
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年03月07日(水)のFXニュース(5)
-
2018年03月07日(水)13時54分
NZSX-50指数は8284.34で取引終了
3月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-43.32、8284.34で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)13時53分
NZドルTWI=74.9
NZ準備銀行公表(3月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.9となった。
Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)12時57分
ユーロ円は押し目買いオーダーこなし一時131円割れ、反発しても132円に厚い売り
ユーロ円は朝方、コーン米国家経済会議(NEC)委員長の辞任報道を受けたリスク回避の円買いで、昨日NYタイムのレンジをやや下回ったところの押し目買いオーダー観測水準131.20円を下抜けた。一時131円割れとなったが、買いとストップロスの売りが観測される130.50円にとどかず、下げ渋った。だが、戻しても、厚めの売りが置かれた132.00円がオーダー的に重く見える。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月07日(水)12時48分
ドル円 一時下振れたがNYカットOP105.50円を上回る水準回復
ドル円は早朝、コーン米国家経済会議(NEC)委員長辞任の報道を嫌気して下振れ、105.46円まで下落した。昨日安値105.85円のやや下、105.80円に置かれていた買いオーダーをこなしている。しかし、下値を探る動き一巡後は、105.50円に観測される本日NYカットのオプション(OP)を上回る水準を回復。追加的な材料がなければ、カットオフのNYタイム午前10時(日本時間午前0時)まで、同OPを意識した動きが続くか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月07日(水)12時45分
上海総合指数0.14%高の3294.243(前日比+4.601)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.14%高の3294.243(前日比+4.601)で午前の取引を終えた。
ドル円は105.65円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)12時41分
日経平均寄り付き:前日比109.78円安の21307.98円
日経平均株価指数前場は、前日比109.78円安の21307.98円で寄り付いた。
東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、105.60円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)12時37分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、米保護主義的政策で混乱続く
7日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米トランプ政権の保護主義的な通商政策への懸念からドル売りが先行。その後は売り一服となった。
トランプ政権で国家経済会議(NEC)委員長を務めるコーン氏が辞任を表明したことで、ご主義的な通商政策が加速するとの懸念からドル売り・円買いが強まり、ドル・円は116円台から115円台に弱含んだ。
ドル売り一服後は下げ渋る展開となっている。ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いとなり、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いに振れやすい。ただ、105円台は押し目買いも観測され、下げは小幅にとどまろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円46銭から106円19銭、ユーロ・円は130円93銭から131円74銭、ユーロ・ドルは1.2387ドルから1.2420ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)12時33分
ドル円 105.70円近辺で動き鈍る、午後の日経平均は売り先行
下げ幅を縮小して前引けした日経平均は後場に入り、売りが先行している。ドル円は105.70円近辺で動きが鈍り、ユーロ円は131円前半、ポンド円は146円後半、豪ドル円は82円半ばで小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月07日(水)12時27分
ドル・円は下げ渋り、米保護主義的政策で混乱続く
7日午前の東京市場でドル・円は下げ渋り。米トランプ政権の保護主義的な通商政策への懸念からドル売りが先行。その後は売り一服となった。
トランプ政権で国家経済会議(NEC)委員長を務めるコーン氏が辞任を表明したことで、ご主義的な通商政策が加速するとの懸念からドル売り・円買いが強まり、ドル・円は116円台から115円台に弱含んだ。
ドル売り一服後は下げ渋る展開となっている。ただ、ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いとなり、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いに振れやすい。ただ、105円台は押し目買いも観測され、下げは小幅にとどまろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円46銭から106円19銭、ユーロ・円は130円93銭から131円74銭、ユーロ・ドルは1.2387ドルから1.2420ドルで推移した。
【要人発言】・ブレイナード米FRB理事
「(経済の)向かい風は追い風に変わりつつある」
「インフレ目標達成の自信が深まりつつあり、緩やかな利上げ継続は適切」・ロウ豪準備銀総裁
「短期的な金融政策の調整を強く主張する根拠は見当たらないと判断」
「(米国の輸入関税に関し)他国からの報復によるダメージは非常に大きいものになる」【経済指標】
・豪・10-12月期GDP:前年比+2.4%(予想:+2.5%、7-9月期:+2.8%)
Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)11時49分
東京午前=ドル円 一時105円半ば、早朝にコーン氏辞任受けて円高
東京午前の為替相場は円買いが先行した。早朝にコーン米国家経済会議(NEC)委員長が辞任したことが伝わると、リスク回避の円買い進み、ドル円は一時105.46円まで急落した。その後は円買いが一巡し、200円超安水準まで反落した日経平均が一時プラス圏に浮上するなど持ち直したことも支えに、ドル円は105円後半まで下げ幅を縮小した。トランプ米政権の経済政策の司令塔とされるコーン氏の辞任は、関税案をめぐるトランプ大統領との対立が背景との思惑も強く、同氏の辞任で輸入制限発動が強行されるとの見方が広がった。
米国が中国からの輸入や企業買収などの幅広い制限を検討しているとの報道も、リスクオフ志向を強め、クロス円も全面安。ユーロ円は130.93円、ポンド円は146.54円、NZドル円は76.79円まで下押した。対ドルでは、ユーロドルが1.24ドル前半、ポンドドルが1.39ドル前後、NZドル/ドルが0.72ドル後半で底堅い動き。
豪ドルは売りが優勢で、豪ドル/ドルは0.7772ドル、豪ドル円は82.02円まで下落した。ロウRBA総裁は現在の豪ドルは適正水準にあるとの見解を示し、豪10-12月期GDPは前期比で+0.4%、前年比で+2.4%と、ともに市場予想や7-9月期を下回った。今晩にカナダ中銀(BOC)の政策会合を控え、加ドルも弱い。米通商政策への懸念が重しとなり、ドル/加ドルは1.2960加ドルまで加ドル安となり、加ドル円は81.41円まで下押し、昨年6月12日の安値に並んだ。
午後もドル円は105円台で上値の重い動き。貿易戦争への警戒感が引き続きドル円の上値を圧迫する。ただ、トランプ米大統領の関税案の実現は難しいとの見方もあり、その行方を見極めたいこともあって、105円大台を意識する動きはいったんお預けか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月07日(水)11時32分
日経平均前場引け:前日比40.69円安の21377.07円
日経平均株価指数は、前日比40.69円安の21377.07円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、105.65円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)11時08分
【速報】日経平均株価は反転、60円高で推移
7日午前の東京市場で日経平均株価は反転し、前日末比60円高で推移している。
Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)11時06分
ハンセン指数スタート0.61%安の30323.77(前日比-186.96)
香港・ハンセン指数は、0.61%安の30323.77(前日比-186.96)でスタート。
日経平均株価指数、11時03分現在は前日比59.30円高の21477.06円。
東京外国為替市場、ドル・円は105.85円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月07日(水)10時52分
日足テクニカル・ユーロ円=21日線を上値に控え反落
陽線引け。2月22日以来の132円台を一時回復したが、押し戻されている。131円半ばで上昇中の200日移動平均線は抵抗にならず、上値を伸ばすことできた。しかし、132円台で低下中の21日線を前に反落。本日は、まだ低下傾向の一目・転換線を追うように下値を探っている。落ち着くのは転換線が横ばいを続く見込みが高まってからか。
レジスタンス1 132.02(3/6高値)
前日終値 131.64
サポート1 130.60(3/6安値)Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月07日(水)10時50分
【速報】自・公幹事長は官邸に財務省調査と関係者聴取を要求へ
朝日新聞などの報道によると、自民、公明両党の幹事長は7日朝に会談し、財務省が資料の調査と関係者への聴取を8日までに行って結果を国会に報告するよう、首相官邸に申し入れる方針で一致した。
Powered by フィスコ
2018年03月07日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年03月07日(水)19:14公開なぜ、仮想通貨の盗難はあとを絶たない?仮想通貨はどうやって管理するのが安全か?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2018年03月07日(水)15:59公開コーン氏辞任で反落のクロス円、ドル円ショート作り直して臨戦中
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年03月07日(水)10:24公開コーン委員長辞任、ドル円再び105円台。北朝鮮非核化意思示すも信用得られず。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年03月07日(水)08:06公開3月7日(水)■『米国の長期金利の動向』と『主要な株式市場の動向』、そして『明日にECB金融政策発表&ドラギ総裁記者会見を控える…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)