ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年09月10日(月)のFXニュース(1)

  • 2018年09月10日(月)08時04分
    東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き

     10日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では110.98円とニューヨーク市場の終値(110.99円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。111.00円を挟んだ方向感の乏しい動きとなっており、東京勢の本格参入や日本株の取引開始待ちの状況だ。もっとも、市場では「本日は5・10日(ゴトー日)ということもあって、仲値にかけてドル買いが進む可能性がある」との指摘があった。

     ユーロドルは下げ渋り。8時時点では1.1555ドルとニューヨーク市場の終値(1.1553ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。前週末安値の1.1551ドルを下抜けて一時1.1548ドルまで下げたものの、その後は売りも一服した。

     ユーロ円は8時時点では128.25円とニューヨーク市場の終値(128.23円)と比べて2銭程度のユーロ高水準。ユーロドルと同様に売りが先行し、早朝取引では一時128.13円まで値を下げた。もっとも、一巡後は128.39円まで切り返す場面も見られた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.93円 - 111.09円
    ユーロドル:1.1548ドル - 1.1566ドル
    ユーロ円:128.13円 - 128.39円

  • 2018年09月10日(月)08時00分
    東京為替見通し=ドル円、日米貿易不均衡是正への警戒感から伸び悩む展開か

     7日のニューヨーク外国為替市場でドル円は111.25円まで反発した。8月米雇用統計で非農業部門雇用者数が前月比+20.1万人、平均時給が前年比+2.9%だったことで、「25-26日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で年内3回目の利上げがほぼ確実」となり、米10年債利回りは2.9479%前後まで上昇した。ユーロドルは1.1551ドルまで下落した。

     本日の東京市場のドル円は、トランプ米大統領が警告した日米貿易不均衡是正への警戒感から伸び悩む展開を予想する。
     本日は、日本の4-6月期国内総生産(GDP)の改定値(予想前期比年率+2.6%)、7月の国際収支、そして中国の8月の消費者・生産者物価指数の発表が予定されている。
     テクニカル分析では、一目均衡表・雲の中(下限:110.64円・上限:111.55円)で引けており、雲からの上下への放れに注目する展開となる。
     トランプ米大統領は、対中制裁関税に関しては、第1弾(340億ドル)、第2弾(160億ドル)に続き第3弾(2000億ドル)、さらに第4弾(2670億ドル)の計5170億ドルの発動を示唆している。対日制裁関税に関しては、鉄鋼・アルミニウムに加えて自動車関税の可能性や、「日本が米国との新たな通商合意に至らなければ大きな問題になるだろう」と述べており、9月下旬に予定されている日米通商協議に向けて予断を許さない状況が続く。
     日本と米国の通商協議は、9月20日の自民党総裁選の後の25日付近に日米首脳会談が予定され、第2回日米通商協議(FFR)や第3回日米経済対話も予定されている。トランプ米政権は、日米通商協議での農産物や自動車問題を総裁選挙後まで先送りして安倍首相の3選を支援することで、11月の米議会中間選挙に向けた日本側の譲歩を引き出す目論みなのではないだろうか。
     テクニカル分析でも、9月24日に一目均衡表の先行スパン1が先行スパン2を下抜けてねじれること、買い時代から売りの時代へ移行する「変化日」となる可能性が示唆されている。
     ユーロドルは、欧米通商摩擦で自動車関税問題が決着していないこと、イタリアの予算案やトルコ情勢への警戒感が払しょくされていないことで軟調推移か。今週は、13日の欧州中央銀行(ECB)理事会やトルコ中央銀行の金融政策に要警戒となる。

  • 2018年09月10日(月)07時50分
    円建てCME先物は7日の225先物比65円安の22315円で推移

    円建てCME先物は7日の225先物比65円安の22315円で推移している。為替市場では、ドル・円は111円00銭台、ユーロ・円は128円20銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月10日(月)06時55分
    ドル円、もみ合い 111.05円付近で推移

     週明けのドル円はもみ合い。前週末終値の110.99円を挟んだ方向感の乏しい動きとなっている。6時54分時点では111.05円付近で推移している。

  • 2018年09月10日(月)06時40分
    本日のスケジュール

    <国内>
    08:50 GDP改定値(4-6月) 2.6% 1.9%
    08:50 国際収支(経常収支)(7月) 1兆8932億円 1兆1756億円
    08:50 銀行貸出動向(含信金前年比)(8月)  2.0%
    08:50 貸出動向 銀行計(8月)  2.0%
    13:30 倒産件数(8月)  -1.68%
    14:00 景気ウォッチャー調査(8月)

      国債買い入れオペ(残存3-5年、残存1-3年、残存5-10年)(日本銀行)
      安倍首相が訪ロ(13日帰国)


    <海外>
    10:30 中・消費者物価指数(8月) 2.1% 2.1%
    10:30 中・生産者物価指数(8月) 4.0% 4.6%
    16:00 トルコ・GDP(4-6月) 5.3% 7.4%
    17:30 英・商品貿易収支(7月) -117.00億ポンド -113.83億ポンド
    17:30 英・鉱工業生産指数(7月) 0.2% 0.4%
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(9月7日まで1カ月間) 0.15% 0.07%
    20:25 ブ・週次景気動向調査  
    27:00 ブ・貿易収支(週次)(9月9日まで1カ月間)  
    28:00 米・消費者信用残高(7月) 141.00億ドル 102.11億ドル

      中・マネーサプライ(8月、15日までに)
      中・資金調達総額(中国元)(8月、15日までに) 1兆2984億元 1兆415億元
      中・元建て新規貸出残高(8月、15日までに) 1兆3700億元 1兆4500億元
      米・アトランタ連銀総裁が講演


    ------------------------------------------------------
    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一