ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2018年06月29日(金)のFXニュース(5)

  • 2018年06月29日(金)16時57分
    【速報】独・6月失業率は予想通り5.2%

     日本時間29日午後4時55分に発表された独・6月失業率は予想通り、5.2%となった。

    【経済指標】
    ・独・6月失業率:5.2%(予想:5.2%、5月:5.2%)
    ・独・6月失業者数:-1.5万人(予想:-0.8万人、5月:-1.2万人)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月29日(金)16時33分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7692.39
     前日比:+76.76
     変化率:+1.01%

    フランス CAC40
     終値 :5338.43
     前日比:+62.79
     変化率:+1.19%

    ドイツ DAX
     終値 :12301.58
     前日比:+124.82
     変化率:+1.03%

    スペイン IBEX35
     終値 :9713.50
     前日比:+124.50
     変化率:+1.30%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :21754.35
     前日比:+322.01
     変化率:+1.50%

    アムステルダム AEX
     終値 :552.61
     前日比:+5.13
     変化率:+0.94%

    ストックホルム OMX
     終値 :1548.84
     前日比:+17.18
     変化率:+1.12%

    スイス SMI
     終値 :8558.93
     前日比:+97.22
     変化率:+1.15%

    ロシア RTS
     終値 :1140.87
     前日比:+15.74
     変化率:+1.40%

    イスタンブール・XU100
     終値 :97021.15
     前日比:+805.57
     変化率:+0.83%

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月29日(金)16時31分
    欧州株は総じて堅調も、ユーロは伸び悩み

     欧州連合(EU)首脳会議で移民・難民問題の解決に向け前進したことが好感され、欧州主要株式市場は堅調な値動き。独DAX、仏CAC、伊FTSE MIBなど総じて1%超の上昇幅となっている。一方で、為替市場では東京タイムにすでにユーロ買いに振れたこともあり、欧州勢の参入後はユーロは伸び悩んでいる。ユーロドルは1.1630ドル前後、ユーロ円は128.60円付近と、東京昼過ぎにつけた高値1.1666ドルと129.15円からの戻り安値水準での推移。

  • 2018年06月29日(金)16時08分
    ドル・円は小じっかりの展開か、EU移民政策合意で独政局懸念後退

    [今日の海外市場]


     29日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの値動きを予想したい。欧州連合(EU)の移民受け入れ問題での合意を受け、ドイツの政局リスクが後退。ユーロ買い・円売りに振れる余地が見込まれ、ドル・円は111円台に押し上げられる可能性がある。

     トゥスクEU大統領は日本時間の29日午前、EU首脳会議が移民問題で合意に達したことを明らかにした。地中海から欧州大陸に渡ろうとする難民の受入れにはイタリアの新政権などが否定的な見解を示すなど、議論は紛糾していた。ドイツでは、メルケル与党のキリスト教民主同盟(CDU)とキリスト教社会同盟(CSU)との対立が深刻化し、足元では解散・総選挙への思惑が浮上。しかし、この合意によりドイツの政局流動化への警戒は後退し、本日のアジア市場ではユーロの買い戻しが優勢となり、ユーロ・円の上昇がドル・円を押し上げた。

     海外市場でもEUの移民問題合意を好感して株高が見込まれ、ユーロ・円などクロス円主導の展開となりそうだ。ドル・円は110円台70銭台、110円90銭台にドル売り圧力が観測されているが、ユーロ・円にけん引され111円を上抜ける可能性があろう。

     こうしたなか、今晩は21時半発表の米国の5月個人消費支出(PCE)が注目される。インフレ指標であるコアPCE価格指数は前年比+1.9%と、前月の+1.8%を上回り、連邦準備制度理事会(FRB)目標の+2.0%に接近する見通し。ただ、前日の1-3月期国内総生産(GDP)確定値から個人消費の伸びの鈍化が意識されるなか、個人消費支出が弱ければ経済の先行きに警戒が広がろう。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・1-3月期経常収支(予想:-179億ポンド、10-12月期:-184億ポンド)
    ・17:30 英・1-3月期GDP確定値(前年比予想:+1.2%、改定値:+1.2%)
    ・17:30 英・5月住宅ローン承認件数(中銀)(予想:6.22万件、4月:6.25万件)
    ・18:00 ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値(前年比予想:+2.0%、5月:+1.9%)
    ・21:00 南ア・5月貿易収支(予想:+58億ランド、4月:+11億ランド)
    ・21:30 米・5月個人所得(前月比予想:+0.4%、4月:+0.3%)
    ・21:30 米・5月個人消費支出(前月比予想:+0.4%、4月:+0.6%)
    ・21:30 米・5月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.9%、4月:+1.8%)
    ・21:30 カナダ・4月GDP(前月比予想:0.0%、3月:+0.3%)
    ・22:45 米・6月シカゴ購買部協会景気指数(予想:60.0、5月:62.7)
    ・23:00 米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:99.0、速報値:99.3)
    ・EU首脳会議(最終日)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月29日(金)15時54分
    対円リターン=円が全面安、ユーロや北欧通貨が堅調

    対円・リターン動向(15時47分現在)  

    1位  ユーロ  +0.78%
    2位  スウェーデン・クローナ  +0.77%
    3位  デンマーク・クローネ  +0.75%
    4位  ノルウェー・クローネ  +0.75%
    5位  豪ドル  +0.57%
    6位  スイスフラン  +0.45%
    7位  ポンド  +0.38%
    8位  NZドル  +0.29%
    9位  加ドル  +0.26%
    10位  ドル  +0.10%

  • 2018年06月29日(金)15時42分
    豪S&P/ASX200指数は6194.60で取引終了

    6月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-20.79、6194.60で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月29日(金)15時42分
    豪10年債利回りは上昇、2.631%近辺で推移

    6月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.015%の2.631%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月29日(金)15時42分
    豪ドルTWI=62.3(0.0)

    豪準備銀行公表(6月28日)の豪ドルTWIは62.3となった。
    (前日末比0.0)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月29日(金)15時40分
    欧州勢の入り際、ユーロは利食いの売り優勢

     「欧州連合(EU)首脳会議、難民問題で合意」との報道で上昇したユーロだが、欧州勢の入り際は利食いの売りが優勢。ユーロドルは1.1666ドルを頭に1.1635ドル前後での推移、ユーロ円が129.15円をレンジの上限として、128.70円付近まで押し戻されている。ポンドドルは1.31ドル付近、ポンド円が144.94円近辺とユーロに連れ安。ドル円は110.60円台で小動き。

  • 2018年06月29日(金)15時27分
    オセアニア通貨 底堅い動き、豪ドル円は81円後半

     オセアニア通貨は底堅い動きが続いている。豪ドル円が81.78円前後、NZドル円は75円近辺での推移。また、豪ドル/ドルは0.7388ドル付近、NZドル/ドルが0.67ドル後半での取り引き。オセアニアと経済的に結びつきの強い中国の株式市場が反発したことも、オセアニアの通貨にとって下支え材料。上海総合指数は節目の2800ポイントを上回り、2846ポイントと前日比2%以上の上昇幅となっている。

  • 2018年06月29日(金)15時10分
    【速報】独・5月小売売上高は予想を下回り-2.1%

     日本時間29日午後3時に発表された独・5月小売売上高は予想を下回り、前月比-2.1%となった。

    【経済指標】
    ・独・5月小売売上高:前月比-2.1%(予想:-0.5%、4月:+1.6%←+2.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月29日(金)15時09分
    日経平均大引け:前日比34.12円高の22304.51円

    日経平均株価指数は、前日比34.12円高の22304.51円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月29日(金)15時00分
    東京午後=ドル円 110.79円まで上昇、EU首脳会議での難民問題合意で

     東京午後の為替市場のドル円は、「欧州連合(EU)首脳会議、難民問題で合意」(トゥスクEU大統領)との報道を受けたリスク選好の買いで、110.79円まで上昇した。
     日経平均株価は、前日比34円高の22304円で引けた。

     ユーロドルは1.1666ドル、ユーロ円は129.15円まで上昇した。しかし、メルケル独首相が、加盟国間に依然として溝があると述べたこと、ロンドンフィクシングでの期末の売り観測などで伸び悩む展開となった。
     ポンドドルは、メイ英首相が「欧州連合(EU)と英国のために機能するブレグジット合意に漕ぎつけたい」と述べたことで1.3129ドルまで強含み、ポンド円も145.36円まで上昇した。
     豪ドル/ドルは0.7392ドル、豪ドル円は81.84円、NZドル/ドルは0.6783ドル、NZドル円は75.10円まで堅調に推移した。
     ドル/加ドルは、1.3221加ドルまで加ドル高に推移、加ドル円は83.75円まで上昇した。

  • 2018年06月29日(金)14時55分
    午後まとめ=ドル円 110.79円まで円安、日中米株価指数・先物が上昇

    ・ドル円は日経平均・上海総合株価指数が上昇、ダウ先物が堅調に推移したことで110.79円まで上昇

    ・ユーロはEU首脳会議での難民問題合意受け上昇、対ドル 1.1666ドル、対円は129.15円

    ・日経平均株価は前日比小幅プラス圏へ一時浮上

  • 2018年06月29日(金)14時53分
    NZドル10年債利回りは下落、2.85%近辺で推移

    6月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.85%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム