ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年03月27日(火)のFXニュース(5)

  • 2018年03月27日(火)18時06分
    【速報】ユーロ圏・3月景況感指数は予想を下回り112.6

     日本時間27日午後6時に発表されたユーロ圏・3月景況感指数は予想を下回り、112.6となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・3月景況感指数:112.6(予想:113.3、2月:114.2←114.1)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月27日(火)17時48分
    ユーロも失速、ユーロドルは1.24ドル前半

     ユーロポンドでのユーロ買い・ポンド売りにも支えられ、対ドル・対円でも底堅い動きとなっていたユーロだが、相場全体にややドル買いが優勢となる中失速した。ユーロドルは1.2476ドルから1.2426ドルまで反落し、ユーロ円は131.82円を高値に131.20円近辺に押し戻された。ポンドドルは1.4148ドル、ポンド円は149.32円まで一段安。
     一方、ドル円は105円半ばでもみ合い相場が続いている。

  • 2018年03月27日(火)17時35分
    ドル・円は上げ渋り、貿易戦争懸念後退による株高で円売り先行

     今日の東京市場で、ドル・円は上げ渋り。105円39銭から一時105円75銭まで上昇した。米国と中国が貿易不均衡について話し合いで解決する姿勢をみせていることで、貿易戦争突入への懸念が後退、日経平均株価が大幅高となり、ドル買い・円売りが優勢になった。佐川前国税庁長官の国会証人喚問で、森友文書改ざん問題への安倍政権の関与が否定されたことも円売りにつながったが、引けにかけてポンド・円などの売りにやや押された。

     ユーロ・円は131円16銭から131円82銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.2442ドルから1.2476ドルまでじり高に推移した。

    ・17時時点:ドル・円105円45-55銭、ユーロ・円131円45-55銭
    ・日経平均:始値20958.90円、高値21317.32円、安値20943.31円、終値21317.32円(前日比551.22円高)

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・2月マネーサプライM3:前年比+4.2%(予想:+4.6%、1月:+4.5%←+4.6%)

    【要人発言】
    ・佐川前国税庁長官
    「書き換えは理財局の中で行われた、首相や財務相の指示ない」
    「関与の程度、刑事訴追の恐れあるので答弁控える」
    「首相発言をもとに、財務省内や官邸などと協議したということはない」
    「証人喚問に当たって答弁について働きかけなどはない」

    ・クオールズ米FRB副議長
    「銀行に低所得者への貸し出しを義務付ける規制(1977年成立の地域再投資法)を見直す可能性」

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月27日(火)17時01分
    【速報】ユーロ圏・2月マネーサプライM3は予想を下回り+4.2%

     日本時間27日午後5時に発表されたユーロ圏・2月マネーサプライM3は予想を下回り、前年比+4.2%となった。

    【経済指標】
    ・ユーロ圏・2月マネーサプライM3:前年比+4.2%(予想:+4.6%、1月:+4.5%←+4.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月27日(火)17時00分
    ユーロポンド、0.8790ポンドまでユーロ高・ポンド安

     ユーロポンが0.8790ポンドまでユーロ買い・ポンド売りが進み、ポンドは対ドル・対円でも弱含む展開に。ポンドドルは1.41281ドル、ポンド円は149.59円まで反落した。一方、ユーロドルは1.2465ドル近辺、ユーロ円は131円半ばでしっかり。
     また、ドル円は105円半ばで上値が重くなっている。

  • 2018年03月27日(火)16時34分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6984.08
     前日比:+95.39
     変化率:+1.38%

    フランス CAC40
     終値 :5142.49
     前日比:+76.21
     変化率:+1.50%

    ドイツ DAX
     終値 :11977.28
     前日比:+190.02
     変化率:+1.61%

    スペイン IBEX35
     終値 :9475.40
     前日比:+94.40
     変化率:+1.01%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :22302.79
     前日比:+291.03
     変化率:+1.32%

    アムステルダム AEX
     終値 :526.29
     前日比:+7.54
     変化率:+1.45%

    ストックホルム OMX
     終値 :1510.81
     前日比:+14.21
     変化率:+0.95%

    スイス SMI
     終値 :8632.36
     前日比:+123.07
     変化率:+1.45%

    ロシア RTS
     終値 :1239.88
     前日比:+8.92
     変化率:+0.72%

    イスタンブール・XU100
     終値 :117376.10
     前日比:+955.80
     変化率:+0.82%

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月27日(火)16時17分
    ポンド伸び悩む、ユーロポンドでポンド売り

     欧州序盤にやや欧州通貨の買いが見られたが、ポンドは伸び悩む展開。ユーロポンドでユーロ買い・ポンド売りが見られ、ポンドドルは1.4207ドルまで小反落し、ポンド円は150.50円を頭に150.10円近辺に押し戻された。

  • 2018年03月27日(火)16時02分
    ドル・円は小じっかりの展開か、米景気拡大の継続を好感も

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの展開を予想する。米中貿易戦争への突入回避が好感され、米株高・長期金利上昇を通じてドル買い・円売りの流れ。また、日本の財務省の公文書改ざん問題で安倍政権の関与が否定され、リスク選好的な円売りが進みそうだ。

     トランプ米政権は対中貿易赤字の問題の解決を目指しており、中国側も交渉によって対処したい考えを示したことから、米中貿易戦争は回避されたとみられる。前日海外市場では米国株が強含み、ドル・円を押し上げた。本日のアジア市場でも日経平均株価の大幅高を背景に買い先行となり、この流れは欧州市場にかけて波及する見通し。

     今晩の海外市場でも経済指標や株価を手がかりとした展開となろう。23時発表の米国の3月消費者信頼感指数は、2000年以来約18年ぶりの高水準が続きそうだ。2月の130.8をさらに上回る131.0と予想されており、拡大基調の継続がクローズアップされ、ドル買い再開となる可能性があろう。現時点での米株先物は堅調な値動きであり、米株続伸が見込まれ、ドル・円の一段の押し上げにつながりそうだ。

     一方、森友学園への国有地売却に関連する財務省の公文書改ざん問題の行方も、材料視される。当時理財局長を務めていた佐川前国税庁長官は本日行われた証人喚問で、安倍首相による昨年2月の衆院予算委での答弁と、文書改ざんの関連性については否定。それにより、安倍政権の先行きを懸念したリスク回避的な円買いムードは大きく後退したようだ。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・2月マネーサプライM3(前年比予想:+4.6%、1月:+4.6%)
    ・18:00 ユーロ圏・3月景況感指数(予想:113.3、2月:114.1)
    ・22:00 米・1月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数(前年比予想:+6.15%、12月:+6.30%)
    ・23:00 米・3月消費者信頼感指数(予想:131.0、2月:130.8)
    ・23:00 米・3月リッチモンド連銀製造業指数(予想:22、2月:28)
    ・24:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁が討論会参加
    ・02:00 米財務省5年債入札(350億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月27日(火)15時44分
    欧州通貨に買い、ユーロドルは昨日の高値を上回る

     欧州タイムに入り、欧州通貨がやや強含む展開となり、ユーロドルは昨日の高値を上回る1.2474ドルまで上昇し、ポンドドルは1.4243ドル、ドル/スイスフラン(CHF)は0.9437CHFまでドル安。対円でも、ユーロ円は131.79円、ポンド円は150.48円、CHF円は111.94円までレンジ上限を拡大した。一方、ドル円は105.60円近辺でもみ合い。

  • 2018年03月27日(火)15時41分
    豪ドル・円:反落、豪ドル売り・米ドル買い拡大の影響受ける

    27日のアジア市場で豪ドル・円は伸び悩み。一時81円90銭まで買われたが、リスク選好的な豪ドル買い・米ドル売りは縮小したことが要因。米ドル・円相場が105円台後半で上げ渋ったことも影響したようだ。ユーロ・円は一時131円70銭まで買われた。豪ドル・ドルの取引レンジは0.7758ドルから0.7728ドルまで下落。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:81円63銭から81円90銭

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月27日(火)15時40分
    豪S&P/ASX200指数は5832.30で取引終了

    3月27日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+41.84、5832.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月27日(火)15時39分
    豪10年債利回りは下落、2.654%近辺で推移

    3月27日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.008%の2.654%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月27日(火)15時38分
    豪ドルTWI=62.6(-0.1)

    豪準備銀行公表(3月27日)の豪ドルTWIは62.6となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月27日(火)15時18分
    ドル円105.60円近辺、大幅続伸の日経平均は連日高値引け

     大幅続伸した日経平均は連日の高値引けとなった。株高も支えに、ドル円は底堅い動きも上値を追うには慎重で、105.60円近辺の小幅高水準での動きとなっている。また、ユーロ円は131円半ば、ポンド円は150.25円近辺、豪ドル円は81.65円近辺で小動き。

  • 2018年03月27日(火)15時07分
    東京午後=日経平均は上げ幅拡大、為替は小幅な動きから抜け出せず

     東京午後の為替市場は、午前中とほぼ同じ水準で小動きだった。日経平均は午前よりも上げ幅を拡大し551円高の21317円で高値引けしたが、ドル円は株価上昇に連れての一段の上昇余力には欠け、午前中につけた105.75円を超えることはできず、105.65円近辺でのもみ合いが中心となった。クロス円も午前中とほぼ変わらないレンジで、ユーロ円は131円半ば、ポンド円は150円前半で小動きだった。国会では衆議院による、佐川前国税庁長官の証人喚問が行われているが、為替市場を動意づけるようなものにはなっていない。
     欧州通貨は午前中と変わらずユーロドルは1.2442ドルから1.2458ドルまでの僅かなレンジだった。ポンドドルも1.42ドル前半で小幅な動きだった。
     オセアニア通貨は上値が重く、豪ドル/ドルは0.7728ドル、NZドル/ドルは0.7282ドルまでじり下がりだった。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム