
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年05月22日(火)のFXニュース(4)
-
2018年05月22日(火)13時07分
ドル円・ユーロ円、23日NYカットオプション付近で小動き
ドル円は、23日NYカットオプション111.00円を軸にした値動き(レンジ:110.84円-111.08円)、ユーロドルも23日のNYカットオプション1.1785ドルを軸にした値動き(レンジ:1.1779ドル-1.1797ドル)が続いている。日経平均株価は22990円台、米10年債利回りは3.054%付近。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月22日(火)12時56分
ドル・円:ドル・円は弱含み、米金利の低下で
22日午前の東京市場で、ドル・円は弱含み。アジア市場は111円台で寄り付いたが、米長期金利の低下でドル売りに振れ、110円台に弱含んだ。
ドル・円は、米中貿易戦争が回避されたことを受け、警戒の円買いは弱まった。反面、米10年債利回りが3.05%付近に低下したほか、日経平均株価の弱含みに伴いドルは111円前半から110円後半に値を下げた。
ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移し、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いに振れやすい地合いとなっている。また、米10年債利回りは一段の低下余地が見込まれ、ドル売りも弱まったようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円86銭から111円08銭、ユーロ・円は130円61銭から130円97銭、ユーロ・ドルは1.1786ドルから1.1797ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年05月22日(火)12時56分
上海総合指数0.40%安の3201.109(前日比-12.731)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.40%安の3201.109(前日比-12.731)で午前の取引を終えた。
ドル円は110.88円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月22日(火)12時50分
日経平均後場寄り付き:前日比1.16円安の23001.21円
日経平均株価指数後場は、前日比1.16円安の23001.21円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は5月22日12時49分現在、110.86円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月22日(火)12時45分
ドル円 110.84円までじり安、日経平均株価は23000円割れ
ドル円は、日経平均株価が23000円を下回っていることで110.84円までじり安。ユーロ円は130.66円前後、豪ドル円は84.04円前後で弱含み。米10年債利回りは3.049%まで低下。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月22日(火)12時28分
ドル円 110.90円前後、米10年債利回りは3.05%台
ドル円は、米10年債利回りが3.05%台へやや低下していることで110.90円前後で弱含み。ユーロ円は130.70円前後、ポンド円は148.88円前後、豪ドル円は84.10円前後、NZドル円は77.05円前後、加ドル円は86.80円前後。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月22日(火)12時23分
ドル・円は弱含み、米金利の低下で
22日午前の東京市場で、ドル・円は弱含み。アジア市場は111円台で寄り付いたが、米長期金利の低下でドル売りに振れ、110円台に弱含んだ。
ドル・円は、米中貿易戦争が回避されたことを受け、警戒の円買いは弱まった。反面、米10年債利回りが3.05%付近に低下したほか、日経平均株価の弱含みに伴いドルは111円前半から110円後半に値を下げた。
ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移し、目先の日本株安継続を警戒したドル売り・円買いに振れやすい地合いとなっている。また、米10年債利回りは一段の低下余地が見込まれ、ドル売りも弱まったようだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円86銭から111円08銭、ユーロ・円は130円61銭から130円97銭、ユーロ・ドルは1.1786ドルから1.1797ドルで推移した。
【要人発言】・黒田日銀総裁
「物価目標の達成時期削除について、計数に過度に注目が集まるのは適当でない」
「2%をできるだけ早期に実現する約束は変わっていない」
「追加緩和時に物価目標2年程度で達成とは言っていない」
「2019年度以降は景気見通しに下振れリスクの方が大きい」Powered by フィスコ -
2018年05月22日(火)12時07分
【速報】首相官邸への入邸記録破棄で安倍首相と加計氏の面会は確認できず
安倍首相と加計学園の加計孝太郎理事長が2015年2月に面会していたと記されていることについて、菅官房長官は22日午前の記者会見で、「当時の首相官邸への入邸記録が破棄されているため、面会は確認できなかった」と説明した。
Powered by フィスコ -
2018年05月22日(火)12時00分
東京午前=ドル円、米朝首脳会談中止懸念や黒田日銀総裁発言で弱含み
東京午前の為替相場のドル円は、ペンス米副大統領が米朝首脳会談の中止の可能性を示唆したこと、黒田日銀総裁が低金利の長期化による悪影響に言及したことなどで、111.08円から110.86円まで軟調に推移した。日経平均株価も22972円まで弱含み、1円安の23000円で前引けとなった。
ユーロドルは1.1797ドルから1.1779ドル、ポンドドルは1.3438ドルから1.3416ドルまで軟調に推移。ユーロ円は130.60円、ポンド円は148.77円まで弱含み。
オセアニア通貨は小動き。豪ドル/ドルは0.75ドル後半、豪ドル円は84円前半、NZドル/ドルは0.69ドル半ば、NZドル円は77円前半で小動き。
時間外取引のNY原油先物が、ベネズエラの生産減少への警戒感から72.40ドル台で堅調に推移したことで、ドル/加ドルは1.2765加ドルまで加ドル高に推移した。加ドル円は86.91円まで上昇したものの、ドル円の下落に連れて86.78円まで反落した。
ドル/トルコリラ(TRY)は、トルコと米国の通商摩擦への警戒感、エルドアン・トルコ大統領による金利引き下げ圧力を嫌気して、4.5888TRYまでTRY安に推移、トルコリラ円は24.18円まで下落した。
ドル円は、午後も米韓首脳会談での北朝鮮への対策への警戒感から伸び悩む展開か。米10年債利回りが3.05%付近へ低下し、日経平均株価も伸び悩んでいることもドル円の上値を抑える要因となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月22日(火)11時51分
午前まとめ=ドル円、米朝首脳会談への警戒感や黒田日銀総裁発言で弱含み
・ドル円、米朝首脳会談が中止となる可能性や黒田日銀総裁の低金利長期化による悪影響言及で110.86円まで弱含み
・時間外取引のNY原油先物は、ベネズエラの生産減少懸念で72ドル半ばまで上昇
・日経平均は1円安の23000円で前引け
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月22日(火)11時42分
日経平均前場引け:前日比1.65円安の23000.72円
日経平均株価指数は、前日比1.65円安の23000.72円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時42分現在、110.92円付近。Powered by フィスコ -
2018年05月22日(火)11時28分
株式前引けを控え、ドル円は110.92円前後で推移
現在の推移(レンジ)
ドル円 110.92円 (111.08 / 110.86)
ユーロドル 1.1783ドル (1.1797 / 1.1779)
ユーロ円 130.69円 (130.97 / 130.60)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月22日(火)10時52分
【ディーラー発】ドル円、下値は限定的(東京午前)
日経平均が揉み合う中、ドル円は米債利回りの低下に押され前日安値圏の110円87銭付近まで軟化した。ただ、同水準で下値の堅さが保たれると仲値に向けた買いに支えられ下げ渋る状況となっている。また、クロス円はユーロ円が130円69銭付近まで売られ、ポンド円が148円87銭付近まで値を落とすなど弱含み。ユーロドルは1.1790前後で方向感に欠ける値動きとなっている。10時52分現在、ドル円110.926-929、ユーロ円130.702-707、ユーロドル1.17828-832で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年05月22日(火)10時52分
ドル円110.93円前後、黒田日銀総裁が低金利の長期化による弊害に言及
ドル円は、黒田日銀総裁が参院財政金融委員会における日銀の「通貨および金融の調節に関する報告書」(半期報告)で、低金利の長期化による年金運用や個人消費への悪影響に言及したことで110.93円前後で弱含み。日経平均株価は22980円台で弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年05月22日(火)10時35分
ドル・円:株価反転でドル下げ渋り
22日午前の東京市場でドル・円は111円近辺で推移。仲値時点のドル需要は通常並だったようだ。日経平均株価のプラス転換を意識してリスク回避のドル売りはやや縮小しているようだ。日経平均株価の上げ幅が拡大した場合、リスク選好的な円売りは多少増える可能性がある。ここまでのドル・円の取引レンジは110円88銭から111円08銭で推移。
ユーロ・円は、130円77銭から130円97銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1786ドルから1.1797ドルで推移。
■今後のポイント
・110円台半ば近辺で個人勢などのドル買い興味
・1ドル=111−112円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性・NY原油先物(時間外取引):高値72.55ドル 安値72.42ドル 直近値72.52ドル
Powered by フィスコ
2018年05月22日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年05月22日(火)16:00公開【全文書き起こし2/4】 店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会(第2回)
FX情報局 -
2018年05月22日(火)15:46公開ドルロングは少し調整モード、米韓首脳会談またパフォーマンスのみか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年05月22日(火)12:16公開米中貿易戦争回避で開けた米ドル/円の窓は埋まりやすい窓。資源国通貨に買い妙味!
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2018年05月22日(火)10:55公開トルコリラ売り止まらず引き続き警戒!原油堅調、豪ドル・加ドルが強い動き。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年05月22日(火)08:08公開5月22日(火)■『ここまで加速してきたドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場の動向』、そして『明日にFOMC議事録公表(5月…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月18日(木)15時11分公開
米予想通りに0.25%利下げだが成長率は引き上げ、ドル金利は反転しドル円もまた147円台へ戻し切る -
2025年09月18日(木)15時09分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年09月18日(木)14時30分公開
スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩… -
2025年09月18日(木)10時19分公開
ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。 -
2025年09月18日(木)07時04分公開
9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXトレーダー必見の「トラッキングトレードガチンコ バトル」では、約2カ月の間に50万円超の利益を上げた プレイヤーも! 「マネ運用」も簡単に挑戦できる!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大102万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大101万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量と他社から乗換えに応じて最大101万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月18日(木)■『米国の金融政策の発表明けでの各市場の反応』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『明日に日本の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- スイスフラン/円の200円到達に現実味! Gold史上最高値、米ドル続落の環境でも、本邦勢の米ドル買いで米ドル/円は崩れず。SNBは静かなスイスフラン高黙認スタンス(西原宏一)
- 9月17日(水)■『米国の金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見(今回はSEPの発表もあり)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下もレンジ抜けきれず!FOMCややタカ派。日銀は金利据え置きへ。10月利上げ示唆なしと予想。(FXデイトレーダーZERO)
- 個人投資家の間違った投資法~8つの典型例~【勝者のポートフォリオ ザイ投資戦略メルマガwith太田忠投資評価研究所】(ザイ投資戦略メルマガ)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)