ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年03月28日(水)のFXニュース(1)

  • 2018年03月28日(水)03時35分
    ドル円105.58円前後までじり安、主要株式3指数はマイナスへ

     ドル円は主要株式3指数が前日比マイナスへ落ち込み、米10年債利回りが2.795%まで低下していることで、105.58円前後までじり安。ユーロドルは1.2405ドル前後、ユーロ円は130.95円前後で推移。

  • 2018年03月28日(水)03時18分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ32ドル高、原油先物0.22ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24234.61 +32.01 +0.13% 24446.22 24161.15  24   6
    *ナスダック   7137.54 -83.00 -1.15% 7255.54 7137.35 809 1454
    *S&P500     2658.45  -0.10 -0.00% 2674.78 2652.57 265 238
    *SOX指数     1359.56 -20.54 -1.49%  
    *225先物    20950 大証比 -160 -0.76%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.64  +0.23 +0.22%  105.90  105.46 
    *ユーロ・ドル  1.2412 -0.0032 -0.26%  1.2465  1.2373 
    *ユーロ・円   131.12  -0.05 -0.04%  131.47  130.89 
    *ドル指数     89.35  +0.32 +0.36%   89.63   88.94 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.28  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.80  -0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.04  -0.05        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.76  -0.07   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     65.33  -0.22 -0.34%  66.41   65.11 
    *金先物      1349.30 -11.60 -0.85%   1362.60 1345.40 
       
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7000.14 +111.45 +1.62% 7042.37 6888.69  94   7
    *独DAX    11970.83 +183.57 +1.56% 12042.78 11927.91  29   1
    *仏CAC40    5115.74 +49.46 +0.98% 5149.05 5100.21  37   3

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月28日(水)03時09分
    ドル円105.60円前後まで弱含み、米10年債利回りは2.795%まで低下

     ドル円は米10年債利回りが2.795%まで低下していることで105.60円前後まで弱含み。主要株式3指数は前日比マイナスの領域で軟調推移。

  • 2018年03月28日(水)02時40分
    NY外為:ドル・円底堅い、米5年債入札後、ダウ200ドル近く上昇

    NY外為市場でドル・円は順調な5年債入札後も105円台で底堅い展開を継続した。ダウ平均株価も200ドル近く上昇。順調な入札結果を受け、米10年債利回りは2.85%から2.80%まで低下した。ドル・円は105円70−75銭で底堅い展開。ユーロ・円は、130円89銭から131円30銭まで上昇、ユーロ・ドルは1.2400ドル台前半まで上昇した。

    米財務省は350億ドル規模の5年債入札を実施。最高落札利回りは2.612%となり、前回の2.658%から低下した。利回りの低下は昨年8月入札以来となる。応札倍率は2.5倍と、昨年9月入札以降で最高。前6回入札平均の2.45倍も上回り懸念にかかわらず、需要は順調だった。注目されていた外国中央銀行を含む間接ビッドは63.5%。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月28日(水)01時45分
    ドル円105.63円前後まで弱含み、米10年債利回りは2.806%まで低下

     ドル円は、米10年債利回りが2.806%まで低下したことで、105.63円前後までじり安。ユーロドルは1.2410ドル前後、ポンドドルは1.4165ドル前後で推移。

  • 2018年03月28日(水)01時39分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ196ドル高、原油先物0.04ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24398.92 +196.32 +0.81% 24446.22 24161.15  28   2
    *ナスダック   7209.89 -10.65 -0.15% 7255.54 7195.69 1005 1219
    *S&P500     2669.56 +11.01 +0.41% 2674.78 2652.57 372 130
    *SOX指数     1376.15  -3.95 -0.29%  
    *225先物    21060 大証比 -50 -0.24%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     105.68  +0.27 +0.26%  105.90  105.46 
    *ユーロ・ドル  1.2414 -0.0030 -0.24%  1.2465  1.2373 
    *ユーロ・円   131.20  +0.03 +0.02%  131.47  130.89 
    *ドル指数     89.33  +0.30 +0.34%   89.63   88.94 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.29  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.81  -0.04        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.05  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.77  -0.06   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     65.59  +0.04 +0.06%  66.41   65.11 
    *金先物      1349.60 -11.30 -0.83%   1362.60 1345.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7000.14 +111.45 +1.62% 7042.37 6888.69  94   7
    *独DAX    11970.83 +183.57 +1.56% 12042.78 11927.91  29   1
    *仏CAC40    5115.74 +49.46 +0.98% 5149.05 5100.21  37   3

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月28日(水)01時24分
    ドル円 105.70円前後でこう着 ダウ平均は+200ドル超も米10年債利回り2.812%前後と低位

     ドル円は105.70円前後でこう着。ダウ平均は前日比200ドル超上昇しているものの、米10年債利回りが2.814%付近で低迷していることで、動きづらい展開となっている。ユーロドルは1.2412ドル前後、ユーロ円は131.20円前後で推移。

  • 2018年03月28日(水)00時53分
    ドル円は105.75円前後、ダウ平均は24400ドル台

     ドル円は、ダウ平均が24400ドル台で堅調に推移していることで105.75円前後で推移。しかしながら、米10年債利回りが2.81%台と低下気味で推移していることから上値は限定的。ユーロドルは1.2405ドル前後、ポンドドルは1.4160ドル前後で推移。

  • 2018年03月28日(水)00時21分
    NY外為:ドル・円再び上昇に転じる、米株式相場動向に連動

    NY外為市場でドル・円はいったん105円57銭へ弱含んだのち再び105円80銭まで上昇した。ユーロ・円は130円89銭から131円10銭へ強含み推移。ユーロ・ドルは1.23ドル台後半で伸び悩んだ。

    ダウ平均株価はいったん下落に転じたのち米国東部時間午前11時現在、60ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月28日(水)00時18分
    ユーロドル1.2398ドル前後、1.2400ドルにはオプション設定

     ユーロドルは1.2398ドル前後で推移。28日と30日のNYカットオプション1.2400ドルの周辺での値動きとなっている。ユーロ円は131.10円前後で小動き。

  • 2018年03月28日(水)00時12分
    [通貨オプション] リスク警戒感を受けたOP買い一段と後退

    ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。リスク警戒感を受けたオプション買いが一段と後退。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いがさらに後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物7.92%⇒7.74%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.38%⇒8.21%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.55%⇒8.45%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.80%⇒8.75%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.22%⇒+1.06%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.44%⇒+1.32%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.60%⇒+1.50%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.80%⇒+1.73%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月28日(水)00時05分
    LDNFIX=ドル円は105円後半で推移、ダウ平均の伸び悩みで

     ロンドンフィックスにかけて、ドル円はダウ平均先物の上昇を受けて105.90円まで上昇したものの、米3月消費者信頼感指数が予想131.0と2月130.0(修正値)を下回る127.7へ低下したこと、関係筋の話として、トランプ米政権が中国企業による米企業買収を制限する緊急事態法を検討、との報道を受けて105.58円前後まで反落した。

     ユーロドルは、ユーロ圏3月経済信頼感が予想を下回ったこと、リーカネン・フィンランド中銀総裁がユーロ圏の低インフレが続く可能性があると指摘したことで1.2373ドルまで弱含みに推移した。ポンドドルは、月末・四半期末に向けたユーロポンドの売りで1.4066ドルまで下落した。ユーロ円は130.89円、ポンド円は148.94円まで連れ安に推移した。

     加ドルは軟調推移。NY原油先物が65ドル台で軟調に推移したことで、ドル/加ドルは1.2903加ドルまで加ドル安に推移、加ドル円は82.00円まで弱含みに推移した。

     オセアニア通貨は軟調に推移した。豪ドル/ドルは0.7697ドル、豪ドル円は81.36円、NZドル/ドルは0.7260ドル、NZドル円は76.79円前後まで弱含んだ。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
スワップポイント比較 ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム