
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年03月13日(火)のFXニュース(4)
-
2018年03月13日(火)12時37分
日経平均後場寄り付き:前日比26.37円安の21797.66円
日経平均株価指数後場は、前日比26.37円安の21797.66円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月13日12時36分現在、106.50円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)12時35分
ドル円 106.52円までじり高、日経平均株価は21800円前後で強含み
ドル円は、後場の日経平均株価が21800円前後で強含みに推移していることで106.52円までじり高。ユーロ円は131.37円、ポンド円は148.06円、豪ドル円は83.90円、NZドル円は77.87円まで連れ高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月13日(火)12時35分
ドル円 106.52円までじり高、日経平均株価は21800円前後で強含み
ドル円は、後場の日経平均株価が21800円前後で強含みに推移していることで106.52円までじり高。ユーロ円は131.37円、ポンド円は148.06円、豪ドル円は83.90円、NZドル円は77.87円まで連れ高に推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月13日(火)12時28分
ドル円 106.48円までじり高、本日午前の高値やや上回る
ドル円は、106.48円までじり高に推移し、午前中の高値106.47円をわずかながら上回った。ユーロドルは1.2335ドル前後で小動き、ユーロ円は131.34円まで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月13日(火)12時26分
ドル・円:ドル・円は安値もみあい、日本株安で円買い基調
13日午前の東京市場でドル・円は安値もみあい。日経平均株価のマイナス圏での推移が目立ち、円買いに振れやすい展開となった。
東京株式市場では日経平均が前日終値付近で推移したが、前引けにかけてはマイナス圏が続きリスク回避的な円買いに振れやすい展開となった。
ランチタイムの日経平均先物は軟調で、目先の日本株の下げ幅拡大が警戒される。それを受け、ドルは下押しされやすい地合いのようだ。
一方、麻生太郎財務相は前日に続き辞任を否定しており、一部で安心感による円売りが観測される。また、今晩の米2月消費者物価指数(CPI)発表を控え、ドル売りは慎重になろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円26銭から106円47銭、ユーロ・円は131円11銭から131円33銭、ユーロ・ドルは1.2333ドルから1.2341ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)12時13分
ドル・円は安値もみあい、日本株安で円買い基調
13日午前の東京市場でドル・円は安値もみあい。日経平均株価のマイナス圏での推移が目立ち、円買いに振れやすい展開となった。
東京株式市場では日経平均が前日終値付近で推移したが、前引けにかけてはマイナス圏が続きリスク回避的な円買いに振れやすい展開となった。
ランチタイムの日経平均先物は軟調で、目先の日本株の下げ幅拡大が警戒される。それを受け、ドルは下押しされやすい地合いのようだ。
一方、麻生太郎財務相は前日に続き辞任を否定しており、一部で安心感による円売りが観測される。また、今晩の米2月消費者物価指数(CPI)発表を控え、ドル売りは慎重になろう。ここまでの取引レンジは、ドル・円は106円26銭から106円47銭、ユーロ・円は131円11銭から131円33銭、ユーロ・ドルは1.2333ドルから1.2341ドルで推移した。
【要人発言】
・麻生財務相
「信頼回復が最も大切だ。その点に関して必要な対応を行っていくのが私の仕事」Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)12時00分
東京午前=ドル円、NY市場安値更新後に下げ渋る展開
東京午前のドル円は、麻生財務相が国会の状況次第では19-20日のG20財務相・中央銀行総裁会議への不参加を示唆したことで警戒感が高まり、NY市場の安値106.32円を下回り106.26円まで弱含みに推移した。しかしながら、菅官房長官が麻生財務相の辞任を否定したこと、日経平均株価が一時前日比プラスへ切り返し、ドル円は106円前半で下げ渋る展開となった。
ユーロドルは1.23ドル半ばで小動き、ポンドドルも1.39ドル前半で動意に乏しい。
豪ドル/ドルは、豪2月NAB企業景況感が+21となり1月の+18(修正値)から改善したことで0.7885ドルまで強含み、豪ドル円も83.89円まで強含みに推移した。NZドル/ドルも0.7318ドル、NZドル円は77.83円まで堅調に推移した。ドル/加ドルは、北米自由貿易協定(NAFTA)交渉への期待感から、1.2833加ドルまで加ドル高に推移、加ドル円も82.90円前後で堅調に推移した。午後は、森友文書問題への警戒感から上値は限定的ながら、本日発表される米2月の消費者物価指数や米ペンシルバニア州の下院補選を控えて動意に乏しい展開が予想される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月13日(火)11時50分
午前まとめ=ドル円下げ渋り、日経平均株価は一時前日比プラス圏へ
・ドル円は、麻生財務相のG20不参加の可能性が森友政局深刻化を警戒させ106.26円まで弱含んだ後、下げ渋る展開
・日経平均株価は前日比123円安まで下落後、一時プラス圏へ浮上
・オセアニア通貨は対円、対ドルで堅調推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月13日(火)11時46分
日経平均前場引け:前日比34.58円安の21789.45円
日経平均株価指数は、前日比34.58円安の21789.45円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時46分現在、106.40円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)11時08分
ハンセン指数スタート0.08%安の31570.20(前日比-24.13)
香港・ハンセン指数は、0.08%安の31570.20(前日比-24.13)でスタート。
日経平均株価指数、11時06分現在は前日比29.77円安の21794.26円。
東京外国為替市場、ドル・円は106.36円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)10時50分
ドル円 106.40円前後、日経平均株価は前日比プラスへ
ドル円は106.40円前後で推移。日経平均株価は21842円まで強含み、前日比プラスとなった。ユーロ円は131.30円前後、ポンド円は147.95円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月13日(火)10時45分
人民元対ドル基準値6.3218元
中国人民元対ドル基準値 6.3218元(前日 6.3333元)
Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)10時12分
ドル円 106.36円前後、日経平均株価は下げ幅縮小
ドル円は106.36円前後で下げ渋る展開。日経平均株価も21794円まで強含み、下げ幅を縮小している。ユーロ円は131.27円前後、ポンド円は147.95円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月13日(火)10時04分
ドル・円:ドル・円は106円30銭台で推移、株安に対する警戒感はやや低下
13日午前の東京市場でドル・円はやや伸び悩み。日経平均株価は小幅安で推移しており、株安を警戒して106円45銭から106円26銭まで下げたが、現時点で日経平均株価が大幅安となる可能性は低いとみられており、ドルは106円30銭台でもみ合う状態が続いている。ただし、学校法人・森友学園との国有地取引に関する決裁文書の書き換え(改ざん)問題で国内政局流動化への懸念が浮上しており、リスク選好的なドル買い・円売りが大きく広がる可能性は低いとみられている。ここまでのドル・円は106円26銭から106円47銭で推移。
ユーロ・円は、131円11銭から131円33銭で推移・ユーロ・ドルは、1.2333ドルから1.2341ドルで推移
■今後のポイント
・106円近辺で個人勢などのドル買い興味残る
・1ドル=108円-110円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値61.41ドル 安値61.25ドル 直近値61.29ドル
日経平均寄り付き:前日比81.58円安の21742.45円
Powered by フィスコ -
2018年03月13日(火)09時51分
ドル円 106.35円前後、日経平均株価も下げ止まり
ドル円は、日経平均株価が21700円台で下げ止まっていることで、106.35円前後で小動き。麻生財務相は、「森友文書の書き換えの真相を究明することが使命」と述べ、改めて辞任を否定した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2018年03月13日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年03月13日(火)18:22公開コインチェックでNEMの補償に伴う日本円返金。総額466億円! 一部サービス再開も
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2018年03月13日(火)16:48公開有識者から新レバレッジ規制必要なしとの声も!?春に規制ありとした日経新聞は誤報?
FX情報局 -
2018年03月13日(火)15:26公開リスク意識薄くドル円106円台、イベントなく値動きについていくだけか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年03月13日(火)12:30公開貿易戦争や地政学リスクが目先収束しても、今後米ドル/円が105円割れと考える理由は?
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年03月13日(火)09:48公開米利上げ「加速」観測後退、ドル軟調!米2月消費者物価指数、米関税など。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)