
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年05月17日(木)のFXニュース(3)
-
2018年05月17日(木)11時18分
ドル円110.18円までじり安、200日移動平均線は110.19円
ドル円は、ドルが全般的に売られるなかで110.18円までじり安に推移。しかし、攻防の分岐点である200日移動平均線110.19円付近では下げ渋る展開。ユーロドルは1.1838ドル、ポンドドルは1.3569ドル、豪ドル/ドルは0.7548ドル、NZドル/ドルは0.6938ドルまで強含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月17日(木)10時59分
ハンセン指数スタート0.99%高の31416.71(前日比+306.51)
香港・ハンセン指数は、0.99%高の31416.71(前日比+306.51)でスタート。
日経平均株価指数、10時57分現在は前日比82.40円高の22799.63円。
東京外国為替市場、ドル・円は110.30円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月17日(木)10時59分
【ディーラー発】ポンド買い先行(東京午前)
「英国はEUの関税同盟にとどまる可能性がある」との一部報道を受けポンド買いが先行。対ドルで1.3555付近まで、対円でも149円57銭付近まで上値を拡大した。また、豪ドルは豪・失業率の悪化を受け対ドルで0.7503付近まで、対円で82円81銭付近まで急落したものの、正規雇用者数の大幅増が支えとなり対ドルで0.7534付近まで、対円で83円09銭付近まで反発上昇している。そうした中、ドル円は110円30銭付近での小幅な値動きとなっている。10時59分現在、ドル円110.305-308、ユーロ円130.302-307、ユーロドル1.18127-131で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年05月17日(木)10時47分
【速報】豪・4月失業率:5.6%で予想を上回る
17日発表された豪・4月失業率は、5.6%で市場予想の5.5%を上回った。なお、5月中の雇用者数は前月比+2.26万人、正規雇用者数は前月比で3.27万人増加した。
Powered by フィスコ -
2018年05月17日(木)10時42分
人民元対ドル基準値6.3679元
中国人民元対ドル基準値 6.3679元(前日 6.3745元)
Powered by フィスコ -
2018年05月17日(木)10時13分
ドル円110.35円前後、6月末のドル先物売り予約は110.00円
ドル円は110.35円前後で小動き。本日は、昨日同様に6月末期日のドル円の先物売り予約レートが110円となることで、本邦輸出企業からのドル売りが出ているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月17日(木)10時10分
ドル・円:ドル・円は110円30銭台で推移、株高を意識したドル買いは限定的か
17日午前の東京市場でドル・円は110円30銭台で推移。日経平均株価は100円高で推移しているが、株高を意識したドル買い・円売りは特に増えていないようだ。ただし、米長期金利の上昇を意識したドル買いがただちに縮小する可能性は低いと見られており、ドル・円はアジア市場で110円台を維持する可能性は高いとみられる。ここまでのドル・円の取引レンジは110円27銭から110円40銭で推移。
ユーロ・円は、130円24銭から130円42銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1806ドルから1.1820ドルで推移。
■今後のポイント
・110円近辺で個人勢などのドル買い興味
・1ドル=110円-111円で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性NY原油先物(時間外取引):高値71.86ドル 安値71.49ドル 直近値71.66ドル
日経平均寄り付き:前日比103.39円高の22820.62円
Powered by フィスコ -
2018年05月17日(木)09時59分
ドル円110.32円前後、仲値は110.33-35円に設定
ドル円は110.32円前後で小動き。仲値は110.33-35円に設定された。日経平均株価は前日比95円程度の上昇、米10年債利回りは3.10%台で推移。ユーロ円は130.31円前後、ポンド円は149.43円前後、豪ドル円は82.96円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月17日(木)09時31分
日経平均寄り付き:前日比103.39円高の22820.62円
日経平均株価指数前場は、前日比103.39円高の22820.62円で寄り付いた。
ダウ平均終値は62.52ドル高の24768.93。
東京外国為替市場、ドル・円は5月17日9時11分現在、110.36円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月17日(木)09時04分
ドル円110.40円までじり高、日経平均株価は22820円で寄り付き
ドル円は、日経平均株価が22820円で寄り付いたことで、110.40円までじり高に推移。ユーロドルは1.1812ドル前後、ポンドドルは1.3547ドル前後で推移。米10年債利回りは3.095%付近。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月17日(木)08時55分
【速報】日・3月コア機械受注:前月比−3.9%で予想を下回る
08:50発表の日・3月コア機械受注は、前月比−3.9%で市場予想の同比−3.0%を下回った。
Powered by フィスコ -
2018年05月17日(木)08時52分
ドル・円は主に110円台前半で推移か、日経平均株価や米長期金利の動向を注視する展開
16日のドル・円相場は、東京市場では110円38銭から110円08銭まで下落。欧米市場でドルは110円04銭まで売られた後に110円41銭まで反発し、110円39銭で取引を終えた。
本日17日のドル・円は、主に110円台前半で推移か。米長期金利の上昇を背景にドル買い・円売り地合いが継続している。日経平均株価の動きを手掛かり材料に、110円台前半から半ばでのレンジ内取引が予想される。
米長期金利の上昇を背景にドル買い・円売りが優勢となっている。ただ、6月12日に予定されている米朝首脳会談が実現するかどうか、先行き不透明が強まっていることから、ドルの上値を抑えているもよう。北朝鮮が16日に米朝首脳会談の再考を警告したことを受けて、トランプ米大統領は北朝鮮の出方を注視するとの考えを示した。
17、18両日に行われる米中貿易摩擦解消に向けた2回目の公式協議の内容を見極めたいとの思惑も広がり、積極的な商いが手控えられているもよう。本日の東京市場は日経平均株価の動きを眺め、主に110円台前半から半ばの狭いレンジ内での取引が予想される。
Powered by フィスコ -
2018年05月17日(木)08時46分
NY市場動向(取引終了):ダウ62.52ドル高(速報)、原油先物0.18ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 24768.93 +62.52 +0.25% 24801.19 24672.79 19 11
*ナスダック 7398.30 +46.67 +0.63% 7413.32 7356.16 1572 824
*S&P500 2722.46 +11.01 +0.41% 2727.76 2712.17 331 171
*SOX指数 1370.10 +19.00 +1.41%
*225先物 22820 大証比 +80 +0.35%【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.30 -0.10 -0.09% 110.40 110.29
*ユーロ・ドル 1.1811 +0.0003 +0.03% 1.1813 1.1806
*ユーロ・円 130.27 -0.08 -0.06% 130.35 130.25
*ドル指数 93.33 +0.11 +0.12% 93.63 93.14【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.59 +0.01 2.59 2.57
*10年債利回り 3.10 +0.03 3.10 3.06
*30年債利回り 3.22 +0.02 3.22 3.18
*日米金利差 3.04 -0.03【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 71.49 +0.18 +0.25% 71.59 70.66
*金先物 1291.5 +1.2 +0.09% 1296.4 1285.7
*銅先物 307.1 +1.5 +0.47% 308.0 304.4
*CRB商品指数 203.76 +0.31 +0.15% 203.81 202.84【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7734.20 +11.22 +0.15% 7745.53 7717.76 53 46
*独DAX 12996.33 +26.29 +0.20% 13030.76 12960.53 15 15
*仏CAC40 5567.54 +14.38 +0.26% 5570.96 5540.67 24 15Powered by フィスコ -
2018年05月17日(木)08時34分
ドル円110.36円前後、SGX日経225先物は22800円で寄り付き
ドル円は110.36円前後で小動き。SGX日経225先物は22800円で寄り付いた。ユーロ円は130.37円前後、ポンド円は149.43円前後、豪ドル円は82.99円前後で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月17日(木)08時16分
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.26%高
現在値 前日比 % 前日終値
*ドル・円 110.34円 -0.01円 -0.01% 110.35円
*ユーロ・円 130.29円 -0.34円 -0.26% 130.63円
*ポンド・円 148.84円 -0.17円 -0.12% 149.02円
*スイス・円 110.20円 -0.02円 -0.02% 110.21円
*豪ドル・円 82.93円 +0.47円 +0.57% 82.46円
*NZドル・円 76.08円 +0.36円 +0.48% 75.72円
*カナダ・円 86.27円 +0.57円 +0.66% 85.70円
*南アランド・円 8.87円 +0.09円 +1.01% 8.78円
*メキシコペソ・円 5.63円 +0.03円 +0.51% 5.60円
*トルコリラ・円 24.99円 +0.16円 +0.66% 24.82円
*韓国ウォン・円 10.24円 +0.03円 +0.27% 10.21円
*台湾ドル・円 3.69円 -0.00円 -0.12% 3.70円
*シンガポールドル・円 82.31円 +0.25円 +0.30% 82.07円
*香港ドル・円 14.06円 -0.00円 -0.01% 14.06円
*ロシアルーブル・円 1.79円 +0.02円 +0.97% 1.77円
*ブラジルレアル・円 30.04円 -0.15円 -0.49% 30.19円
*タイバーツ・円 3.45円 +0.01円 +0.38% 3.43円
年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
*ドル・円 -2.09% 114.73円 104.56円 112.69円
*ユーロ・円 -3.69% 137.50円 122.40円 135.28円
*ポンド・円 -2.22% 156.61円 138.68円 152.23円
*スイス・円 -4.74% 118.61円 108.52円 115.68円
*豪ドル・円 -5.80% 90.31円 80.50円 88.03円
*NZドル・円 -4.82% 83.91円 75.54円 79.94円
*カナダ・円 -3.79% 91.64円 80.55円 89.66円
*南アランド・円 -1.81% 9.29円 7.77円 9.03円
*メキシコペソ・円 -1.65% 6.43円 5.53円 5.73円
*トルコリラ・円 -15.77% 32.39円 24.47円 29.66円
*韓国ウォン・円 -3.07% 10.68円 9.49円 10.56円
*台湾ドル・円 -2.58% 3.84円 3.58円 3.79円
*シンガポールドル・円 -2.36% 85.50円 79.07円 84.30円
*香港ドル・円 -2.39% 14.70円 13.33円 14.40円
*ロシアルーブル・円 -8.46% 2.00円 1.64円 1.95円
*ブラジルレアル・円 -11.70% 36.17円 29.82円 34.02円
*タイバーツ・円 -0.36% 3.52円 3.20円 3.46円Powered by フィスコ
2018年05月17日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年05月17日(木)19:48公開【全文書き起こし1/4】 店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会(第2回)
FX情報局 -
2018年05月17日(木)18:39公開113円台も視野に入ってきた米ドル/円だがまだ大きく円高になる可能性も残っている!?
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2018年05月17日(木)15:56公開イタリア政局の不透明感でユーロ急落!リスクオフ要因多数!? 地政学的リスク警戒
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2018年05月17日(木)15:38公開ユーロドルのショート攻め敢行、NAFTAや米中協議のゆくえ要注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年05月17日(木)10:36公開資源国通貨堅調!代わりに円売られる。次のリスク表面化まで平穏な相場展開。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)14時05分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月02日(水)13時50分公開
【2025年7月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… -
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- 独立記念日や交渉期限も近づき日本への圧力も増す、パウエル議長にも脅しのメモでドル全面安に(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)