
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2018年08月23日(木)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2018年08月23日(木)04時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、頭を抑えられる
22日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは頭を抑えられた。4時時点では1.1588ドルと2時時点(1.1590ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ安水準だった。米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月31−8月1日分)では、早期利上げについて言及されるも、利上げペースの速まりを示唆するものではなく、米10年債利回りは2.81%半ばへ低下し、為替はドル売りにやや傾いた。ユーロドルは本日高値に迫る1.1620ドル近辺まで上昇したが、8日高値1.1628ドルが抵抗として意識されたか、再び売りに押されて1.1585ドル付近へ水準を戻した。
ドル円は底堅さ継続。4時時点では110.57円と2時時点(110.53円)と比べて4銭程度のドル高水準だった。FOMC議事要旨公表後に110.39円まで弱含むも直ぐに反発、110.50円台でじり高となった。
ユーロ円は伸び悩み。4時時点では128.13円と2時時点(128.10円)と比べて5銭程度のユーロ安水準だった。ユーロの持ち直しにともない、128.28円と日通しの高値をつけた。その後は、マイナス圏で推移するダウ平均を眺めながら、128円手前まで弱含む場面があった。
なお、南アフリカ準備銀行(SARB)の早期利上げ観測が浮上し堅調な南ア・ランド(ZAR)は、対円で24時30分過ぎにつけた7.81円を上値に7.79円前後で底堅いまま。北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉の合意期待で買われたメキシコペソ(MXN)も、5.89円と東京市場でつけた高値に並んだ。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.03円 - 110.62円
ユーロドル:1.1553ドル - 1.1623ドル
ユーロ円:127.35円 - 128.28円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月23日(木)03時18分
NY市場動向(午後2時台):ダウ35ドル安、原油先物2.12ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25787.05 -35.24 -0.14% 25836.16 25759.69 9 21
*ナスダック 7891.57 +32.40 +0.41% 7894.28 7840.84 1361 924
*S&P500 2863.23 +0.27 +0.01% 2867.54 2856.05 217 281
*SOX指数 1354.10 +5.82 +0.43%
*225先物 22400 大証比 +80 +0.36%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.43 +0.12 +0.11% 110.62 110.22
*ユーロ・ドル 1.1612 +0.0041 +0.35% 1.1623 1.1554
*ユーロ・円 128.23 +0.61 +0.48% 128.27 127.52
*ドル指数 95.14 -0.12 -0.13% 95.38 94.93
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.59 -0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 2.82 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 2.98 -0.01 2.92 2.88
*日米金利差 2.72 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.96 +2.12 +3.22% 68.08 65.98
*金先物 1202.30 +2.30 +0.19% 1208.40 1199.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7574.24 +8.54 +0.11% 7607.23 7531.24 54 44
*独DAX 12385.70 +1.21 +0.01% 12438.66 12345.32 19 11
*仏CAC40 5420.61 +12.01 +0.22% 5431.52 5401.43 26 14Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月23日(木)03時16分
ユーロドル、やや上昇 FOMC議事要旨公表後
3時公表の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨では「多くのメンバーは早期の追加利上げが適切になると指摘」「貿易と住宅、新興国市場に下振れリスク」「数人のメンバーは、下半期の米経済成長は鈍化するが潜在成長率を上回ると予想」との見解が示された。
FOMC議事要旨公表後、ユーロドルはやや上昇し1.1606ドル付近で推移している。ドル円はやや弱含み、110.46円付近で推移している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月23日(木)03時05分
FOMC議事録「第2四半期の経済成長は強い」
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)(7月31日-8月1日分)
議事録の中で、「第2四半期の経済成長は強い」との見解を示した。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月23日(木)03時03分
FOMC議事録「多くの高官、比較的すぐに追加利上げが適切となる可能性が強いと見る」
米連邦準備制度理事会(FRB)は連邦公開市場委員会(FOMC)(7月31日-8月1日分)
議事録の中で、「多くの高官、比較的すぐに追加利上げが適切となる可能性が強いと見る」と指摘。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月23日(木)03時00分
FOMC議事録 「貿易、住宅、新興諸国市場が下方リスクに」
FOMC議事録
「貿易、住宅、新興諸国市場が下方リスクに」Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月23日(木)02時59分
FOMC議事要旨の公表を控え、ドル円は110.54円前後
米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月31−8月1日分)の公表を控え、ドル円は110.54円前後、ユーロドルは1.1587ドル付近、ポンドドルが1.2908円近辺で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月23日(木)02時36分
[通貨オプション] 調整
ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。調整色が強かった。
リスクリバーサルもまちまち。短期物でドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退したものの、中長期物では円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物7.02%⇒6.98%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.52%⇒7.53%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.81%⇒7.86%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.28%⇒8.32%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.20%⇒+1.17%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.45%⇒+1.46%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.63%⇒+1.64%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.82%⇒+1.83%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月23日(木)02時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。2時時点では110.53円と24時時点(110.45円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。NY勢参入後の流れのままに強含み、0時30分前には110.62円と日通しの高値をつけた。しかしながら、本日は110.63円に位置する日足一目均衡表・雲の下限が抵抗水準として意識され、その後は110.50円台での推移となった。
ユーロドルはもみ合い。2時時点では1.1590ドルと24時時点(1.1598ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ安水準だった。3時公表の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月31−8月1日分)を控え、利益確定の売りに頭を抑えられた。
ユーロ円は伸び悩み。2時時点では128.10円と24時時点(128.11円)とほぼ同水準。ドル円が高値を更新したタイミングで128.26円までレンジの上限を広げるも、買いの勢いは続かず。その後は方向感なく128円前半で推移した。昨日は堅調だったイタリア株式相場が本日はマイナス圏で引けたことも、上値の伸びを鈍くしたか。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.03円 - 110.62円
ユーロドル:1.1553ドル - 1.1623ドル
ユーロ円:127.35円 - 128.26円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月23日(木)01時15分
NY市場動向(午後0時台):ダウ2ドル安、原油先物1.46ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25820.26 -2.03 -0.01% 25836.16 25767.74 15 15
*ナスダック 7890.06 +30.89 +0.39% 7890.94 7840.84 1281 913
*S&P500 2865.81 +2.85 +0.10% 2866.04 2856.05 224 280
*SOX指数 1354.71 +6.43 +0.48%
*225先物 22440 大証比 +120 +0.54%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.55 +0.24 +0.22% 110.62 110.22
*ユーロ・ドル 1.1593 +0.0022 +0.19% 1.1623 1.1554
*ユーロ・円 128.16 +0.54 +0.42% 128.26 127.52
*ドル指数 95.15 -0.11 -0.12% 95.38 94.93
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.60 +0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 2.83 +0.00 2.08 2.05
*30年債利回り 2.99 -0.00 2.92 2.88
*日米金利差 2.73 -0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.30 +1.46 +2.22% 67.66 65.98
*金先物 1202.00 +2.0 +0.17% 1208.40 1199.20
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7576.72 +11.02 +0.15% 7607.23 7531.24 54 45
*独DAX 12383.54 -0.95 -0.01% 12438.66 12345.32 20 10
*仏CAC40 5422.31 +13.71 +0.25% 5431.52 5401.43 27 13Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月23日(木)00時52分
NY外為:ドル売り一服、米債利回りが上昇、FOMC議事録公表を控え
NY外為市場では、欧州市場引けにかけてドル売りが一段落した。米連邦準備制度理事会(FRB)による連邦公開市場委員会(FOMC)(7月31日-8月1日分)
議事録公表を控えて、米債利回りが上昇。米10年債利回りは2.81%から2.83%まで上昇した。FRBは、本年2回の利上げ後、前回のFOMCで市場の予想通り利上げを見送った。しかし、声明では次回9月会合での利上げを示唆。FOMCは9月を含めて年内あと2回の利上げを見込んでいる。
ドル・円は110円23銭から110円62銭まで上昇し、20日来の高値を更新。ユーロ・ドルは、1.1623ドルから1.15ドル台後半に再び反落した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年08月23日(木)00時51分
ドル円 110円半ばで底堅い、一目・雲の下限を巡る攻防
110.62円まで上昇したドル円は、110.55円前後で底堅さが継続。日足一目均衡表・雲の下限が現在110.63円に位置しており、その水準を巡る攻防となっている。ユーロドルは1.1590ドル前後、ポンドドルが1.2906ドル近辺と買いが一服しての推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月23日(木)00時51分
【ディーラー発】ドル買い優勢(NY午前)
NY勢参入後、米債利回りの低下幅縮小に伴いドル買いが強まる展開に。ドル円は日経先物の堅調推移も後押しとなり110円61銭付近まで買われ昨日高値を更新。一方、ユーロドルが1.1622付近から1.1583付近まで、ポンドドルが1.2935付近から1.2902付近まで反落するなど対主要通貨でドルが強含み。また、クロス円はユーロ円が128円26銭付近まで、ポンド円が142円79銭付近まで値を上げ底堅い動きとなっている。0時51分現在、ドル円110.551-554、ユーロ円128.183-188、ユーロドル1.15950-954で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年08月23日(木)00時29分
ドル円・クロス円とも買いが継続、ドル円は昨日の高値超え
NY昼に向けても、ドル円やクロス円は買い優勢のまま。ドル円は昨日高値を上抜けし、110.62円まで上値を伸ばした。ユーロ円が128.26円、ポンド円は142.80円、加ドル円が84.93円までレンジの上限を広げている。
ダウ平均は8ドル安程度で下げ渋り、ナスダック総合は26ポイント高で小じっかり。米10年債利回りは2.83%前半へ上昇しての推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年08月23日(木)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、じり高
22日のニューヨーク外国為替市場でドル円はじり高。24時時点では110.45円と22時時点(110.37円)と比べて8銭程度のドル高水準だった。ナイト・セッションの日経平均先物が堅調に推移したことで円売り・ドル買いが出たほか、米10年債利回りが上昇に転じたことが相場の支援材料となった。23時30分前に一時110.51円と日通し高値を付けた。
なお、7月米中古住宅販売件数は534万件と予想の540万件を下回ったが、相場の反応は限られた。ユーロドルは失速。24時時点では1.1598ドルと22時時点(1.1617ドル)と比べて0.0019ドル程度のユーロ安水準だった。22時過ぎに一時1.1623ドルと本日高値を付けたものの、買い一巡後は上値が重くなった。3時公表の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨(7月31−8月1日分)を前にポジション調整目的のユーロ売り・ドル買いが出たようだ。
ユーロ円は伸び悩み。24時時点では128.11円と22時時点(128.22円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。22時過ぎに一時128.24円と日通し高値を付けたあとはやや上値を切り下げた。ユーロドルにつれた動きとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.03円 - 110.51円
ユーロドル:1.1553ドル - 1.1623ドル
ユーロ円:127.35円 - 128.24円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年04月01日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ415.12ドル高(速報)、原油先物1.19ドル高(08:54)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.03%安、対ユーロ0.55%高(08:53)
-
NY金先物は反落、株高を意識した売りが強まる(07:17)
-
大証ナイト終値28230円、通常取引終値比190円高(06:23)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・31日 ドル円、小反発(06:05)
-
3月31日のNY為替・原油概況(05:05)
-
【来週の注目イベント】各国PMI、米3月雇用統計、ISM製造業・非製造業景況指数、2月JOLT 求人、豪州準備銀(04:40)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り鈍い(04:04)
-
[通貨オプション]OP売り、欧米祭日控え(03:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ269ドル高、原油先物1.01ドル高(03:26)
-
欧州マーケットダイジェスト・31日 株高・金利低下・ユーロ安(03:25)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:17)
-
NY外為:ドル・円上値重く50DMA付近でもみ合い、米金利大幅低下、利上げ停止の思惑で(02:05)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、戻り鈍い(02:05)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ270ドル高、原油先物1.04ドル高(01:25)
-
NY外為:ユーロ・ドル一段安、ロンドンフィキシングにかけたドル買い(00:57)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、もみ合い(00:08)
-
ユーロドル、軟調 月末・期末LDNフィキシングに向けて(23:56)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ166ドル高、原油先物0.65ドル高(23:48)
-
【市場反応】米シカゴPMI/3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値、ドル軟調(23:31)
-
ユーロドル、上値重い 1.0885ドル付近で推移(23:29)
-
【NY為替オープニング】コアPCE価格指数改善も年内の利下げの可能性低く、ドルの下落限定的か(23:09)
-
【速報】ドル・円133円00銭前後にドルじり安、米3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値が下方修正(23:03)
-
【速報】米・3月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は62.0(23:01)
-
【速報】ドル・円133.10円、ドル底堅い、米3月シカゴPMIが予想外に上昇(22:48)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- メキシコペソのスワップポイントを徹底比較しておすすめのFX会社を紹介!
- 相場が大きく動いている今! FX口座が「最短1時間~当日」で開設できて、すぐにFX取引ができるおすすめのFX口座を紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【2023年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ・100万円超えの利益を、2人も達成しそうなトラッキングトレードガチンコバトル。今回も大成功した「マネ運用」は、FXブロードネットのTwitterを見れば誰でもできる!
- ・FX会社のテレビCMに朝ドラ俳優・林遣都さんが出演!起用したのは、老舗FX会社のセントラル短資FX!スマホアプリを自在に操り、FXで世界とつながる!?
- ・2023年3月12日、米国が夏時間(サマータイム)へ!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・MT4とMT5のアプリがAppStoreから消えた件の続報!約5カ月ぶりにAppStoreでのダウンロード再開!もしもに備えて代替チャートツールもチェックしよう
- ・138万円の利益と69万円の含み損でバトル前半戦終了!順調に来た1位プレイヤーが「運用停止」に踏み切ったワケは!? 難しい相場こそ、「マネ運用」も本領発揮!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドル/円が130円以下に定着するような円高は、米国の利下げが確実にならなければ難しい! 切り返しは始まったばかり、138円の打診があってもおかしくない(陳満咲杜)
- 3月31日(金)■『3月月末・四半期末・年度末要因』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は134円を目標に、この1週間は押し目買い!今後は米雇用統計や米CPIなどに注目。ユーロ/米ドルもこの1週間は押し目買い。1.10ドル台まで伸びる可能性も(今井雅人)
- 米ドル/円、ユーロ/米ドルで、当面は米ドル売り! 今回のFOMCで、マーケットはこの先、米ドルを買う大きな材料を失った。米ドル/円は再び127円を見ることもありそう(今井雅人)
- 米ドル/円は、129円~135円前後でもみ合う局面へ。その後は米国の経済次第、深刻な景気後退入りなら125円割れ、インフレ抑制が最重要なら140円超えへ(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)