
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で5000円もらえる
2018年09月08日(土)のFXニュース(1)
-
FXニュース:2018年09月08日(土)01時40分
NY市場動向(午後0時台):ダウ155ドル安、原油先物0.49ドル安
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25840.82 -155.05 -0.60% 26002.99 25839.88 7 23
*ナスダック 7910.95 -11.78 -0.15% 7962.54 7873.93 1126 1126
*S&P500 2870.58 -7.47 -0.26% 2883.81 2864.12 146 355
*SOX指数 1364.25 -2.10 -0.15%
*225先物 22260 大証比 -120 -0.54%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 110.81 +0.06 +0.05% 111.25 110.67
*ユーロ・ドル 1.1561 -0.0062 -0.53% 1.1650 1.1558
*ユーロ・円 128.11 -0.62 -0.48% 129.10 128.02
*ドル指数 95.34 +0.32 +0.34% 95.38 94.87
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.69 +0.06 0.63 0.61
*10年債利回り 2.93 +0.06 2.08 2.05
*30年債利回り 3.09 +0.04 2.92 2.88
*日米金利差 2.81 +0.05
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 67.28 -0.49 -0.72% 68.08 66.86
*金先物 1201.00 -3.30 -0.27% 1209.00 1198.70
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7277.70 -41.26 -0.56% 7328.30 7227.07 27 73
*独DAX 11959.63 +4.38 +0.04% 11990.81 11888.57 14 16
*仏CAC40 5252.22 +8.38 +0.16% 5266.63 5226.31 20 20Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月08日(土)01時30分
NY外為:リスク回避再燃、トランプ米大統領が全中国輸入品に対する追加関税を警告
NY外為市場ではリスク回避の動きが加速した。トランプ大統領が2000億ドルの中国製品に加えて、2670憶ドル規模の製品にも追加関税を発動する用意があると警告。
米中貿易摩擦激化への警戒感から、リスク回避の動きが再燃した。ドル・円は111円25銭の高値から110円90銭へ反落。ユーロ・円は128円84銭から128円29銭まで反落した。
ほぼ横ばいに回復していたダウ平均株価は再び下げ幅を拡大。ダウ平均株価は米国東部時間午後12時10分現在、122ドル安で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月08日(土)01時26分
トランプ発言でリスクオフの円買い、ユーロ円は128円近辺に下押し
トランプ米大統領の対中追加関税の発言でリスクオフの円買いが優勢となり、ドル円は110.75円近辺まで押し戻された。また、ユーロ円は128.02円、豪ドル円は78.69円、NZドル円は72.41円まで日通し安値を更新し、ポンド円は143円前半に失速した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月08日(土)01時15分
ドル円、失速 米大統領が対中貿易関税の追加用意と発言
ドル円は失速。しばらくは111円台前半での底堅い推移が続いていたが、トランプ米大統領が「中国に対する追加関税2670億ドルを用意」と述べたと伝わると110.88円まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年09月08日(土)01時10分
トランプ米大統領、中国2000億ドル規模の商品に加えて、2670億ドル規模の商品に追加関税する用意も」
・トランプ米大統領「中国2000億ドル規模の商品に加えて、2670億ドル規模の商品に追加関税する用意も」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月08日(土)00時51分
【ディーラー発】ドル買い優勢(NY午前)
米・雇用統計での非農業部門雇用者数が予想を上回り、焦点となっていた賃金の上昇も材料視されドル買いが加速。ドル円は、111円24銭付近まで続伸したほか、ユーロドルは欧州時間の安値を割り込み1.1561付近まで下値を拡大するなど対主要通貨でドル買いが優勢。また、カナダ円は加・新規雇用者数の減少と失業率の上昇が嫌気され、一時84円11銭付近まで下押ししたものの、売り一巡後は一転84円62銭付近まで急反発し本日高値を更新している。0時51分現在、ドル円111.192-195、ユーロ円128.712-717、ユーロドル1.15756-760で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年09月08日(土)00時50分
[通貨オプション] R/R、円コール買い強まる、ドル・円下値ヘッジ目的
ドル・円オプション市場では調整が継続した。短期物でリスク警戒感を受けたオプション買いが後退した一方、中長期物では買いが強まった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが強まった。
■変動率
・1カ月物6.65%⇒6.58%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.39%⇒7.44%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.78%⇒7.81%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.34%⇒8.37%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+1.03%⇒+1.11%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.36%⇒+1.45%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.51%⇒+1.57%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.72%⇒+1.77%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月08日(土)00時14分
NY外為:ドル・円一段高、強い米雇用統計&米中首脳会談への期待受け
NY外為市場でドル・円は110円80銭から111円25銭まで上昇し日中高値を更新した。ユーロ・円は128円35銭から128円84銭まで上昇。
クドロー国家経済会議(NEC)委員長はメディアインタビューで、中国とは対話を続けており、今月開催される国連総会、または、11月にアルゼンチンで開かれるG20サミットで、米中首脳会談を開催することも可能だと指摘。このため、良好な米雇用統計とともに、米中貿易摩擦問題が改善するとの期待感からリスク回避の円買いが後退した。
朝方100ドル超下げたダウ平均株価は下げ幅を縮小、米国東部時間午前10時50分現在、17ドル安で推移。米10年債利回りは2.87%から2.94%まで上昇し、1カ月ぶり高水準付近で推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年09月08日(土)00時07分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、底堅い
7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は底堅い。24時時点では111.13円と22時時点(111.04円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。良好な8月米雇用統計をきっかけに米長期金利が大幅に上昇すると円売り・ドル買いが優勢となり、23時30分前に一時111.25円と日通し高値を付けた。
なお、カプラン米ダラス連銀総裁は「米雇用統計は非常に強かった」「我々は中立金利に向けて進む」「あと3−4回の利上げで中立金利に達するだろう」などと述べたが、相場の反応は限られた。ユーロ円は下値が堅い。24時時点では128.72円と22時時点(128.44円)と比べて28銭程度のユーロ高水準。22時過ぎに一時128.35円付近まで下押ししたものの、そのあとはドル円の上昇につれた買いがじわりと強まった。ナスダック指数がプラス圏を回復するなど、米国株相場が底堅く推移したことも相場の支援材料となった。
ユーロドルは下げ渋り。24時時点では1.1582ドルと22時時点(1.1567ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。良好な米雇用指標を受けて一時1.1562ドルと日通し安値を付けたものの、5日の安値1.1543ドルがサポートとして意識されると徐々に下値を切り上げた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:110.38円 - 111.25円
ユーロドル:1.1562ドル - 1.1649ドル
ユーロ円:128.23円 - 129.11円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年02月04日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ127.93ドル安(速報)、原油先物2.67ドル安(10:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.95%安、対ユーロ0.90%安(09:59)
-
NY金先物は大幅安、1月米雇用統計は予想外の改善(07:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・3日 ドル円、4日ぶり大幅反発(07:05)
-
大証ナイト終値27620円、通常取引終値比130円高(06:19)
-
2月3日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】一般教書演説、パウエルFRB議長インタビュー、など(06:03)
-
【発言】デイリー米サンフランシスコ連銀総裁「1月雇用統計は驚異的な結果」(04:43)
-
【発言】デイリー米SF連銀総裁「勝利宣言は時期尚早」(04:34)
-
[通貨オプション]R/R、円プット買い強まる(04:30)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ138ドル安、原油先物2.33ドル安(04:25)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04:06)
-
NY外為:ドル高止まり、ドル・円131円台維持(03:44)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:53)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ90ドル高、原油先物1.66ドル安(02:44)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、堅調(02:06)
-
米高官 「中国の「偵察気球」米国侵入は容認できない」(01:52)
-
NY外為:ドル・円131円台、ドル続伸、米リセッション懸念が後退(01:38)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ50ドル安、原油先物1.82ドル高(00:41)
-
カナダドル円 98.00円まで強含み、原油価格の上昇に連れる(00:40)
-
【速報】ダウプラスに転じる、35ドル高、リセッション懸念後退(00:37)
-
【市場反応】米1月ISM非製造業景況指数/サービス業PMI改定値、予想上回りドル続伸(00:27)
-
【速報】ドル・円131円台、ドル続伸、良好な米1月ISM非製造業景況指数で金利上昇(00:13)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、急伸(00:09)
-
【速報】米株下げ拡大ダウ120ドル安、米2年債利回り4.27%へ急伸、良好な米1月ISM非製造業景況指数経済指標受(00:04)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+33612.003065329.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-103.700023385.9000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ+126.500021662.8000 ![]() |


- 米ドル/円は本日の米雇用統計で安値を更新しなければ、いずれ131.59円をブレイクすると予想! FOMC後の米ドルの安値更新は、米ドル安のクライマックスだった!?(陳満咲杜)
- 日本円が消去法的に上昇する可能性も! 米国の利上げは3月、もしくは5月に終了か? FRBはインフレ抑制を確信、欧米の長期金利は今後、それほど上昇しない(志摩力男)
- 2月3日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の雇用統計の発表』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【2月6日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円は、来週あたりにいったん反発か? パウエルFRB議長は今後、さらに複数回の利上げが適切になるとの認識を示唆、年末の利下げを織り込むのは時期尚早!(西原宏一)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)