ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年07月13日(金)のFXニュース(4)

  • 2018年07月13日(金)15時03分
    日経平均大引け:前日比409.39円高の22597.35円

    日経平均株価指数は、前日比409.39円高の22597.35円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、112.58円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月13日(金)14時53分
    NZドル10年債利回りは下落、2.85%近辺で推移

    7月13日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.85%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月13日(金)14時53分
    NZSX-50指数は9024.19で取引終了

    7月13日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+38.72、9024.19で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月13日(金)14時53分
    NZドルTWI=72.8

    NZ準備銀行公表(7月13日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月13日(金)14時47分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、3連休前の調整売りも

     13日午後の東京市場でドル・円は112円60銭台で伸び悩む展開が続いている。日経平均株価は前日比400円超高の堅調地合いを維持しており、リスク選好的な円売りに振れやすい。ただ、東京市場は明日から3連休となり、持ち高調整のドル売りも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円49銭から112円77銭。ユーロ・円は131円24銭から131円53銭、ユーロ・ドルは1.1655ドルから1.1675ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月13日(金)14時18分
    ユーロメガオーダー=1.1650ドル 買い、OP13日NYカット

    1.1800ドル 売り
    1.1780ドル 売り
    1.1700ドル 売り

    1.1657ドル 7/13 14:03現在(高値1.1675ドル - 安値1.1655ドル)

    1.1650ドル 買い、OP13日NYカット
    1.1630ドル 買い
    1.1600ドル 買い
    1.1520ドル 買い
    1.1500ドル 買い、OP16日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2018年07月13日(金)13時57分
    ドル円 113円に厚い売りも、同水準超えのストップ買い狙う動きになるか

     ドル円は、112円後半で上値を試す堅調な展開となっている。112.80円に売りが観測され、113.00円に厚めな売りも置かれている。しかし、113円にはストップロスの買いが集まり始めており、上抜けを狙う市場参加者もいるだろう。現時点で、113円台のその上の売りは散発的でまとまったオーダーは観測されていない。114円前半には厚めな売りが観測されている。113円超えでの値動き注視したうえで、113円台に売りオーダーが置かれ始めてくるかもしれない。

  • 2018年07月13日(金)13時51分
    【ディーラー発】全般的に小幅な値動き(東京午後)

    中国・貿易収支の予想比上振れとなった結果には反応薄く、全般的に小幅な値動き。ドル円は戻り売りに押され112円57銭付近まで軟化したものの、日経平均が前日比504円超高まで上昇したことを受け下げ渋ると、112円65銭付近で揉み合い。クロス円もユーロ円が131円40銭付近で、豪ドル円が83円50銭前後で売り買いが交錯。また、ユーロドルは1.1665付近で膠着状態となるなど欧州勢本格参入待ちの状況となっている。13時51分現在、ドル円112.656-659、ユーロ円131.338-343、ユーロドル1.16574-578で推移している。

  • 2018年07月13日(金)13時16分
    日経平均後場寄り付き:前日比320.94円高の22508.90円

    日経平均株価指数後場は、前日比320.94円高の22508.90円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は7月13日13時12分現在、112.63円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月13日(金)13時14分
    上海総合指数0.12%安の2834.392(前日比-3.267)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.12%安の2834.392(前日比-3.267)で午前の取引を終えた。
    ドル円は112.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月13日(金)12時48分
    ドル・円:ドル・円は伸び悩み、中国株安で円売りは限定的

     13日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。日本株は堅調地合いとなったが中国株は軟調でリスク回避的な円売りは小幅にとどまり、ドルの上昇は抑えられた。

     前日の米株高を背景に日経平均株価は前日比約300円高の堅調地合いとなり、円売りを誘発。ただ、上海総合指数はマイナス圏での推移で円売りは縮小した。また、東京市場が明日から3連休となるため、調整の売りも観測される。

     ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、目先の日本株高継続への思惑から、円売りに振れやすい地合いに変わりはない。一方で、欧米株式先物はプラス圏で推移し、今晩の欧米株高を意識したドル買いが期待される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円49銭から112円77銭、ユーロ・円は131円24銭から131円51銭、ユーロ・ドルは1.1655ドルから1.1672ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月13日(金)12時32分
    中国:6月貿易収支:+2618.8億元で黒字額は予想を上回る

    13日発表の6月貿易収支は、+2618.8億元で黒字額は予想を上回った。なお、輸出は前年比+3.1%、輸入は同比+6.0%。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月13日(金)12時25分
    ドル・円は伸び悩み、中国株安で円売りは限定的

    13日午前の東京市場で、ドル・円は伸び悩み。日本株は堅調地合いとなったが中国株は軟調でリスク回避的な円売りは小幅にとどまり、ドルの上昇は抑えられた。

    前日の米株高を背景に日経平均株価は前日比約300円高の堅調地合いとなり、円売りを誘発。ただ、上海総合指数はマイナス圏での推移で円売りは縮小した。また、東京市場が明日から3連休となるため、調整の売りも観測される。

    ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、目先の日本株高継続への思惑から、円売りに振れやすい地合いに変わりはない。一方で、欧米株式先物はプラス圏で推移し、今晩の欧米株高を意識したドル買いが期待される。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円49銭から112円77銭、ユーロ・円は131円24銭から131円51銭、ユーロ・ドルは1.1655ドルから1.1672ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月13日(金)12時03分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、高値もみ合い

     13日の東京外国為替市場でドル円は高値もみ合い。12時時点では112.60円とニューヨーク市場の終値(112.55円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。3連休を前にした実質ゴトー日(5・10日)の仲値に向け、本邦株高も手伝って1月10日以来の高値112.77円をつけた後は、6月中国貿易収支の発表を控えて落ち着いた動きだった。日経平均株価は295円高の22483円で前引け。

     ユーロ円も底堅い。12時時点では131.40円とニューヨーク市場の終値(131.34円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。ドル円の円安地合いがクロス円を全般的に下支えしている。ただ、一時131.53円と昨日高値131.48円をわずかに上回り、5月3日以来の高値をじわりと更新した後は高値もみ合い状態。

     ユーロドルは小動き。12時時点では1.1669ドルとニューヨーク市場の終値(1.1672ドル)と比べて0.0003ドルのユーロ安水準だった。ユーロ円の底堅さは支えとなるものの、ドル相場の基調が強い中では、対ドルで地合いが強まりにくい。

  • 2018年07月13日(金)11時31分
    日経平均前場引け:前日比295.17円高の22483.13円

    日経平均株価指数は、前日比295.17円高の22483.13円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、112.59円付近。

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人