に行政処分。コインチェックの月間取引高は約4兆円!?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2018年03月09日(金)18:21公開ECBの声明は本来ならユーロ高になる内容だったのに、なぜユーロは下落したのか?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2018年03月09日(金)16:32公開米朝首脳会談の伝でリスクオン、ドル円上がり切れずで迎える雇用統計
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年03月09日(金)10:22公開ECBガイダンス変更もインフレ弱気!ドル円上昇、5月までに米朝首脳会談。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年03月09日(金)08:06公開3月9日(金)■『ECB金融政策発表及びドラギ総裁記者会見明けでの各市場の反応』と『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月17日(火)17時50分公開
米ドル/円はヘッド&ショルダー形成で長期的には下目線!130円がいったんのめどとなるか?【2023年6月開催志摩力男オ… -
2025年06月17日(火)16時41分公開
米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的… -
2025年06月17日(火)16時23分公開
楽観モードが強まりクロス円は確り高止まりキープ、日銀とG7サミットでもコアレンジ抜けれないドル円か -
2025年06月17日(火)09時59分公開
円安!リスク回避続かず?日米金融政策に関心移る。クロス円が堅調。ユーロドル高止まり上値追い禁物。 -
2025年06月17日(火)07時01分公開
6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月17日(火)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の小売売上高の発表』、そして『明日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円は180円の最高値超えへ続伸! イスラエルのイラン空爆で、避難通貨のスイスフラン買いと原油急騰の円売りが優勢に。6/19のスイス大幅利下げには警戒(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は146.28~142.11円の日足レンジを抜けないと動かない! 焦ってレンジ取引せず待つことが重要。効率的に利益を狙えるトレンド相場で稼ぐ技術を身に着けよう(田向宏行)
- 円安!リスク回避続かず?日米金融政策に関心移る。クロス円が堅調。ユーロドル高止まり上値追い禁物。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)