
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年03月28日(水)のFXニュース(4)
-
2018年03月28日(水)15時01分
午後まとめ=動意薄まるなか、ドル円は小じっかり
・動意薄まるなか、ドル円やクロス円は小じっかり
・国境問題解決へ英がバックアッププランとの報道でポンドが底堅い
・日経平均は286円安の21031円で大引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月28日(水)14時33分
ドル・円:ドル・円はほぼ横ばい、米株続落に警戒も
28日午後の東京市場でドル・円は105円50銭台と、ほぼ横ばいの値動き。日経平均株価は前日比400円超安の軟調地合い、米株先物も高安まちまちで、今晩の米国株続落が警戒され、引き続きリスク回避的な円買いに振れやすい。ユーロ・ドルは1.24ドル台前半で小動きが続いている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円33銭から105円67銭。ユーロ・円は130円60銭から131円18銭、ユーロ・ドルは1.2402ドルから1.2422ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年03月28日(水)13時52分
NZドル10年債利回りは下落、2.72%近辺で推移
3月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.72%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年03月28日(水)13時52分
NZドルTWI=74.7
NZ準備銀行公表(3月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.7となった。
Powered by フィスコ -
2018年03月28日(水)13時51分
NZSX-50指数は8388.08で取引終了
3月28日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-120.04、8388.08で取引終了。Powered by フィスコ -
2018年03月28日(水)13時31分
ドル円 個人投資家含め上値は利食い売り中心
ドル円は105円半ばを方向感なく上下している。オーダー状況では、昨日の高値105.90円から106円前半は売りが観測されている。本邦個人投資家を中心に、下げた局面で拾ったロングを上昇時には早めに利食いを入れるため、104円台で買った売りオーダーも観測される。一方で下値は、104円半ばから買いが中心になっているが、大きなものは現時点ではみられない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月28日(水)13時23分
ドル円・クロス円とも小じっかり、日経平均が下げ渋る
ドル円は105.57円前後、ユーロ円が131.05円近辺、豪ドル円は81.25円付近で推移。午前のレンジ内ではあるが、下げ渋っている日経平均を眺めながら小じっかりした値動き。日経平均は360円安の20950円付近で取り引きされている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月28日(水)12時45分
日経平均後場寄り付き:前日比417.54円安の20899.78円
日経平均株価指数後場は、前日比417.54円安の20899.78円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は3月28日12時39分現在、105.51円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月28日(水)12時36分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株の下げ幅縮小で
28日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。日本株の下げ幅縮小を受け、リスク回避の円買いは徐々に弱まった。
ドル・円は、朝方の取引で105円30銭台を付けた。その後、日経平均株価が前日からの下げ幅を500円超から縮小し、リスク回避的な円買いを弱めた。国内勢の買戻しもあり、ドルは一時105円60銭台に上昇。
ランチタイムの日経平均先物はさらに下げ幅を縮小し、目先の日本株反転を見込んだドル買い・円売りの流れとなっている。ただ、足元は具体的なドル買い材料が不足しており、午後の取引でも上昇ペースは鈍いだろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円33銭から105円67銭、ユーロ・円は130円60銭から131円17銭、ユーロ・ドルは1.2402ドルから1.2421ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年03月28日(水)12時29分
ドル円やクロス円はじり安、アジア株式市場は軟調
ドル円は105.48円付近、ユーロ円が130.95円近辺、ポンド円は149.60円前後と高値から20銭ほどじり安に推移。まもなく日経平均の後場寄り付きとなるが、中国や韓国などのアジア株式市場も軟調に推移していることで、ドル円やクロス円の伸び悩みにつながっているか。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月28日(水)12時25分
ドル・円は小じっかり、日本株の下げ幅縮小で
28日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。日本株の下げ幅縮小を受け、リスク回避の円買いは徐々に弱まった。
ドル・円は、朝方の取引で105円30銭台を付けた。その後、日経平均株価が前日からの下げ幅を500円超から縮小し、リスク回避的な円買いを弱めた。国内勢の買戻しもあり、ドルは一時105円60銭台に上昇。
ランチタイムの日経平均先物はさらに下げ幅を縮小し、目先の日本株反転を見込んだドル買い・円売りの流れとなっている。ただ、足元は具体的なドル買い材料が不足しており、午後の取引でも上昇ペースは鈍いだろう。ここまでの取引レンジは、ドル・円は105円33銭から105円67銭、ユーロ・円は130円60銭から131円17銭、ユーロ・ドルは1.2402ドルから1.2421ドルで推移した。
【要人発言】
・金正恩朝鮮労働党委員長
「朝鮮半島の非核化実現のために尽力することはわれわれの変わらない立場」
「われわれは米国とも対話し米朝首脳会談を行うことを希望する」・米ホワイトハウス
「北朝鮮・金氏の訪中で中国から説明を受けた」Powered by フィスコ -
2018年03月28日(水)11時59分
東京午前=ドル円・クロス円 じり高に推移
東京午前の為替相場は、ドル円やクロス円がじり高に推移した。金・朝鮮労働党委員長が25-28日に訪中し、習・中国国家主席と会談したことが中国の報道で確認され、金委員長が「朝鮮半島情勢は改善し始めており、地域の非核化は可能」と述べたことが伝わった。北朝鮮からの歩み寄りにより朝鮮半島の緊張緩和期待がやや高まり、ドル円やクロス円を下支えしたか。ドル円は、スポット応答日が月末(本邦年度末)であることによる本邦企業からのドル買いも散見され、105.67円まで強含んだ。
ユーロ円が131.18円、ポンド円は149.83円、豪ドル円が81.34円、NZドル円は76.82円まで上値を伸ばした。しかしながら、日経平均は377円安で前引けと地合いの弱さは継続されたことで、ドル円やクロス円の上値追いも限定的となった。
ユーロは対ドルでは1.24ドル前半で小じっかり、ポンドドルが1.41ドル後半で底堅かった。豪ドル/ドルは0.7700ドルまで小幅に反発し、NZドル/ドルが0.7270ドル付近でこう着状態だった。午後の東京市場は、ドル円の上値の重さが継続されそうだ。朝鮮半島リスクが後退しつつあるように見えるが、直近の円高・ドル安は北朝鮮を巡る地政学リスクが材料ではなく、緊張緩和に対する反応も限定的かと思われる。ドル安・円高の大きな要因の1つ、米国の保護貿易主義では、日本は依然としてターゲットにされたままだ。トランプ政権の関係者が「韓国との貿易協定は為替合意(韓国ウォン安の阻止)も含まれる。」と述べたが、同様の圧力が日本にもかかる可能性はありそうだ。そうなると、ドル円の上値は限定的になるかと思われる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月28日(水)11時54分
午前まとめ=ドル円 じり高も上値の重さは継続
・ドル円 105.67円までじり高も上値の重さは継続
・クロス円 朝鮮半島の緊張緩和期待で強含み、ユーロ円は131円台を回復
・日経平均は377円安の20939円で前引け、一時500円安も下げ幅を縮小
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年03月28日(水)11時34分
日経平均前場引け:前日比377.73円安の20939.59円
日経平均株価指数は、前日比377.73円安の20939.59円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時33分現在、105.55円付近。Powered by フィスコ -
2018年03月28日(水)11時01分
ハンセン指数スタート0.91%安の30510.38(前日比-280.45)
香港・ハンセン指数は、0.91%安の30510.38(前日比-280.45)でスタート。
日経平均株価指数、10時55分現在は前日比364.03円安の20953.29円。
東京外国為替市場、ドル・円は105.64円付近。Powered by フィスコ
2018年03月28日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年03月28日(水)16:45公開ビットコイン価格は1000万円へ上昇と予想!ダブル億り人ひろぴーさんがとるリスクとは?
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2018年03月28日(水)15:33公開リスクオン続かずクロス円反落、ユーロ円もベア目線で構えたいところ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年03月28日(水)11:13公開米株式市場不安定な動き長引いている。イースター休暇控え投資家も消極的か?
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年03月28日(水)07:49公開3月28日(水)■『今週末に年度末及びイースター休暇入りを控えての米ドル・日本円・ユーロの方向性』と『米国の長期金利の動向』、そ…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月30日(水)15時37分公開
米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見! -
2025年07月30日(水)09時26分公開
ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。 -
2025年07月30日(水)07時01分公開
7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は… -
2025年07月29日(火)17時03分公開
米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政… -
2025年07月29日(火)15時28分公開
日米合意でなんとなく15%基準になった感の関税、ドル金利緩やかな上昇でドル相場がまた強く - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月30日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はADP雇用統計と第2四半期GDP[速報値])』、そして『7月の月末要因(明日31日が7月月末での最後の営業日)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は動くと大きくなる可能性が揃っている! 7月足も4月足の値幅内の公算大で膠着期間が長いうえ、8月は日米金融政策と関税発動後の夏休みで流動性が低下しやすい(田向宏行)
- ドル円148円半ば!FOMC→次回利下げ時期はいつ?金融政策変更が視野に入れば為替も動き出すと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 7月29日(火)■『米国と各国の関税交渉の行方や思惑』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数とJOLTS求人)』、そして『日本(31日)と米国(30日)の金融政策の発表を直前に控える点』に注目!(羊飼い)
- 米中関税の実施は予想通りに再延長だけは成立だが、今晩は圧力を受け続けた大注目のFOMCと議長会見!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)