
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年07月18日(水)のFXニュース(4)
-
2018年07月18日(水)14時56分
NZドル10年債利回りは下落、2.86%近辺で推移
7月18日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.86%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2018年07月18日(水)14時55分
NZSX-50指数は8946.10で取引終了
7月18日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-32.79、8946.10で取引終了。Powered by フィスコ -
2018年07月18日(水)14時42分
ドル・円:ドル・円はもみ合い、113円付近で売り買い交錯
18日午後の東京市場でドル・円は売り買いが交錯し、113円付近でもみ合う展開。日経平均株価が前日比約150円高の堅調地合いで、やや円売りに振れやすい。また、中国株高や欧米株高観測も円売りを支援。ただ、株高にも米10年債利回りは2.870%付近で伸び悩み、ドル買いは進めづらいもよう。ユーロ・ドルはじり安になっておる。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円85銭から113円08銭。ユーロ・円は131円51銭から131円78銭、ユーロ・ドルは1.1641ドルから1.1662ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2018年07月18日(水)14時32分
小動きもドル高の流れが継続、ユーロドルは1.16ドル前半
東京タイムは小動きが続いているものの、パウエルFRB議長の発言を受けたドル高地合いが維持されており、ユーロドルは1.1635ドルまで下押した。また、ポンドドルは1.3093ドル、豪ドル/ドルは0.7368ドル、NZドル/ドルは0.6763ドルまで弱含み、ドル円は113円近辺で底堅い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月18日(水)14時10分
【ディーラー発】ドル円伸び悩み(東京午後)
午後は、日経平均が上げ幅を縮小する動きに伴い円売りの流れが一服。ユーロ円は131円51銭付近まで、ポンド円が148円01銭付近まで軟化、豪ドル円も83円34銭付近まで反落。また、米債利回りの上昇を背景に、ユーロドルは1.1640付近まで下落、豪ドルドルが0.7375付近まで値を落としている。一方、ドル円はドル買いとクロス円の下げに挟まれ113円ちょうど付近で膠着状態となっている。14時10分現在、ドル円113.004-007、ユーロ円131.562-567、ユーロドル1.16420-424で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年07月18日(水)13時49分
ユーロ円、132.00円に大きめの売りオーダー
ユーロ円は、ドル円の上昇に連れて131円半ばで堅調推移。しかし、132.00円には大きめの売りオーダー、132.30円、132.50円と断続的に売りオーダーが控えており、上値が重いイメージ。テクニカル分析でも、長期的な趨勢を示す200日移動平均線が131.92円に控えており、上値を抑えている。買いオーダーは131.00円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月18日(水)13時40分
ユーロドル、NYカットOP1.1625ドル・1.1610ドルで下げ渋る展開か
ユーロドルは、欧米貿易摩擦への警戒感や欧米金融政策のかい離などで1.16ドル半ばで軟調推移。しかし、本日は1.1625ドルと1.1610ドルにNYカットオプションが控えていることで下げ渋る展開か。1.1600ドルには買いオーダーだが、割り込むとストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月18日(水)13時22分
動意に欠ける動き続く、ドル円は112.95円近辺
午後も新規の手がかりが乏しいなか、動意に欠ける動きが続いており、ドル円は112.95円近辺でもみ合い。日経平均は前日比150円高水準での動き。
ユーロはじり安で、ユーロドルは1.1641ドル、ユーロ円は131.51円まで下押した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月18日(水)12時51分
ドル・円:ドル・円は6カ月ぶり113円台、節目で攻防
18日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。前日のパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)の議会証言でドル買い基調が続き、今年1月以来の113円台を一時回復した。
ドル・円は、FRB議長のタカ派寄りの見解を背景にドル買いが先行。また、日経平均株価の大幅高でリスク選好的な円売りに振れ、ドル・円は6カ月ぶりに113円台を回復した。ただ、その後は節目付近の売り圧力でドルはやや押し下げられた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、日本株高継続への思惑で円売りに振れやすい。また、上海総合指数など中国株高も円売りを支援。一方、FRB議長の強気な発言はドル買い安心感を誘発しており、午後以降もドル買いは継続しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円85銭から113円08銭、ユーロ・円は131円57銭から131円77銭、ユーロ・ドルは1.1649ドルから1.1662ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年07月18日(水)12時45分
上海総合指数0.51%高の2812.338(前日比+14.212)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.51%高の2812.338(前日比+14.212)で午前の取引を終えた。
ドル円は112.94円付近。Powered by フィスコ -
2018年07月18日(水)12時33分
日経平均後場寄り付き:前日比195.07円高の22892.43円
日経平均株価指数後場は、前日比195.07円高の22892.43円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は7月18日12時32分現在、112.93円付近。Powered by フィスコ -
2018年07月18日(水)12時25分
ドル・円は6カ月ぶり113円台、節目で攻防
18日午前の東京市場で、ドル・円は小じっかり。前日のパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)の議会証言でドル買い基調が続き、今年1月以来の113円台を一時回復した。
ドル・円は、FRB議長のタカ派寄りの見解を背景にドル買いが先行。また、日経平均株価の大幅高でリスク選好的な円売りに振れ、ドル・円は6カ月ぶりに113円台を回復した。ただ、その後は節目付近の売り圧力でドルはやや押し下げられた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、日本株高継続への思惑で円売りに振れやすい。また、上海総合指数など中国株高も円売りを支援。一方、FRB議長の強気な発言はドル買い安心感を誘発しており、午後以降もドル買いは継続しそうだ。ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円85銭から113円08銭、ユーロ・円は131円57銭から131円77銭、ユーロ・ドルは1.1649ドルから1.1662ドルで推移した。
【要人発言】
・ジョージ米カンザスシティ連銀総裁
「完全雇用や物価安定が見られる状況では、経済活動への政策の影響は中立的であるべき」
「政策を中立スタンスに戻すため、緩やかな追加利上げが必要になる」
Powered by フィスコ -
2018年07月18日(水)12時06分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、もみ合い
18日の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。12時時点では112.92円とニューヨーク市場の終値(112.88円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。113円台半ばにかけて本邦実需勢を中心とした売りオーダーが観測されているため、いったん利食い売りの動きから112.88円まで下押しした。一方、日経平均株価が堅調推移を保っているため、下値も限られている。
ユーロ円は小動き。12時時点では131.61円とニューヨーク市場の終値(131.64円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。200日移動平均線が位置する131.92円がレジスタンスとして意識されるなか、東京時間ではこれまでのところ目立った動意は見られていない。
ユーロドルはこう着。12時時点では1.1655ドルとニューヨーク市場の終値(1.1661ドル)と比べて0.0006ドル程度のユーロ安水準だった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年07月18日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比223.84円高の22921.20円
日経平均株価指数は、前日比223.84円高の22921.20円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時31分現在、112.92円付近。Powered by フィスコ -
2018年07月18日(水)10時52分
【ディーラー発】ドル円、一時113円台へ(東京午前)
序盤はNY時間の流れを引き継ぎリスク選好の動きが継続。株高を見越した円売りが先行しドル円は昨日高値を上抜けると1月9日以来となる一時113円07銭付近まで上昇。また、ユーロ円が131円77銭付近まで買われ、ポンド円は148円22銭付近まで値を上げたほか、豪ドル円も83円49銭付近まで水準を切り上げるなどクロス円も総じて堅調推移。一方、ユーロドルはドル買いに押され1.1648付近まで下落したものの、その後は1.1660前後で小幅な値動きとなっている。10時52分現在、ドル円112.915-918、ユーロ円131.691-696、ユーロドル1.16626-630で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ニューヨーク外国為替市場概況・8日 ドル円、3日ぶり反落(04/09(水) 06:06)
- 【トランプ米大統領】石炭は最も信頼があり安全な燃料(04/09(水) 05:23)
- 4月8日のNY為替・原油概況(04/09(水) 04:50)
- 【速報】米株続落、ダウ700ドル安(04/09(水) 04:45)
- ドル円、146円割れ ダウ平均は600ドル超下げる(04/09(水) 04:39)
- ドル円、下げ渋り 節目の146円がサポート(04/09(水) 04:27)
- 【速報】ダウ300ドル超安、米中貿易摩擦悪化を警戒(04/09(水) 04:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、下値を広げる(04/09(水) 04:08)
- 【速報】ダウ下落に転じる、米中貿易摩擦の悪化を警戒(04/09(水) 04:04)
- [通貨オプション]OP売り、リスク警戒感が後退(04/09(水) 03:40)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ299ドル高、原油先物0.61ドル安(04/09(水) 03:28)
- NY外為:ドル下げ止まる、米3年債入札は低調(04/09(水) 02:48)
- 欧州主要株式指数、反発(04/09(水) 02:33)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月08日(火)15時13分公開
関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権 -
2025年04月08日(火)14時01分公開
ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか… -
2025年04月08日(火)09時37分公開
ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。 -
2025年04月08日(火)06時43分公開
4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年04月07日(月)15時58分公開
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月8日(火)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国時間9日に相互関税の上乗せ関税が発動される点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続! 「株安、米金利低下」のリスクオフは日本円が最強。ただ、円ロングが多くショートカバーがきついことに注意(西原宏一&叶内文子)
- ユーロ/米ドルはトランプ関税で約200pips急騰も、その後が続かないのは、買い手が減ったから! 自分が多数派にいるか怪しくなったら、早めに撤退して資金を減らさない(田向宏行)
- ドル円147円後半!NYダウが過去最大の値幅を記録?日銀利上げ時期と日米通商協議(為替問題)に注目。(FXデイトレーダーZERO)
- 関税めぐるドタバタ劇は続いてドル円は乱高下、フェイクニュースでもリアルに感じるトランプ政権(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)