ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年09月07日(金)のFXニュース(5)

  • 2018年09月07日(金)15時41分
    豪S&P/ASX200指数は6143.80で取引終了

    9月7日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-16.62、6143.80で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月07日(金)15時40分
    豪10年債利回りは下落、2.548%近辺で推移

    9月7日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.017%の2.548%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月07日(金)15時40分
    豪ドルTWI=61.5(-0.2)

    豪準備銀行公表(9月7日)の豪ドルTWIは61.5となった。
    (前日末比-0.2)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月07日(金)15時14分
    日経平均大引け:前日比180.88円安の22307.06円

    日経平均株価指数は、前日比180.88円安の22307.06円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.67円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月07日(金)15時08分
    【速報】独・7月貿易収支は予想を下回り+165億ユーロ

     日本時間7日午後3時に発表された独・7月貿易収支は予想を下回り、+165億ユーロとなった。輸出は前月比-0.9%に落ち込んだ(6月は修正値+0.1%)。

    【経済指標】
    ・独・7月貿易収支:+165億ユーロ(予想:+195億ユーロ、6月:+218億ユーロ)
    ・独・7月経常収支:+153億ユーロ(予想:+200億ユーロ、6月:+266億ユーロ←+262億ユーロ)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月07日(金)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、もみ合い

     7日午後の東京外国為替市場でドル円はもみ合い。15時時点では110.59円と12時時点(110.58円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。110.60円を挟んだ方向感の乏しい動きが継続。午後の日経平均株価は一時310円超安まで下げ幅を広げたものの、株安を手掛かりにした売りの動きは目立たなかった。半面、110.64円に位置している一目均衡表雲下限がレジスタンスとして意識されているため、上値も限られた。

     ユーロドルは買い一服。15時時点では1.1624ドルと12時時点(1.1619ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。14時過ぎに1.1631ドルまで上昇する場面があったものの、その後は買いも一服。海外時間に米雇用統計などの発表を控え、積極的に持ち高を傾ける展開にはなっていない。

     ユーロ円は15時時点では128.55円と12時時点(128.48円)と比べて7銭程度のユーロ高水準。14時過ぎに128.68円付近まで買われたが、一巡後はユーロドルと同様に伸び悩んだ。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.38円 - 110.75円
    ユーロドル:1.1614ドル - 1.1631ドル
    ユーロ円:128.23円 - 128.73円

  • 2018年09月07日(金)15時05分
    【速報】独・7月鉱工業生産は予想を下回り-1.1%

     日本時間7日午後3時に発表された独・7月鉱工業生産は予想を下回り、前月比-1.1%となった。


    【経済指標】
    ・独・7月鉱工業生産:前月比-1.1%(予想:+0.2%、6月:-0.7%←-0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月07日(金)14時53分
    NZドル10年債利回りは下落、2.52%近辺で推移

    9月7日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.52%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月07日(金)14時53分
    NZドルTWI=71.7

    NZ準備銀行公表(9月7日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.7となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月07日(金)14時53分
    NZSX-50指数は9095.39で取引終了

    9月7日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-6.21、9095.39で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月07日(金)14時49分
    【速報】スイス・8月失業率は予想通り2.4%

     日本時間7日午後2時45分に発表されたスイス・8月失業率は予想通り、2.4%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・8月失業率:2.4%(予想:2.4%、7月:2.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月07日(金)14時41分
    ドル・円:ドル・円はもみ合い、通商摩擦への過度な警戒弱まる

     7日午後の東京市場で、ドル・円は110円60銭付近でのもみ合いが続く。通商摩擦への過度な警戒が弱まったほか、今晩発表の米雇用統計を控え、ドル売り・円買いは進めづらいもよう。反面、ユーロ・ドルは本日高値圏に値を上げており、その影響からドルはやや下押しされているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円38銭から110円75銭。ユーロ・円は128円23銭から128円73銭、ユーロ・ドルは1.1614ドルから1.1631ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月07日(金)13時45分
    【ディーラー発】カナダドル買い一時強まる(東京午後)

    トランプ米大統領による「カナダと公平な貿易協定を結ぶだろう」等の発言が材料視されカナダドルが強含み、カナダ円が84円32銭付近まで上昇、ドルカナダが1.3112付近まで下落する場面がみられた。ドル円は日経平均が前日比300円超安まで下げ幅を拡大したものの、反応は限られ110円55銭前後で膠着状態。また、クロス円ではユーロ円が128円50銭前後で、ポンド円が142円95銭前後で揉み合う状況となっている。13時45分現在、ドル円110.559-562、ユーロ円128.549-554、ユーロドル1.16270-274で推移している。

  • 2018年09月07日(金)13時15分
    ユーロ円、128.00円に買いオーダーとストップロス

     ユーロ円は128円台半ばで推移。上値は、128.80円、129.00円に売りオーダー、129.20円超えにはストップロスが控えている。下値は、128.20円、128.00円に買いオーダーが控えているものの、128.00円割れにはストップロスが控えていることで、貿易戦争やトルコ通貨危機関連のヘッドラインに要警戒か。

  • 2018年09月07日(金)12時54分
    ドル円110.59円前後、午後13時1分に米国の対中制裁関税第3弾発動か?

     ドル円は、日経平均株価が一時300円超の下落となったものの、110.50円のNYカットオプションの影響からか110.59円前後で下げ渋る展開。東京時間13時1分(米東部時間午前0時1分)に対中制裁関税第3弾(2000億ドル規模)が発動される可能性が警戒されているが、織り込み済みか。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
スワップポイント比較 人気FX会社ランキング トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較