
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年06月29日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2018年06月29日(金)16時57分
【速報】独・6月失業率は予想通り5.2%
日本時間29日午後4時55分に発表された独・6月失業率は予想通り、5.2%となった。
【経済指標】
・独・6月失業率:5.2%(予想:5.2%、5月:5.2%)
・独・6月失業者数:-1.5万人(予想:-0.8万人、5月:-1.2万人)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月29日(金)16時33分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :7692.39
前日比:+76.76
変化率:+1.01%フランス CAC40
終値 :5338.43
前日比:+62.79
変化率:+1.19%ドイツ DAX
終値 :12301.58
前日比:+124.82
変化率:+1.03%スペイン IBEX35
終値 :9713.50
前日比:+124.50
変化率:+1.30%イタリア FTSE MIB
終値 :21754.35
前日比:+322.01
変化率:+1.50%アムステルダム AEX
終値 :552.61
前日比:+5.13
変化率:+0.94%ストックホルム OMX
終値 :1548.84
前日比:+17.18
変化率:+1.12%スイス SMI
終値 :8558.93
前日比:+97.22
変化率:+1.15%ロシア RTS
終値 :1140.87
前日比:+15.74
変化率:+1.40%イスタンブール・XU100
終値 :97021.15
前日比:+805.57
変化率:+0.83%Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月29日(金)16時31分
欧州株は総じて堅調も、ユーロは伸び悩み
欧州連合(EU)首脳会議で移民・難民問題の解決に向け前進したことが好感され、欧州主要株式市場は堅調な値動き。独DAX、仏CAC、伊FTSE MIBなど総じて1%超の上昇幅となっている。一方で、為替市場では東京タイムにすでにユーロ買いに振れたこともあり、欧州勢の参入後はユーロは伸び悩んでいる。ユーロドルは1.1630ドル前後、ユーロ円は128.60円付近と、東京昼過ぎにつけた高値1.1666ドルと129.15円からの戻り安値水準での推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月29日(金)16時08分
ドル・円は小じっかりの展開か、EU移民政策合意で独政局懸念後退
[今日の海外市場]
29日の欧米外為市場では、ドル・円は小じっかりの値動きを予想したい。欧州連合(EU)の移民受け入れ問題での合意を受け、ドイツの政局リスクが後退。ユーロ買い・円売りに振れる余地が見込まれ、ドル・円は111円台に押し上げられる可能性がある。トゥスクEU大統領は日本時間の29日午前、EU首脳会議が移民問題で合意に達したことを明らかにした。地中海から欧州大陸に渡ろうとする難民の受入れにはイタリアの新政権などが否定的な見解を示すなど、議論は紛糾していた。ドイツでは、メルケル与党のキリスト教民主同盟(CDU)とキリスト教社会同盟(CSU)との対立が深刻化し、足元では解散・総選挙への思惑が浮上。しかし、この合意によりドイツの政局流動化への警戒は後退し、本日のアジア市場ではユーロの買い戻しが優勢となり、ユーロ・円の上昇がドル・円を押し上げた。
海外市場でもEUの移民問題合意を好感して株高が見込まれ、ユーロ・円などクロス円主導の展開となりそうだ。ドル・円は110円台70銭台、110円90銭台にドル売り圧力が観測されているが、ユーロ・円にけん引され111円を上抜ける可能性があろう。
こうしたなか、今晩は21時半発表の米国の5月個人消費支出(PCE)が注目される。インフレ指標であるコアPCE価格指数は前年比+1.9%と、前月の+1.8%を上回り、連邦準備制度理事会(FRB)目標の+2.0%に接近する見通し。ただ、前日の1-3月期国内総生産(GDP)確定値から個人消費の伸びの鈍化が意識されるなか、個人消費支出が弱ければ経済の先行きに警戒が広がろう。(吉池 威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・1-3月期経常収支(予想:-179億ポンド、10-12月期:-184億ポンド)
・17:30 英・1-3月期GDP確定値(前年比予想:+1.2%、改定値:+1.2%)
・17:30 英・5月住宅ローン承認件数(中銀)(予想:6.22万件、4月:6.25万件)
・18:00 ユーロ圏・6月消費者物価指数速報値(前年比予想:+2.0%、5月:+1.9%)
・21:00 南ア・5月貿易収支(予想:+58億ランド、4月:+11億ランド)
・21:30 米・5月個人所得(前月比予想:+0.4%、4月:+0.3%)
・21:30 米・5月個人消費支出(前月比予想:+0.4%、4月:+0.6%)
・21:30 米・5月コアPCE価格指数(前年比予想:+1.9%、4月:+1.8%)
・21:30 カナダ・4月GDP(前月比予想:0.0%、3月:+0.3%)
・22:45 米・6月シカゴ購買部協会景気指数(予想:60.0、5月:62.7)
・23:00 米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(予想:99.0、速報値:99.3)
・EU首脳会議(最終日)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月29日(金)15時54分
対円リターン=円が全面安、ユーロや北欧通貨が堅調
対円・リターン動向(15時47分現在)
1位 ユーロ +0.78%
2位 スウェーデン・クローナ +0.77%
3位 デンマーク・クローネ +0.75%
4位 ノルウェー・クローネ +0.75%
5位 豪ドル +0.57%
6位 スイスフラン +0.45%
7位 ポンド +0.38%
8位 NZドル +0.29%
9位 加ドル +0.26%
10位 ドル +0.10%Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月29日(金)15時42分
豪S&P/ASX200指数は6194.60で取引終了
6月29日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-20.79、6194.60で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月29日(金)15時42分
豪10年債利回りは上昇、2.631%近辺で推移
6月29日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.015%の2.631%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月29日(金)15時42分
豪ドルTWI=62.3(0.0)
豪準備銀行公表(6月28日)の豪ドルTWIは62.3となった。
(前日末比0.0)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月29日(金)15時40分
欧州勢の入り際、ユーロは利食いの売り優勢
「欧州連合(EU)首脳会議、難民問題で合意」との報道で上昇したユーロだが、欧州勢の入り際は利食いの売りが優勢。ユーロドルは1.1666ドルを頭に1.1635ドル前後での推移、ユーロ円が129.15円をレンジの上限として、128.70円付近まで押し戻されている。ポンドドルは1.31ドル付近、ポンド円が144.94円近辺とユーロに連れ安。ドル円は110.60円台で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月29日(金)15時27分
オセアニア通貨 底堅い動き、豪ドル円は81円後半
オセアニア通貨は底堅い動きが続いている。豪ドル円が81.78円前後、NZドル円は75円近辺での推移。また、豪ドル/ドルは0.7388ドル付近、NZドル/ドルが0.67ドル後半での取り引き。オセアニアと経済的に結びつきの強い中国の株式市場が反発したことも、オセアニアの通貨にとって下支え材料。上海総合指数は節目の2800ポイントを上回り、2846ポイントと前日比2%以上の上昇幅となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月29日(金)15時10分
【速報】独・5月小売売上高は予想を下回り-2.1%
日本時間29日午後3時に発表された独・5月小売売上高は予想を下回り、前月比-2.1%となった。
【経済指標】
・独・5月小売売上高:前月比-2.1%(予想:-0.5%、4月:+1.6%←+2.3%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月29日(金)15時09分
日経平均大引け:前日比34.12円高の22304.51円
日経平均株価指数は、前日比34.12円高の22304.51円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.66円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年06月29日(金)15時00分
東京午後=ドル円 110.79円まで上昇、EU首脳会議での難民問題合意で
東京午後の為替市場のドル円は、「欧州連合(EU)首脳会議、難民問題で合意」(トゥスクEU大統領)との報道を受けたリスク選好の買いで、110.79円まで上昇した。
日経平均株価は、前日比34円高の22304円で引けた。ユーロドルは1.1666ドル、ユーロ円は129.15円まで上昇した。しかし、メルケル独首相が、加盟国間に依然として溝があると述べたこと、ロンドンフィクシングでの期末の売り観測などで伸び悩む展開となった。
ポンドドルは、メイ英首相が「欧州連合(EU)と英国のために機能するブレグジット合意に漕ぎつけたい」と述べたことで1.3129ドルまで強含み、ポンド円も145.36円まで上昇した。
豪ドル/ドルは0.7392ドル、豪ドル円は81.84円、NZドル/ドルは0.6783ドル、NZドル円は75.10円まで堅調に推移した。
ドル/加ドルは、1.3221加ドルまで加ドル高に推移、加ドル円は83.75円まで上昇した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月29日(金)14時55分
午後まとめ=ドル円 110.79円まで円安、日中米株価指数・先物が上昇
・ドル円は日経平均・上海総合株価指数が上昇、ダウ先物が堅調に推移したことで110.79円まで上昇
・ユーロはEU首脳会議での難民問題合意受け上昇、対ドル 1.1666ドル、対円は129.15円
・日経平均株価は前日比小幅プラス圏へ一時浮上
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年06月29日(金)14時53分
NZドル10年債利回りは下落、2.85%近辺で推移
6月29日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.85%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ
2023年02月01日(水)の最新のFXニュース
-
NZSX-50指数は12090.93で取引終了(13:51)
-
NZドル10年債利回りは変わらず、4.17%近辺で推移(13:51)
-
NZドルTWI=71.8(13:50)
-
ドル円、買い戻し 130.21円まで本日高値更新(13:46)
-
ドル円 130円大きめなポジションほか、OP付近に動き収れんしやすい(13:15)
-
豪ドル円 91.90円超えにストップロス買い集積(12:57)
-
日経平均後場寄り付き:前日比43.33円高の27370.44円(12:33)
-
ドル・円:ドル・円は反落、仲値にかけて売り(12:33)
-
上海総合指数0.10%高の3258.933(前日比+3.264)で午前の取引終了(12:31)
-
ドル・円は反落、仲値にかけて売り(12:15)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い(12:09)
-
日経平均前場引け:前日比49.11円高の27376.22円(11:31)
-
ハンセン指数スタート0.36%高の21920.80(前日比+78.47)(10:51)
-
ユーロポンド 0.8820ポンド台、北アイルランド巡りEU側が譲歩との報道も(10:34)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、仲値かけ軟化(10:07)
-
ドル・円:米FOMC会合前で日中における主要通貨の為替取引は動意薄となる可能性(10:01)
-
ドル円・クロス円、弱含み ドル円は129.86円まで下押し(09:56)
-
ドル円、小高い 130.17円まで上昇(09:07)
-
市場関係者の景気後退の見方は分かれる、今回のFOMCでは25BPの利上げ予想(09:01)
-
日経平均寄り付き:前日比156.30円高の27483.41円(09:00)
-
ドル・円は主に130円台で推移か、米FOMC会合の結果判明を控えて主要通貨の為替取引は動意薄か(08:28)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:05)
-
東京為替見通し=FOMCは明日未明、それまでドル円はOP130円を中心とした値動きか(08:00)
-
NY金先物はやや反発、FOMC前で調整的な売買が主体に(07:59)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ368.95ドル高(速報)、原油先物1.21ドル高(07:51)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 1月31日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(本日が1月月末最後)』、『明日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- 2月1日(水)■『FOMC金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)
- いよいよFOMC→早期利上げ停止か?利上げ長期化か?1日夜中→パウエルFRB議長会見と米ドル相場に注目!(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)