ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年03月28日(水)のFXニュース(2)

  • 2018年03月28日(水)07時27分
    NY市場動向(取引終了):ダウ344.89ドル安(速報)、原油先物0.30ドル安

    【 米国株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 23857.71 -344.89   -1.43% 24446.22 23708.73   5   25
    *ナスダック   7008.81 -211.73   -2.93%  7255.54  6963.68  507 1885
    *S&P500      2612.62  -45.93   -1.73%  2674.78  2596.12  102  401
    *SOX指数     1327.94  -52.16   -3.78%
    *225先物     20710 大証比 -400   -1.89%

    【 為替 】               前日比       高値    安値
    *ドル・円     105.39   +0.05   +0.05%   105.40   105.33
    *ユーロ・ドル   1.2404 +0.0001   +0.01%   1.2407   1.2402
    *ユーロ・円    130.68   +0.03   +0.02%   130.73   130.60
    *ドル指数      89.33   +0.30   +0.34%   89.63   88.94

    【 債券 】           前日比       高値    安値
    * 2年債利回り    2.26   -0.01      2.31    2.26
    *10年債利回り    2.78   -0.07      2.86    2.77
    *30年債利回り    3.03   -0.06      3.09    3.02
    *日米金利差     2.74   -0.11

    【 商品/先物 】           前日比       高値    安値
    *原油先物      65.25   -0.30   -0.46%   66.41   64.53
    *金先物       1347.9   -13.0   -0.96%   1362.6   1345.4
    *銅先物       300.1   +3.1   +1.03%   302.4   297.8
    *CRB商品指数   195.57   -0.20   -0.11%   196.69   195.27

    【 欧州株式 】             前日比       高値    安値   ↑ / ↓
    *英FT100     7000.14 +111.45   +1.62%  7042.37  6888.69   94   7
    *独DAX     11970.83 +183.57   +1.56% 12042.78 11927.91   29   1
    *仏CAC40     5115.74  +49.46   +0.98%  5149.05  5100.21   37   3

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月28日(水)07時25分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    10:10  国債買い入れオペ(残存期間10年超)(日本銀行)    


    <海外>
    16:05  タイ・中央銀行が政策金利発表  1.50%  1.50%
    20:00  印・財政赤字(2月)    5561憶ルピー
    20:00  米・MBA住宅ローン申請指数(先週)    -1.1%
    21:30  米・GDP確報値(10-12月)  2.7%  2.5%
    23:00  米・中古住宅販売成約指数(2月)  2.0%  -4.7%

      米・アトランタ連銀総裁が講演    
      米・ニューヨーク国際自動車ショーのプレスデー
      (29日まで、一般公開は3月30日-4月8日)    
      南ア・南アフリカ準備銀行(中央銀行)が政策金利発表  6.50%  6.75%

       注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月28日(水)07時17分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%高、対ユーロ0.40%高

                      現在値    前日比       %   前日終値
    *ドル・円           105.35円   -0.06円    -0.06%   105.41円
    *ユーロ・円         130.65円   -0.52円    -0.40%   131.17円
    *ポンド・円         149.16円   -0.82円    -0.55%   149.98円
    *スイス・円         111.28円   -0.22円    -0.19%   111.50円
    *豪ドル・円          80.91円   -0.76円    -0.93%   81.66円
    *NZドル・円         76.50円   -0.42円    -0.55%   76.93円
    *カナダ・円          81.76円   -0.31円    -0.38%   82.07円
    *南アランド・円        9.02円   -0.04円    -0.41%    9.06円
    *メキシコペソ・円       5.72円   -0.02円    -0.42%    5.75円
    *トルコリラ・円       26.44円   -0.13円    -0.50%   26.58円
    *韓国ウォン・円        9.80円   +0.00円    +0.02%    9.80円
    *台湾ドル・円         3.62円   -0.00円    -0.07%    3.62円
    *シンガポールドル・円   80.40円   -0.13円    -0.16%   80.53円
    *香港ドル・円         13.43円   -0.01円    -0.05%   13.43円
    *ロシアルーブル・円     1.83円   -0.01円    -0.52%    1.84円
    *ブラジルレアル・円     31.67円   -0.14円    -0.43%   31.80円
    *タイバーツ・円        3.37円   -0.01円    -0.32%    3.39円
                  年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円            -6.51%   114.73円   104.56円   112.69円
    *ユーロ・円           -3.42%   137.50円   114.85円   135.28円
    *ポンド・円           -2.02%   156.61円   135.60円   152.23円
    *スイス・円           -3.80%   118.61円   107.69円   115.68円
    *豪ドル・円           -8.09%   90.31円   80.50円   88.03円
    *NZドル・円         -4.30%   83.91円   75.54円   79.94円
    *カナダ・円           -8.81%   91.64円   80.55円   89.66円
    *南アランド・円        -0.07%    9.29円    7.77円    9.03円
    *メキシコペソ・円       -0.03%    6.43円    5.55円    5.73円
    *トルコリラ・円       -10.85%   32.39円   25.93円   29.66円
    *韓国ウォン・円        -7.22%   10.68円    9.46円   10.56円
    *台湾ドル・円         -4.55%    3.84円    3.56円    3.79円
    *シンガポールドル・円    -4.62%   85.50円   77.55円   84.30円
    *香港ドル・円         -6.75%   14.70円   13.33円   14.40円
    *ロシアルーブル・円     -6.17%    2.02円    1.81円    1.95円
    *ブラジルレアル・円     -6.91%   36.74円   31.55円   34.02円
    *タイバーツ・円        -2.47%    3.52円    3.15円    3.46円

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月28日(水)06時31分
    米トランプ減税や歳出策による経済の影響計り知れず、速やかな利上げの可能性も=アトランタ連銀総裁

    米アトランタ連銀のボスティック総裁は27日、米ウォールストリートジャーナル紙のインタビューで、緩やかな利上げを支持していることを明らかにした。ただ、減税や政府の歳出拡大が来年の米国経済にどのように反映するか不透明性が強く、金融政策を複雑化させる可能性に言及した。

    経済が予想以上に速やかに成長する確率が上昇し、FRBによる若干速やかな利上げにつながる可能性もある。減税が経済の生産力を引き上げるため、インフレがない成長の可能性もある。一方で、歳出の拡大が需要を押し上げ、インフレの圧力を生む可能性があると指摘した。

    2018年の経済や金利軌道には、かなりの幅の可能性があり、これに適した金利の予想レンジも必然的にひろくなるとした。ただ、速やかなインフレ、インフレ過熱は予想していない。

    投資家の見解も分かれている。トランプ大統領の経済政策、税制改革や歳出拡大計画が、企業の収益を押し上げるほか、米国の経済も予想以上に成長すると楽観的な見方がある一方、一部のエコノミストや投資家は米国経済がそろそろ景気後退入りすると警戒態勢にあることも確か。トランプ大統領が2期目に挑戦する時期にあたるとの指摘もある。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月28日(水)06時01分
    NY為替・27日=ドル伸び悩み、米10年債利回り低下とNY株下落で

     NY為替市場では、ドルは月末・四半期末に向けた需要で堅調に推移したが、米10年債利回りが2.768%まで低下し、ダウ平均が前日比344ドル安で引けたことで伸び悩む展開となった。

     ドル円はダウ平均先物の上昇を受けて105.90円まで上昇した後、米3月消費者信頼感指数が予想131.0と2月130.0(修正値)を下回る127.7へ低下したこと、トランプ米政権が中国企業による米企業買収を制限する緊急事態法を検討、との報道を受けて105.33円まで反落した。

     ユーロドルは、ユーロ圏3月経済信頼感が予想を下回ったこと、リーカネン・フィンランド中銀総裁がユーロ圏の低インフレが続く可能性があると指摘したことで1.2373ドルまで下落。月末・四半期末に向けたユーロ売りフローも後押しとなったもよう。ポンドドルは、北大西洋条約機構(NATO)がロシアの外交官を追放したこと、調整フローで下押したユーロへの連動などで1.4066ドルまで下落した。ユーロ円は130.58円、ポンド円は148.94円まで連れ安に推移した。

     加ドルは軟調推移。ドル/加ドルは、NY原油先物が65ドル台で軟調に推移したことで、1.2903加ドルまで加ドル安に推移、加ドル円は81.69円まで弱含みに推移した。

     オセアニア通貨は軟調に推移した。豪ドル/ドルは0.7675ドル、豪ドル円は80.86円、NZドル/ドルは0.7258ドル、NZドル円は76.44円まで弱含んだ。

     米1月S&P/ケースシラー住宅価格指数は、前年比+6.40%となり、3年半ぶりの高水準を記録した。
     米3月リッチモンド連銀製造業指数は+15となり、2月の+28から低下した。

     6時現在、ドル円は105.35円、ユーロドルは1.2403ドル、ユーロ円は130.66円で推移。

  • 2018年03月28日(水)05時56分
    ドル円は105.35円前後で軟調推移

     ドル円は105.35円前後で軟調推移。ユーロドルは1.2400ドルの28日・30日のNYカットオプション周辺での推移。ユーロ円は130.68円前後、豪ドル円は80.90円前後、NZドル円は76.49円前後で小動き。

  • 2018年03月28日(水)04時49分
    ドル円105.35円まで下げ幅拡大、ダウ平均は460ドル安

     ドル円は、ダウ平均が460ドル下落、米10年債利回りが2.768%まで低下していることで105.35円まで下げ幅拡大。

  • 2018年03月28日(水)04時30分
    NY外為:リスク回避再燃、米株下げ幅加速、ダウ273ドル安

     NY外為市場で、米国株が下落に転じ、リスク回避の動きが再燃した。ドル・円は105円90銭の高値から105円44銭まで反落。ユーロ・円は131円30銭から130円78銭まで下落し、日中安値を更新した。ユーロ・ドルは1.2400ドルを挟んだもみ合い。

    一時大幅高となっていた米国株式相場は下落に転じた。朝方200ドル超上昇していたダウ平均株価は米国東部時間午後3時10分現在、210ドル安で推移。米10年債利回りは2.85%から2.78%まで低下し、2月初旬来で初めて2.8%を割り込んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月28日(水)04時30分
    ドル円105.43円前後まで弱含み、ダウ平均は300ドル安

     ドル円は、ダウ平均が300ドル下落、米10年債利回りが2.775%まで低下していることで105.43円前後まで弱含み。

  • 2018年03月28日(水)04時27分
    日米首脳、4月18日に会談へ=日経

    トランプ米大統領と安倍首相は4月18日に会談すると、日経が報じた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月28日(水)04時14分
    ドル円105.44円前後まで弱含み、ダウ平均は200ドル超の下落

     ドル円は、ダウ平均が200ドル超の下落、米10年債利回りが2.775%まで低下したことで105.44円前後まで弱含み。

  • 2018年03月28日(水)04時02分
    ホワイトハウス、米国と韓国は貿易で合意

    米国政府は、 米国と韓国が貿易で合意したとした。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月28日(水)03時58分
    ドル円105.52円前後までじり安、ナスダック総合指数は前日比-124

     ドル円は、主要株式3指数が前日比マイナスへ落ち込み、ナスダック総合指数が前日比-124まで下落し、米10年債利回りが2.79%を割り込んでいることで105.52円前後までじり安に推移。ユーロドルは1.2401ドル前後、ユーロ円は130.95円前後で推移。

  • 2018年03月28日(水)03時54分
    北朝鮮 「核実験部隊の半減を指示」=メディア

    北朝鮮は、核実験部隊の半減を指示したと、報じられた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年03月28日(水)03時53分
    ドル円105.56円前後までじり安、米10年債利回りは2.79%割れ

     ドル円は、主要株式3指数が前日比マイナスへ落ち込み、米10年債利回りが2.79%を割り込んでいることで105.56円前後までじり安に推移。ユーロドルは1.2405ドル前後、ユーロ円は130.95円前後で推移。

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 トレーディングビュー記事 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム