使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年03月27日(火)のFXニュース(4)
-
2018年03月27日(火)15時04分
日経平均大引け:前日比551.22円高の21317.32円
日経平均株価指数は、前日比551.22円高の21317.32円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、105.59円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月27日(火)15時02分
午後まとめ=日経平均上昇、ドル円は105円後半でもみ合い
・日経平均は上げ幅拡大も、ドル円の上値は限定的
・欧州通貨は小動き、午前の狭いレンジを抜け出せず
・日経平均は551円高の21317円で高値引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月27日(火)14時46分
ドル・円:ドル・円はほぼ横ばい、国内勢はドル買い一巡
27日午後の東京市場でドル・円は105円60銭付近と、ほぼ横ばいの値動き。日経平均株価は前日比約500円高の堅調地合いを維持しており、リスク選好的な円売りに振れやすい。ただ、国内勢によるドル買い・円売りは一巡したもようで、ドルの上昇は限定的のようだ。ユーロ・ドルも1.2450ドル付近で小動きが続いている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円39銭から105円75銭。ユーロ・円は131円16銭から131円60銭、ユーロ・ドルは1.2442ドルから1.2458ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年03月27日(火)14時00分
27日重要指標【LDN】 ユーロ圏3月経済信頼感ほか
3/27(火) 〔予想〕 (前回)
16:00 バシリアウスカス・リトアニア中銀総裁、講演
18:00 ユーロ圏3月経済信頼感 〔113.4〕 (114.1)
18:00 ユーロ圏3月消費者信頼感・確報値 〔+0.1〕 (+0.1)
18:00 ノボトニー・オーストリア中銀総裁、年次報告書を提出
22:00 米1月S&P/ケースシラー住宅価格指数(前年比) 〔+6.20%〕 (+6.30%)
23:00 米3月消費者信頼感指数 〔131.0〕 (130.8)
23:00 米3月リッチモンド連銀製造業指数 〔-〕 (+28)
翌0:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁、講演
翌2:00 米5年債入札(350億ドル)※指標などの発表予定・時刻は予告なく変更になる場合がありますので、ご了承ください。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月27日(火)13時54分
NZドルTWI=74.7
NZ準備銀行公表(3月27日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.7となった。
Powered by フィスコ -
2018年03月27日(火)13時54分
NZSX-50指数は8508.12で取引終了
3月27日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+75.71、8508.12で取引終了。
Powered by フィスコ -
2018年03月27日(火)13時54分
NZドル10年債利回りは上昇、2.79%近辺で推移
3月27日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.79%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年03月27日(火)13時43分
豪ドル円 82円台は売り優勢、上値は限定か
豪ドル円は昨日、2016年11月以来の安値圏80円半ばから反発し、本日も81円後半で上値を伸ばしている。米株が大幅反発、日経平均も400円超高となったことで強含んだが、株高の割には伸びも鈍い。82円台に控える売りオーダーを前にして、上値を攻める勢いはまだなさそうだ。売りオーダーは82円台のみならず、83円台にも観測されている。一方で、下サイドは81円前半に買いそびれた向きのオーダーは散見される。しかし、80円半ばまでの売りを含めて、上サイドの売りと比較すると薄めのオーダー状況。株式市場次第ではあるが、上値の重さは変わらずか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月27日(火)13時23分
ドル円 本邦年度末を控え、実需主導の値動きか
ドル円は、堅調な株式市場の動きを受けて、昨日の高値105円半ばが底堅い水準となっている。しかしながら、決裁文章書き換え問題を巡る佐川前国税庁長官の証人喚問を眺めながら、上値への動きも鈍い。オーダー状況をみると、106円台は売り優勢も106.00円を除き大きなものはない。下サイドは、105円前後に細かい買いが散見されるが、安値下の104.50円近辺までは目立った買いはみられない。証人喚問、貿易戦争の行方などを見極めたい向きも多そうだ。年度末でもあり、本邦実需のフローが中心で相場は上下するか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月27日(火)12時45分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株の大幅高で
27日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。日本株の大幅高を受け、リスク選好的な円売りがドルを押し上げた。
ドル・円は、朝方に105円30銭台を付けた後、日経平均株価の前日比300円超高の堅調地合いを受け、リスク選好的な円売りが先行。ドルは105円後半に強含んでいる。
ランチタイムの日経平均先物は大幅高で、日経平均は後場上げ幅拡大が見込まれるため、円売りが強まりドルは一段高となりそうだ。
森友学園の決済文書改ざん問題をめぐり佐川前国税庁長官の証人喚問が参院で行われているが、現時点では真相が解明されておらず、政治情勢の不透明にはつながっていない。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円39銭から105円75銭、ユーロ・円は131円16銭から131円70銭、ユーロ・ドルは1.2443ドルから1.2458ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年03月27日(火)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比374.04円高の21140.14円
日経平均株価指数後場は、前日比374.04円高の21140.14円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月27日12時35分現在、105.62円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月27日(火)12時32分
ドル・円は小じっかり、日本株の大幅高で
27日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。日本株の大幅高を受け、リスク選好的な円売りがドルを押し上げた。
ドル・円は、朝方に105円30銭台を付けた後、日経平均株価の前日比300円超高の堅調地合いを受け、リスク選好的な円売りが先行。ドルは105円後半に強含んでいる。
ランチタイムの日経平均先物は大幅高で、日経平均は後場上げ幅拡大が見込まれるため、円売りが強まりドルは一段高となりそうだ。
森友学園の決済文書改ざん問題をめぐり佐川前国税庁長官の証人喚問が参院で行われているが、現時点では真相が解明されておらず、政治情勢の不透明にはつながっていない。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円39銭から105円75銭、ユーロ・円は131円16銭から131円70銭、ユーロ・ドルは1.2443ドルから1.2458ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年03月27日(火)12時07分
東京午前=株高と期末フローがドル円の買い支え
東京午前のドル円は買い戻しが優勢だった。昨日のNY市場でダウ平均が史上3番目の上げ幅の先週末比669ドル高だったことで、日経平均が堅調だったことと、年度末にかけての本邦勢の買い需要がドル円を支え、105.75円まで上昇した。クロス円もドル円に連れ高となり、ユーロ円は131.60円、ポンド円は150.44円、スイスフラン(CHF)円は111.79円まで上値を広げた。注目されている国会(午前中は参議院)での佐川前国税庁長官の証人喚問は核心に触れられず、市場への影響は限定的だった。
欧州通貨はクロス円の買いと、ドル買いに挟まれたことで小動きになった。ユーロドルは1.24ドル半ば、ポンドドルは1.42ドル前半の狭いレンジ内で取引された。
オセアニア通貨も小幅なレンジとなり、豪ドル/ドルは0.77ドル前半、NZドル/ドルは0.72後半でもみ合いだった。東京午後の為替市場も、引き続き小幅なレンジでの取引か。午後も佐川前国税庁長官の証人喚問が衆議院で行われるが、核心の部分に振れると「刑事訴追を受ける恐れ」という理由で答弁を拒み続けているため、サプライズな発言は無さそうだ。引き続き期末のため本邦勢の買い需要も多いだろうが、106円台を買い上げるのは米国の保護貿易主義政策で足元をすくわれるリスクがあり難しそうだ。欧州通貨は材料不足のため、引き続きレンジ内で取引されるだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月27日(火)12時02分
午前まとめ=ドル円とクロス円は底堅い動き、日経平均は344円高で前引け
・ドル円じり高、年度末にかけての買い需要と株式上昇が支えに
・欧州通貨はクロス円の買いとドル買いに挟まれ小動きに
・佐川前国税庁長官の証人喚問は核心に触れられず
・日経平均は344円高の21110円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月27日(火)11時39分
日経平均前場引け:前日比344.58円高の21110.68円
日経平均株価指数は、前日比344.58円高の21110.68円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時38分現在、105.61円付近。Powered by フィスコ
2018年03月27日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年03月27日(火)16:50公開ドル円底値圏から反転、クロス円全面高が続くか要ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年03月27日(火)13:13公開米中の貿易問題はチキンレースの様相へ!米ドル安続きそうだが新年度入りには注意
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年03月27日(火)11:29公開NYダウ急騰、米中貿易交渉開始で安心感。為替市場も円安+ドル安のリスクオンへ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年03月27日(火)07:54公開3月27日(火)■『米ドル・日本円・ユーロの方向性』と『米国の長期金利の動向』、そして『主要な株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月30日(木)15時21分公開
大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か -
2025年10月30日(木)15時00分公開
【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう… -
2025年10月30日(木)13時20分公開
米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら… -
2025年10月30日(木)10時01分公開
ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。 -
2025年10月30日(木)06時50分公開
10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表… - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 10月29日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『明日に日本の金融政策の発表を控える点』、そして『明日に米中首脳会談を控える点』に注目!(羊飼い)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)












![JFX[MATRIX TRADER]](/mwimgs/1/1/-/img_11ea8f72aab2277adcba51f3c2307d8210084.gif)






![ヒロセ通商[LION FX]](/mwimgs/9/7/-/img_975127cf2c6be2ac1a68a003ef3669c022946.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)