ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2018年07月24日(火)のFXニュース(1)

  • 2018年07月24日(火)00時40分
    [通貨オプション] R/R、円コール買い一段と強まる

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇となった。ドル・円相場の下落で、オプション買いが一層強まり、5月末以来の高水準となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。

    ■変動率
    ・1カ月物7.44%⇒7.88%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物7.62%⇒7.85%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物7.87%⇒8.06%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.32%⇒8.39%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+0.92%⇒+1.16%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.21%⇒+1.38%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.38%⇒+1.53%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.58%⇒+1.71%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年07月24日(火)00時36分
    ドルがしっかり ドル円 111.40円近辺

     米10年債利回りが2.95%近辺まで一段と上昇し、ドルがしっかり。ドル円は111.40円近辺まで持ち直し、ユーロドルは1.17ドル近辺、ポンドドルは1.31ドル近辺で上値が重い。また、豪ドル/ドルは0.7375ドル、NZドル/ドルは0.6780ドルまで弱含んだ。
     ダウ平均は小安い水準で動きが鈍い。

  • 2018年07月24日(火)00時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い

     23日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。24時時点では111.39円と22時時点(111.26円)と比べて13銭程度のドル高水準だった。米10年債利回りの上昇幅拡大を背景にしたドル買いが続き、111.42円までじわりと上げた。

     ユーロドルは売り一服。24時時点では1.1704ドルと22時時点(1.1718ドル)と比べて0.0014ドル程度のユーロ安水準だった。米金利上昇とともに1.1700ドルまでユーロ安・ドル高が進んだが、次第に1.1705ドル前後で方向感が出なくなった。
     なお、6月米中古住宅販売件数は年率換算で538万件と予想の544万件程度を下回った。7月ユーロ圏消費者信頼感指数速報値はマイナス0.6と予想のマイナス0.7を上回ったが、影響は限定的だった。

     ユーロ円は24時時点では130.37円と22時時点(130.38円)と比べて1銭程度のユーロ安水準だった。ドル円の上昇につれて130.45円まで上げる場面もあったが、総じて130.35円前後での持ち高調整の域を出なかった。

2025年04月26日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較