ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年06月29日(金)のFXニュース(1)

  • 2018年06月29日(金)05時01分
    【ディーラー発】円売り継続(NY午後)

    NYダウが引けにかけて一時前日比190ドル高となったことや日経先物の上げ幅拡大から優勢となっていた円売りの流れが継続。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなり昨日高値を上抜けると110円64銭付近まで水準を切り上げた。また、ポンド円が144円62銭付近まで、豪ドル円が81円29銭付近まで上伸したほか、ユーロ円も本日高値圏の127円85銭前後で底堅く推移している。一方、ユーロドルは一時1.1550付近まで値を下げた。5時01分現在、ドル円110.484-494、ユーロ円127.772-792、ユーロドル1.15647-655で推移している。

  • 2018年06月29日(金)04時19分
    NY外為:ドル一段高、米株上げ幅拡大、米銀ストレステスト結果発表控え

     NY外為市場でドルは一段高となった。米国株式相場が大幅に上昇。FRBによる米銀対象のストレステストの結果発表を控え、株主還元策発表を期待した銀行株の上昇が全体指数を押し上げた。

    ドル・円は110円06銭から110円63銭まで上昇し、21日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1600ドルから1.1551ドルまで下落した。

    朝方100ドル超下落していたダウ平均株価は167ドル高で推移。米10年債利回りは2.82%から2.85%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月29日(金)03時44分
    ドル円 110.57円まで上昇、21日以来の高値

     ドル円は110.50円に置かれた厚めの売りオーダーをこなし、21日以来の高値となる110.57円まで上昇した。ただ、6月に入って111円大台のチャレンジは軒並み失敗に終わっており、新規の手掛かりが乏しい中110円後半では引き続き上値が重いだろう。

  • 2018年06月29日(金)03時31分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ77ドル高、原油先物0.64ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24195.01 +77.42 +0.32% 24213.72 23997.21  23   7
    *ナスダック   7481.72 +36.64 +0.49% 7488.66 7419.56 1248 1041
    *S&P500     2710.86 +11.23 +0.42% 2711.66 2691.99 316 186
    *SOX指数     1304.66  +4.15 +0.32%  
    *225先物    22220 大証比 -10 -0.04%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.44  +0.18 +0.16%  110.46  110.06 
    *ユーロ・ドル  1.1566 +0.0012 +0.10%  1.1600  1.1536 
    *ユーロ・円   127.74  +0.35 +0.27%  127.93  127.30 
    *ドル指数     95.24  -0.05 -0.05%   95.53   95.09 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.52  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.85  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.98  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.81  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.40   +0.64 +0.88%   74.03  72.20 
    *金先物      1248.00   -8.10 -0.64%  1255.80 1247.80 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7615.63  -6.06 -0.08% 7632.17 7576.01  34  66
    *独DAX    12177.23 -171.38 -1.39% 12375.37 12104.41   3  26
    *仏CAC40    5275.64 -51.56 -0.97% 5341.09 5250.22   5  35

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月29日(金)03時14分
    ドル円110.46円まで上値広げる、クロス円も堅調

     ドル円はじり高になり110.46円まで高値を更新している。しかし110円半ばには売りオーダーが控えていることもあり、動きは緩やかだ。ユーロ円は127.80円近辺、豪ドル円は81.20円前後で、それぞれ本日の高値圏に近い水準で取り引きされている。

  • 2018年06月29日(金)03時04分
    ドル円、110.44円までわずかに高値を更新

     ダウ平均は2ケタ高水準で動きが鈍く、米10年債利回りは2.84%台で推移。
     ドル円はわずかながら110.44円まで上値を伸ばした。また、原油高を支えに、ドル/加ドルは1.3242加ドル、加ドル円は83.37円まで加ドル高となった。

  • 2018年06月29日(金)03時02分
    NY外為:ドル底堅い、米債利回り上昇、米7年債入札低調

     NY外為市場で低調な米7年債入札後もドルは底堅い展開となった。米財務省は今週の入札最終日、300億ドル規模の7年債入札を実施した。最高落札利回りは2.809%と3月入札以来で最低。応札倍率は2.53倍と、過去6回入札平均の2.55倍を下回り、需要は弱かった。また、外国中銀を含んだ間接ビッドは60.6%と、過去6回入札平均の65%を下回った。

    低調な結果を受けて債券売りが継続。米10年債利回りは2.82%から2.84%まで上昇した。ドル・円は110円40銭前後で高止まり。ユーロ・ドルは1.15台後半でのもみ合いが続いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月29日(金)01時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ38ドル高、原油先物0.91ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24155.11 +37.52 +0.16% 24196.08 23997.21  21   9
    *ナスダック   7473.77 +28.69 +0.39% 7485.58 7419.56 1127 1111
    *S&P500     2706.37  +6.74 +0.25% 2711.43 2691.99 293 206
    *SOX指数     1304.79  +4.28 +0.33%  
    *225先物    22200 大証比 -30 -0.13%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     110.37  +0.11 +0.10%  110.42  110.06 
    *ユーロ・ドル  1.1580 +0.0026 +0.23%  1.1600  1.1536 
    *ユーロ・円   127.80  +0.41 +0.32%  127.93  127.30 
    *ドル指数     95.23  -0.06 -0.06%   95.53   95.09 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.52  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.84  +0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.98  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.81  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     73.67   +0.91 +1.25%   74.03  72.20 
    *金先物      1251.50   -4.60 -0.37%  1255.80 1249.60 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7615.63  -6.06 -0.08% 7632.17 7576.01  34  66
    *独DAX    12177.23 -171.38 -1.39% 12375.37 12104.41   3  26
    *仏CAC40    5275.64 -51.56 -0.97% 5341.09 5250.22   5  35

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月29日(金)01時04分
    【ディーラー発】ドル円クロス円堅調(NY午前)

    米GDPが市場予想を下回ったことを背景にドル円は一時110円06銭付近まで売られる場面が見られた。しかしその後、下落して始まったNYダウが前日比プラス圏へ浮上したことや米債利回りの低下幅縮小が好感されると一転して110円42銭付近まで上伸。また、クロス円もユーロ円が127円31銭付近から127円92銭付近まで、ポンド円が143円76銭付近から144円58銭付近まで反発するなど円売りが優勢となっている。1時04分現在、ドル円110.373-376、ユーロ円127.826-831、ユーロドル1.15811-815で推移している。

  • 2018年06月29日(金)00時59分
    ドル円本日高値近辺、110.50円の売りオーダーをこなせるか

     ドル円は本日の高値110.42円近辺で取り引きされている。110.50円には大きめの売りオーダーがあることで、この水準を抜けるかが注目される。ユーロ円は127.85円近辺、ポンド円は144円半ばで底堅い動きで推移している。

  • 2018年06月29日(金)00時38分
    ドル円・クロス円は底堅い、ダウ平均はプラス圏

     続落で寄り付いたダウ平均がプラス圏に浮上していることも支えに、ドル円・クロス円は底堅い動き。ドル円は110.35円近辺で推移し、ユーロ円は127.92円、豪ドル円は81.18円、加ドル円は83.32円まで高値を更新した。
     米10年債利回りは2.84%近辺に上昇している。

  • 2018年06月29日(金)00時35分
    NY外為:ドル買い再燃、米株回復、ダウプラスに転じる

     NY外為市場で株式相場の回復に連れ、ドル買いも再燃した。朝方は、米1−3月期国内総生産(GDP)確定値が予想外に下方修正されたため米国経済への楽観的見通しが後退し、ドル売りが優勢となった。ドル・円は110円06銭まで下落後、110円38銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1600ドルまで上昇後、1.1551ドルへ反落した。

    朝方120ドル下げたダウ平均株価はプラスに転じた。米10年債利回りは2.82%から2.84%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月29日(金)00時14分
    ・米国務省 「イラン産原油購入に関し、他国と協力、ゼロにならない可能性も」

    ・米国務省
    「イラン産原油購入に関し、他国と協力、ゼロにならない可能性も」

    Powered by フィスコ
  • 2018年06月29日(金)00時12分
    LDNFIX=米GDP確報値は下方修正でドルの上値が重い、原油は続伸

     ロンドン・フィックスにかけては、米1-3月期のGDP・確報値が市場予想の+2.2%から+2.0%に下方修正されたことで、ドルの上値が重かった。ドル円は昨日同様に110.50円の売りオーダーの手前110.42円で頭を抑えられ110.06円まで下がり、その後は110円前半で小動きになった。1.1527ドルまで下値を広げたユーロドルも、ユーロクロスの買いが主導となり、1.1600ドルまでドル売り・ユーロ買いになった。昨年11月中旬以来の1.3050ドルまで下落したポンドドルも。1.31ドル台まで戻した。28-29日の欧州連合(EU)首脳会議で移民政策などについて話し合いがもたれることで、大きくレンジを超えるにも限りがあった。
     クロス円はじり高で、ユーロ円は127.88円、ポンド円は144円半ばまで上昇した。

     LDN入り時は弱含んでいた原油価格だが、再び上昇に転じた。産油国通貨の加ドルは堅調に推移し、ドル/加ドルは1.3246加ドル、加ドル円は83.24円まで上値を広げた。一方本日のNZ準備銀行(RBNZ)の政策決定会合で当面の間緩和策を維持することを決めたことでNZドルは弱含んだ。NZドル/ドルは2016年6月以来となる0.6741ドル、NZドル円は同年11月以来となる74.40円まで下値を広げた。豪ドル/ドルは0.73ドル半ば、豪ドル円は81.00円近辺で小動きだった。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム