
2018年03月28日(水)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2018年03月28日(水)07時27分
NY市場動向(取引終了):ダウ344.89ドル安(速報)、原油先物0.30ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 23857.71 -344.89 -1.43% 24446.22 23708.73 5 25
*ナスダック 7008.81 -211.73 -2.93% 7255.54 6963.68 507 1885
*S&P500 2612.62 -45.93 -1.73% 2674.78 2596.12 102 401
*SOX指数 1327.94 -52.16 -3.78%
*225先物 20710 大証比 -400 -1.89%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 105.39 +0.05 +0.05% 105.40 105.33
*ユーロ・ドル 1.2404 +0.0001 +0.01% 1.2407 1.2402
*ユーロ・円 130.68 +0.03 +0.02% 130.73 130.60
*ドル指数 89.33 +0.30 +0.34% 89.63 88.94【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.26 -0.01 2.31 2.26
*10年債利回り 2.78 -0.07 2.86 2.77
*30年債利回り 3.03 -0.06 3.09 3.02
*日米金利差 2.74 -0.11【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 65.25 -0.30 -0.46% 66.41 64.53
*金先物 1347.9 -13.0 -0.96% 1362.6 1345.4
*銅先物 300.1 +3.1 +1.03% 302.4 297.8
*CRB商品指数 195.57 -0.20 -0.11% 196.69 195.27【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7000.14 +111.45 +1.62% 7042.37 6888.69 94 7
*独DAX 11970.83 +183.57 +1.56% 12042.78 11927.91 29 1
*仏CAC40 5115.74 +49.46 +0.98% 5149.05 5100.21 37 3Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月28日(水)07時25分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
10:10 国債買い入れオペ(残存期間10年超)(日本銀行)
<海外>
16:05 タイ・中央銀行が政策金利発表 1.50% 1.50%
20:00 印・財政赤字(2月) 5561憶ルピー
20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週) -1.1%
21:30 米・GDP確報値(10-12月) 2.7% 2.5%
23:00 米・中古住宅販売成約指数(2月) 2.0% -4.7%米・アトランタ連銀総裁が講演
米・ニューヨーク国際自動車ショーのプレスデー
(29日まで、一般公開は3月30日-4月8日)
南ア・南アフリカ準備銀行(中央銀行)が政策金利発表 6.50% 6.75%注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月28日(水)07時17分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.06%高、対ユーロ0.40%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 105.35円 -0.06円 -0.06% 105.41円
*ユーロ・円 130.65円 -0.52円 -0.40% 131.17円
*ポンド・円 149.16円 -0.82円 -0.55% 149.98円
*スイス・円 111.28円 -0.22円 -0.19% 111.50円
*豪ドル・円 80.91円 -0.76円 -0.93% 81.66円
*NZドル・円 76.50円 -0.42円 -0.55% 76.93円
*カナダ・円 81.76円 -0.31円 -0.38% 82.07円
*南アランド・円 9.02円 -0.04円 -0.41% 9.06円
*メキシコペソ・円 5.72円 -0.02円 -0.42% 5.75円
*トルコリラ・円 26.44円 -0.13円 -0.50% 26.58円
*韓国ウォン・円 9.80円 +0.00円 +0.02% 9.80円
*台湾ドル・円 3.62円 -0.00円 -0.07% 3.62円
*シンガポールドル・円 80.40円 -0.13円 -0.16% 80.53円
*香港ドル・円 13.43円 -0.01円 -0.05% 13.43円
*ロシアルーブル・円 1.83円 -0.01円 -0.52% 1.84円
*ブラジルレアル・円 31.67円 -0.14円 -0.43% 31.80円
*タイバーツ・円 3.37円 -0.01円 -0.32% 3.39円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -6.51% 114.73円 104.56円 112.69円
*ユーロ・円 -3.42% 137.50円 114.85円 135.28円
*ポンド・円 -2.02% 156.61円 135.60円 152.23円
*スイス・円 -3.80% 118.61円 107.69円 115.68円
*豪ドル・円 -8.09% 90.31円 80.50円 88.03円
*NZドル・円 -4.30% 83.91円 75.54円 79.94円
*カナダ・円 -8.81% 91.64円 80.55円 89.66円
*南アランド・円 -0.07% 9.29円 7.77円 9.03円
*メキシコペソ・円 -0.03% 6.43円 5.55円 5.73円
*トルコリラ・円 -10.85% 32.39円 25.93円 29.66円
*韓国ウォン・円 -7.22% 10.68円 9.46円 10.56円
*台湾ドル・円 -4.55% 3.84円 3.56円 3.79円
*シンガポールドル・円 -4.62% 85.50円 77.55円 84.30円
*香港ドル・円 -6.75% 14.70円 13.33円 14.40円
*ロシアルーブル・円 -6.17% 2.02円 1.81円 1.95円
*ブラジルレアル・円 -6.91% 36.74円 31.55円 34.02円
*タイバーツ・円 -2.47% 3.52円 3.15円 3.46円Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月28日(水)06時31分
米トランプ減税や歳出策による経済の影響計り知れず、速やかな利上げの可能性も=アトランタ連銀総裁
米アトランタ連銀のボスティック総裁は27日、米ウォールストリートジャーナル紙のインタビューで、緩やかな利上げを支持していることを明らかにした。ただ、減税や政府の歳出拡大が来年の米国経済にどのように反映するか不透明性が強く、金融政策を複雑化させる可能性に言及した。
経済が予想以上に速やかに成長する確率が上昇し、FRBによる若干速やかな利上げにつながる可能性もある。減税が経済の生産力を引き上げるため、インフレがない成長の可能性もある。一方で、歳出の拡大が需要を押し上げ、インフレの圧力を生む可能性があると指摘した。
2018年の経済や金利軌道には、かなりの幅の可能性があり、これに適した金利の予想レンジも必然的にひろくなるとした。ただ、速やかなインフレ、インフレ過熱は予想していない。
投資家の見解も分かれている。トランプ大統領の経済政策、税制改革や歳出拡大計画が、企業の収益を押し上げるほか、米国の経済も予想以上に成長すると楽観的な見方がある一方、一部のエコノミストや投資家は米国経済がそろそろ景気後退入りすると警戒態勢にあることも確か。トランプ大統領が2期目に挑戦する時期にあたるとの指摘もある。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月28日(水)06時01分
NY為替・27日=ドル伸び悩み、米10年債利回り低下とNY株下落で
NY為替市場では、ドルは月末・四半期末に向けた需要で堅調に推移したが、米10年債利回りが2.768%まで低下し、ダウ平均が前日比344ドル安で引けたことで伸び悩む展開となった。
ドル円はダウ平均先物の上昇を受けて105.90円まで上昇した後、米3月消費者信頼感指数が予想131.0と2月130.0(修正値)を下回る127.7へ低下したこと、トランプ米政権が中国企業による米企業買収を制限する緊急事態法を検討、との報道を受けて105.33円まで反落した。
ユーロドルは、ユーロ圏3月経済信頼感が予想を下回ったこと、リーカネン・フィンランド中銀総裁がユーロ圏の低インフレが続く可能性があると指摘したことで1.2373ドルまで下落。月末・四半期末に向けたユーロ売りフローも後押しとなったもよう。ポンドドルは、北大西洋条約機構(NATO)がロシアの外交官を追放したこと、調整フローで下押したユーロへの連動などで1.4066ドルまで下落した。ユーロ円は130.58円、ポンド円は148.94円まで連れ安に推移した。
加ドルは軟調推移。ドル/加ドルは、NY原油先物が65ドル台で軟調に推移したことで、1.2903加ドルまで加ドル安に推移、加ドル円は81.69円まで弱含みに推移した。
オセアニア通貨は軟調に推移した。豪ドル/ドルは0.7675ドル、豪ドル円は80.86円、NZドル/ドルは0.7258ドル、NZドル円は76.44円まで弱含んだ。
米1月S&P/ケースシラー住宅価格指数は、前年比+6.40%となり、3年半ぶりの高水準を記録した。
米3月リッチモンド連銀製造業指数は+15となり、2月の+28から低下した。6時現在、ドル円は105.35円、ユーロドルは1.2403ドル、ユーロ円は130.66円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月28日(水)05時56分
ドル円は105.35円前後で軟調推移
ドル円は105.35円前後で軟調推移。ユーロドルは1.2400ドルの28日・30日のNYカットオプション周辺での推移。ユーロ円は130.68円前後、豪ドル円は80.90円前後、NZドル円は76.49円前後で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月28日(水)04時49分
ドル円105.35円まで下げ幅拡大、ダウ平均は460ドル安
ドル円は、ダウ平均が460ドル下落、米10年債利回りが2.768%まで低下していることで105.35円まで下げ幅拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月28日(水)04時30分
NY外為:リスク回避再燃、米株下げ幅加速、ダウ273ドル安
NY外為市場で、米国株が下落に転じ、リスク回避の動きが再燃した。ドル・円は105円90銭の高値から105円44銭まで反落。ユーロ・円は131円30銭から130円78銭まで下落し、日中安値を更新した。ユーロ・ドルは1.2400ドルを挟んだもみ合い。
一時大幅高となっていた米国株式相場は下落に転じた。朝方200ドル超上昇していたダウ平均株価は米国東部時間午後3時10分現在、210ドル安で推移。米10年債利回りは2.85%から2.78%まで低下し、2月初旬来で初めて2.8%を割り込んだ。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月28日(水)04時30分
ドル円105.43円前後まで弱含み、ダウ平均は300ドル安
ドル円は、ダウ平均が300ドル下落、米10年債利回りが2.775%まで低下していることで105.43円前後まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月28日(水)04時27分
日米首脳、4月18日に会談へ=日経
トランプ米大統領と安倍首相は4月18日に会談すると、日経が報じた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月28日(水)04時14分
ドル円105.44円前後まで弱含み、ダウ平均は200ドル超の下落
ドル円は、ダウ平均が200ドル超の下落、米10年債利回りが2.775%まで低下したことで105.44円前後まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月28日(水)04時02分
ホワイトハウス、米国と韓国は貿易で合意
米国政府は、 米国と韓国が貿易で合意したとした。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月28日(水)03時58分
ドル円105.52円前後までじり安、ナスダック総合指数は前日比-124
ドル円は、主要株式3指数が前日比マイナスへ落ち込み、ナスダック総合指数が前日比-124まで下落し、米10年債利回りが2.79%を割り込んでいることで105.52円前後までじり安に推移。ユーロドルは1.2401ドル前後、ユーロ円は130.95円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年03月28日(水)03時54分
北朝鮮 「核実験部隊の半減を指示」=メディア
北朝鮮は、核実験部隊の半減を指示したと、報じられた。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年03月28日(水)03時53分
ドル円105.56円前後までじり安、米10年債利回りは2.79%割れ
ドル円は、主要株式3指数が前日比マイナスへ落ち込み、米10年債利回りが2.79%を割り込んでいることで105.56円前後までじり安に推移。ユーロドルは1.2405ドル前後、ユーロ円は130.95円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年11月29日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下げ止まる(04:05)
-
NY外為:ドルや金利下げ止まる、米7年債入札不調で(03:47)
-
NY外為:ドル続落、利下げ観測強まる、ウォラーFRB理事が利下げの可能性に言及、インフレ鈍化確信すれば(03:18)
-
【速報】米株上げ幅縮小、ダウ18ドル高、米7年債入札不調(03:17)
-
【速報】米10年債利回り下げ止まる、米7年債入札不調(03:15)
-
[通貨オプション]まちまち(03:15)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ93ドル高、原油先物2.08ドル高(02:56)
-
【速報】ドル・円147.33円、ドル売り加速、FRBの利下げ観測強まる(02:50)
-
ナーゲル独連銀総裁(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、軟調(02:07)
-
【速報】BTC、3.7万ドル台で堅調、ETF承認期待が根強い(02:00)
-
NY外為:ユーロ買い優勢、独連銀総裁は追加利上げの必要性も除外せず(01:40)
-
ドル円、147.59円まで下落 米長期金利は2カ月ぶり低水準(01:24)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ33ドル高、原油先物0.59ドル高(00:40)
-
【市場反応】米11月消費者信頼感指数、予想上回りドル売り一服(00:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調(00:05)
-
【速報】ドル・円148.33円、ドル底堅く推移、米・11月消費者信頼感指数は予想を上回る(00:02)
-
【速報】米・11月消費者信頼感指数は予想を上回り102(00:01)
-
【速報】米・11月リッチモンド連銀製造業指数は予想を下回り―5(00:00)
-
【まもなく】米・11月消費者信頼感指数の発表です(日本時間24:00)(23:38)
-
【市場反応】米9月FHFA住宅価格指数/S&P20都市住宅価格指数、予想上回りドル売り後退(23:32)
-
米長期金利の戻り鈍くドル重い、ユーロドルは1.0974ドルまで上昇(23:22)
-
【速報】イスラエル、休戦のフレームワーク破られる、一部軍人が負傷(23:05)
-
【速報】ドル・円148.45円、ドル売り後退、米住宅価格指数が予想上回る(23:03)
-
【速報】米・9月S&PコアロジックCS20都市住宅価格指数は+3.92%(23:02)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 【2023年11月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!

- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ・200万円超の損失となった原因は、連勝からくる慢心!?初心にかえって、それでも戦略は変えず再スタート。第24回トラッキングトレードガチンコバトル始まる
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+84674.005613855.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル+849.000038103.1000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+708.100034704.1000 ![]() |


- 11月28日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の戻り売り継続! 150円台に戻らない限り下落基調は続く。12月第1週と第2週は来年の予想を先取りする方向で動きやすい。サウジが逆ギレ増産なら原油大暴落(西原宏一&大橋ひろこ)
- 11月27日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国が感謝祭絡みの連休明けとなる点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は149.18円を割り込み、日足で下げる可能性が高まった! ただ、147.14円からの急騰は売り手優勢と言えない状況を示唆。147~152円のレンジになる可能性も(田向宏行)
- 米ドル/円は多少の調整があっても152円突破に向けた動きを想定。膨大な日米金利差を前に円安克服には相当の時間がかかるか(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)