ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年07月17日(火)のFXニュース(7)

  • 2018年07月17日(火)23時35分
    NY外為:ドル買い一服、パウエルFRB議長証言開始

    [欧米市場の為替相場動向]

     NY外為市場ではパウエルFRB議長の証言開始で、ドル買いが一段落した。朝方は証言を控え、金利先高感を受けたドル買いが再燃。ドル・円は112円79銭まで上昇し、13日来の高値を更新後、伸び悩んだ。ユーロ・ドルは1.1685ドルまで下落し、日中安値を更新後、1.1700ドルまで反発。

    米10年債利回りは2.86%で伸び悩んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月17日(火)23時33分
    ドル円、一時112.84円 1月9日以来の高値更新

     ドル円はしっかり。23時30分過ぎに一時112.84円と1月9日以来の高値を更新した。米10年債利回りが上昇に転じたことなどをながめ円売り・ドル買いがじわりと強まった。なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は「最新の経済データは第2四半期の米成長がかなり強いことを示唆している」「最近のインフレは心強い」「経済に対する全体的なリスクは概ねバランスがとれている」などと述べた。

  • 2018年07月17日(火)23時25分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ57ドル安、原油先物0.57ドル安

    [欧米市場の為替相場動向]
    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 25007.15 -57.21 -0.23% 25070.97 24989.61  14  16
    *ナスダック   7790.92 -14.80 -0.19% 7792.70 7749.61 1323 746
    *S&P500     2793.66  -4.77 -0.17% 2794.47 2789.24 250 250
    *SOX指数     1335.57  -3.67 -0.27%  
    *225先物    22710 大証比 -10 -0.04%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     112.74  +0.45 +0.40%  112.79  112.30 
    *ユーロ・ドル  1.1690 -0.0021 -0.18%  1.1745  1.1684 
    *ユーロ・円   131.80  +0.29 +0.22%  131.94  131.70 
    *ドル指数     94.78  +0.27 +0.29%   94.78   94.30 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.61  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.86  +0.00        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.97  +0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.82  +0.00   
     

    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     67.49  -0.57 -0.84%   68.42  67.19 
    *金先物      1233.70   -6.0 -0.48%   1245.10 1230.20 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7610.96 +10.51 +0.14% 7623.47 7581.83  72  26
    *独DAX    12579.13 +18.11 +0.14% 12591.92 12522.05  13  15
    *仏CAC40    5403.70  -5.73 -0.11% 5415.78 5383.00  16  22

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    7610.96 +10.51 +0.14% 7623.47 7581.83  72  26
    *独DAX    12579.13 +18.11 +0.14% 12591.92 12522.05  13  15
    *仏CAC40    5403.70  -5.73 -0.11% 5415.78 5383.00  16  22

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月17日(火)23時07分
    ドル円、一時112.79円まで上昇 FRB議長の発言伝わる

     ドル円は底堅い動き。23時過ぎに一時112.79円と日通し高値を付けた。なお、パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長は「当面、漸進的な利上げ継続が最善策」「FOMCは利上げが速過ぎたり、遅過ぎたりするリスクを承知している」「インフレは2%の対照的な目標を上回ったり、下回ったりすることもある」などと述べた。

  • 2018年07月17日(火)23時00分
    【速報】米・7月NAHB住宅市場指数は予想に一致、68

     日本時間17日午後11時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の7月住宅市
    場指数は予想予想に一致、68となった。

    【経済指標】
    ・米・7月NAHB住宅市場指数:68(予想:68、6月:68)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月17日(火)22時48分
    【まもなく】米・7月NAHB住宅市場指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間17日午後11時に全米住宅建設業者協会(NAHB)の7月住宅市場指数が発
    表されます。

    ・米・7月NAHB住宅市場指数
    ・予想:68
    ・6月:68

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月17日(火)22時45分
    ドル円、しっかり 13日高値112.80円が上値目処

     ドル円はしっかり。22時40分過ぎに一時112.71円と日通し高値を付けた。パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を前に円売り・ドル買いが優勢となっている。なお、市場では「13日の高値112.80円が上値の目処として意識されている」との指摘があった。

  • 2018年07月17日(火)22時17分
    【速報】米・6月設備稼働率は予想を下回り78.0%

     日本時間17日午後10時15分に発表された米・6月設備稼働率は予想を下回り、78.0%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月設備稼働率:78.0%(予想:78.3%、5月:77.7%←77.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月17日(火)22時15分
    【速報】米・6月鉱工業生産は予想を上回り+0.6%

     日本時間17日午後10時15分に発表された米・6月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.6%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月鉱工業生産:前月比+0.6%(予想:+0.5%、5月:-0.5%←-0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月17日(火)22時04分
    欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、堅調

     17日の欧州外国為替市場でドル円は堅調。22時時点では112.65円と20時時点(112.52円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。対ポンドなどを中心にドル買いの流れが強まるなか、アジア時間につけた高値の112.57円を上抜けて、一時112.67円まで値を上げた。なお、主要通貨に対するドルの値動きを示すドルインデックスは94.68まで上昇した。

     ユーロドルはさえない。22時時点では1.1697ドルと20時時点(1.1716ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後に1.17ドル台半ばで上値の重さを確認すると、ドル買いの流れに沿って1.1691ドルまで失速した。

     ユーロ円はもみ合い。22時時点では131.77円と20時時点(131.84円)と比べて7銭程度のユーロ安水準だった。ドル円とユーロドルの値動きの影響を同時に受けたため、131.80円を挟んだ水準で相場は方向感が出なかった。

  • 2018年07月17日(火)22時02分
    【まもなく】米・6月設備稼働率の発表です(日本時間22:15)

     日本時間17日午後10時15分に米・6月設備稼働率が発表されます。

    ・米・6月設備稼働率
    ・予想:78.3%
    ・5月:77.9%

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月17日(火)22時01分
    【まもなく】米・6月鉱工業生産の発表です(日本時間22:15)

     日本時間17日午後10時15分に米・6月鉱工業生産が発表されます。

    ・米・6月鉱工業生産
    ・予想:前月比+0.5%

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月17日(火)21時50分
    【NY為替オープニング】パウエル米FRB議長証言控えドル堅調

    ●ポイント

    ・カーニー英中銀総裁、潜在的な欧州連合(EU)離脱リスクに言及、ポンド急落
    ・米・6月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、5月:-0.1%)
    ・米・6月設備稼働率(予想:78.2%、5月:77.9%)
    ・米・7月NAHB住宅市場指数(予想:69、6月:68)
    ・パウエル米FRB議長が半期議会証言(上院銀行委員会)
    ・米・5月対米証券投資収支(4月:ネット長期有価証券+939億ドル)

    17日のニューヨーク外為市場では米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の半期議会証言(上院銀行委員会)を控えてドル買いが優勢となった。

    パウエル議長は12日のラジオインタビューで、米国経済に問題はなく、減税や政府の支出が今後2,3年の経済成長を支援すると楽観的な見方を示した。また、段階的な利上げを支持。今回の証言の材料となるFRBが議会に提出した半期金融政策報告でも、「経済が一段と目標に近づいたため、さらなる段階的な利上げを予想」と指摘されている。「財政政策が今年のGDPを緩やかに押し上げる可能性が強い」との見解も示された。世界リスクとしては、貿易を挙げた。議長は証言でも、同様に、景気や雇用の強さに楽観的な見方を示し、インフレもFRBの目標に向けて一段と近づいたとの判断から、さらなる段階的な利上げが必要となることを強調すると見られる。

    証言での焦点は、税制改革や貿易摩擦の影響。さらに、利回り曲線の平坦化となる。万が一、長短期の利回りが逆転した場合、景気後退を示唆すると、連邦公開市場委員会(FOMC)高官や投資家が警戒している。2年債と10年債の利回り格差は25.2と、2007年9月以降ほぼ11年ぶりで最小となった。

    また、カーニー英中銀総裁が潜在的な欧州連合(EU)離脱リスクに言及したため、ポンドが急落。カーニー総裁は「ノーディール離脱」は金融政策決定において、イベントになりうると言及した。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の110円13銭を上回る限り上昇基調か。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1985ドルを下回っている限り下落基調か。

    ドル・円112円61銭、ユーロ・ドル1.1705ドル、ユーロ・円131円81銭、ポンド1.3196ドル、ドル・スイスは0.9955フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月17日(火)21時16分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:7月17日

    [欧米市場の為替相場動向]

    7月17日(火) (注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・22:15 米・6月鉱工業生産(前月比予想:+0.5%、5月:-0.1%)
    ・22:15 米・6月設備稼働率(予想:78.2%、5月:77.9%)
    ・23:00 米・7月NAHB住宅市場指数(予想:69、6月:68)
    ・23:00 パウエル米FRB議長が半期議会証言(上院銀行委員会)
    ・05:00 米・5月対米証券投資収支(4月:ネット長期有価証券+939億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月17日(火)21時09分
    ドル・円は112円30銭から112円56銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     17日のロンドン外為市場では、ドル・円は112円30銭から112円56銭で推移した。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長の議会証言を控え、もみ合いになった。

     ユーロ・ドルは1.1707ドルから1.1745ドルで推移し、ユーロ・円は131円72銭から131円94銭で推移した。

     ポンド・ドルは1.3269ドルまで上昇後、1.3195ドルまで下落。英国の3-5月雇用者数増減の上振れを好感して一時ポンド買いが強まった。ドル・スイスフランは0.9927フランから0.9958フラン推移した。

    [経済指標]
    ・英・3-5月ILO失業率:4.2%(予想:4.2%、2-4月:4.2%)
    ・英・3-5月週平均賃金:前年比+2.5%(予想:+2.5%、2-4月:+2.6%←+2.5%)
    ・英・3-5月雇用者数増減:+13.7万人(予想:+11.5万人、2-4月:+14.6万人)
    ・英・6月失業率:2.5%(5月:2.5%)
    ・英・6月失業保険申請件数推移:+7800件(5月:-3000件←-7700件)

    [要人発言]
    ・日EU共同声明
    「日本とEUは自由で公正なルールに基づく貿易を促進し、保護主義に対抗する」
    「日EU経済連携協定、自由貿易を力強く前進させるとの揺るぎない意思示す」
    「日EUハイレベル対話を設立、本年末までに初会合」

    ・安倍首相
    「日EUのEPA、国際社会の平和と繁栄をリードするための基盤」
    「保護主義からは何も生まれない」

    ・トゥスクEU大統領
    「企業にとってのリスクは政治的不確実性・激しい言葉・予測不可能性・無責任さ」

    ・カーニー英中銀総裁
    「合意なしに英国がEUを離脱するようなことになれば、金利を考慮する上で“重大な事象”になる」

    Powered by フィスコ
外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム