ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2018年09月10日(月)のFXニュース(4)

  • 2018年09月10日(月)18時15分
    ドル円リアルタイムオーダー=110.20-50円 断続的に買い

    113.00円 売り厚め
    112.80円 売り 
    112.50円 売り、OP13日NYカット大きめ
    112.20-30円 断続的に売り
    112.00円 売り厚め
    111.80-90円 断続的に売り
    111.60円 売り
    111.50円 売り厚め、OP13日NYカット
    111.30-40円 断続的に売り
    111.25円 OP11日NYカット大きめ

    111.10円 9/10 18:14現在(高値111.12円 - 安値110.85円)

    110.20-50円 断続的に買い
    110.00円 買い厚め、OP13日NYカット大きめ
    109.70円 買い
    109.50円 買い
    109.00円 買い、OP11日NYカット大きめ

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2018年09月10日(月)18時06分
    ドル円、111.10円と本日高値 日米株価先物の上昇支え

     ドル円はじり高。時間外のダウ先物が90ドル超、ナイト・セッションの日経平均先物が80円高となるなど日米株価先物の上昇を支えにじわりと買いが強まり、一時111.10円と本日高値を付けた。

  • 2018年09月10日(月)18時03分
    【ディーラー発】欧州通貨強含み(欧州午前)

    欧州株の堅調地合いを背景にユーロ買いが優勢。対ドルで1.1525付近から1.1573付近まで、対円では127円86銭付近から128円55銭付近まで反発。ポンドも対ドルで1.2949付近まで、対円では143円80銭付近まで水準を切り上げるなど欧州通貨が強含み。また、ドル円はクロス円の上昇に連れ高となり111円08銭付近まで買われ本日高値を僅かに更新している。18時03分現在、ドル円111.076-079、ユーロ円128.553-558、ユーロドル1.15735-739で推移している。

  • 2018年09月10日(月)17時48分
    東京為替概況:ドル・円はもみ合い、111円挟みで推移

     今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。110円85銭から111円09銭で推移した。米中や日米の貿易摩擦への懸念から、日経平均株価の売りスタートや上海総合指数の下落を受けて、リスク回避的な円買いが一時強まった。その後、日本の4-6月期GDP2次速報の大幅上方修正を材料に日経平均株価が切り返したことで、円買いは後退した。

     ユーロ・円は127円87銭から128円43銭で推移。ユーロ・ドルは1.1526ドルから1.1568ドルで上下した。トルコの4-6月期GDPの発表前にユーロ売りが強まったが、ほぼ予想通りの結果を受けて買い戻しに転じた。

    ・17時時点:ドル・円110円90-00銭、ユーロ・円128円30-40銭
    ・日経平均株価:始値22253.65円、高値22396.88円、安値22249.61円、終値22373.09円(前日比66.03高)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月10日(月)17時35分
    ドル・円はもみ合い、111円挟みで推移

     今日の東京市場で、ドル・円はもみ合い。110円85銭から111円09銭で推移した。米中や日米の貿易摩擦への懸念から、日経平均株価の売りスタートや上海総合指数の下落を受けて、リスク回避的な円買いが一時強まった。その後、日本の4-6月期GDP2次速報の大幅上方修正を材料に日経平均株価が切り返したことで、円買いは後退した。

     ユーロ・円は127円87銭から128円43銭で推移。ユーロ・ドルは1.1526ドルから1.1568ドルで上下した。トルコの4-6月期GDPの発表前にユーロ売りが強まったが、ほぼ予想通りの結果を受けて買い戻しに転じた。

    ・17時時点:ドル・円110円90-00銭、ユーロ・円128円30-40銭
    ・日経平均株価:始値22253.65円、高値22396.88円、安値22249.61円、終値22373.09円(前日比66.03高)

    【経済指標】
    ・日・4-6月期GDP2次速報:前期比年率+3.0%(予想:+2.6%、1次速報:+1.9%)
    ・日・7月経常収支:+2兆97億円(予想:+1兆8932億円、6月:+1兆1756億円)
    ・日・8月景気ウォッチャー調査・現状判断:48.7(予想:47.0、7月:46.6)
    ・日・8月景気ウォッチャー調査・先行き判断:51.4(予想:48.8、7月:49.0)
    ・中・8月消費者物価指数:前年比+2.3%(予想:+2.1%、7月:+2.1%)
    ・中・8月生産者物価指数:前年比+4.1%(予想:+4.0%、7月:+4.6%)

    【要人発言】
    ・ローゼングレン米ボストン連銀総裁
    「景気の強まりにより、将来小幅に制約的な政策が必要になる可能性」

    ・ブロック豪準備銀行総裁補
    「住宅ローンリスクは現在低いとみられる」

    ・安倍首相
    「消費税引き上げ、前回の反動減に学んで自動車・住宅投資喚起など対応」
    「関空などのインフラも総点検、国土強じん化進める」

    ・石破元幹事長
    「政府がお願いして給料上げるのはおかしい、生産性上昇必要」

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月10日(月)17時33分
    【速報】英・7月GDPは予想を上回り+0.3%

     日本時間10日午後5時30分に発表された英・7月GDPは予想を上回り、前月比+0.3%となった。

    【経済指標】
    ・英・7月GDP:前月比+0.3%(予想:+0.1%、6月:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月10日(月)17時31分
    【速報】英・7月貿易収支は予想を上回り-99.73億ポンド

     日本時間10日午後5時30分に発表された英・7月貿易収支は予想を上回り、-99.73億ポンドとなった。

    【経済指標】
    ・英・7月貿易収支:-99.73億ポンド(予想:-117.40億ポンド、6月:-106.79億ポンド←-113.83億ポンド)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月10日(月)17時30分
    【速報】英・7月鉱工業生産は予想を下回り+0.1%

     日本時間10日午後5時30分に発表された英・7月鉱工業生産は予想を下回り、前月比+0.1%となった。

    【経済指標】
    ・英・7月鉱工業生産:前月比+0.1%(予想:+0.2%、6月:+0.4%)
    ・英・7月製造業生産:前月比-0.2%(予想:+0.2%、6月:+0.4%)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月10日(月)17時28分
    【まもなく】英・7月鉱工業生産の発表です(日本時間17:30)

     日本時間10日午後5時30分に英・7月鉱工業生産が発表されます。

    ・英・7月鉱工業生産
    ・予想:前月比+0.2%
    ・6月:+0.4%

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月10日(月)17時06分
    東京外国為替市場概況・17時 ユーロ、売り先行も小反発

     10日午後の東京外国為替市場でユーロドルは売りが先行するも、買い戻しが入り小反発した。17時時点では1.1566ドルと15時時点(1.1551ドル)と比べて0.0015ドル程度のユーロ高水準だった。一時1.1526ドルまで下押し、8月21日以来の安値をつけたものの、買い戻しが入ると1.1570ドルまで小反発した。新規の手がかりが不足するなか、方向感は出ていない。

     ユーロ円は小じっかり。17時時点では128.37円と15時時点(128.19円)と比べて18銭程度のユーロ高水準だった。ユーロドルの下落につられ、一時127.87円まで下落したが、128.43円まで切り返した。ただ、米通商問題を背景としたリスクオフの円買い圧力は根強く、上値は重い。

     ドル円はこう着相場が継続。17時時点で110.98円と15時時点(110.98円)とほぼ同水準だった。111円を挟んで方向感に欠ける動きが続いている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.85円 - 111.09円
    ユーロドル:1.1526ドル - 1.1570ドル
    ユーロ円:127.87円 - 128.43円

  • 2018年09月10日(月)16時52分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :7276.04
     前日比:-1.66
     変化率:-0.02%

    フランス CAC40
     終値 :5248.11
     前日比:-4.11
     変化率:-0.08%

    ドイツ DAX
     終値 :11946.79
     前日比:-12.84
     変化率:-0.11%

    スペイン IBEX35
     終値 :9169.90
     前日比:-1.30
     変化率:-0.01%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :20691.44
     前日比:+243.75
     変化率:+1.19%

    アムステルダム AEX
     終値 :538.58
     前日比:+0.07
     変化率:+0.01%

    ストックホルム OMX
     終値 :1620.08
     前日比:+1.88
     変化率:+0.12%

    スイス SMI
     終値 :8867.76
     前日比:+24.65
     変化率:+0.28%

    ロシア RTS
     終値 :1050.34
     前日比:-0.17
     変化率:-0.02%

    イスタンブール・XU100
     終値 :93266.77
     前日比:-7.38
     変化率:-0.01%

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月10日(月)16時28分
    ユーロドル、1.1547ドル付近まで持ち直す 1.1520ドルにかけた買いこなせず

     ユーロドルは下値が堅い。16時前に一時1.1526ドルと8月24日と4日安値の1.1530ドルの下抜けに成功したものの、1.1520ドルにかけて断続的に観測されている買いをこなせず、ショートカバーが入った。16時24分時点では1.1547ドル付近まで持ち直している。
     なお、1.1520ドルを下抜けるとストップロスが観測されているが、1.1500−10ドルにかけても買いが並んでいる。

  • 2018年09月10日(月)16時05分
    ドル・円は上げ渋りか、対日制裁への思惑が重石に

    [今日の海外市場]

     10日の欧米外為市場では、ドル・円は上げ渋る展開を予想したい。世界的な通商摩擦の激化に不安が広がるなか、米利上げ継続観測を背景に安全通貨としてのドルに買いが入りやすい。ただ、トランプ政権による対日政策への警戒による円先高思惑がドル・円の重石になりそうだ。

     前週末に発表された米国の8月雇用統計は、失業率が3.9%と前月と同水準だったものの、非農業部門雇用者数は前月比+20.1万人、平均賃金は前月比+2.9%といずれも予想を上回り、全般的に堅調な内容となった。このうち、広義の失業を示すU6失業率は2001年以来の低水準と前月から一段の改善を示しており、目先も消費のすそ野を広げ景気拡大に寄与する見通し。それを受け、米10年債利回りは2.88%台から2.94%台に水準を大きく切り上げた。週明け10日のアジア市場でも、日経平均株価や上海総合指数がまちまちの値動きとなるなか、ドル・円は111円付近で底堅い推移になっている。

     一方、トランプ米大統領は7日、中国に対する制裁関税をすべての輸入品に広げる可能性を示すなど、強引な通商政策を推進。北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉に向けたカナダとの協議や欧州連合(EU)との自動車関税なども含め、激しい貿易摩擦による世界経済の減退懸念から、今晩も安全通貨としてのドルと円に買いが集まりそうだ。ただ、ドル・円に関しては、引き続き狭いレンジ内で推移する見通しだが、トランプ政権が日本に制裁圧力を強める可能性から、日本株安・円高が意識されるだろう。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:30 英・7月貿易収支(予想:-117.40億ポンド、6月:-113.83億ポンド)
    ・17:30 英・7月鉱工業生産(前月比予想:+0.2%、6月:+0.4%)
    ・17:30 英・7月GDP(前月比予想:+0.1%、6月:+0.1%)
    ・01:00 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(経済見通し)
    ・04:00 米・7月消費者信用残高(予想:+144.00億ドル、6月:+102.11億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2018年09月10日(月)15時56分
    ユーロが弱い、ユーロ円は8/23以来の128円割れ

     ユーロが軟調な動き。ユーロドルは1.1526ドルまで下押し、8月21日以来の安値をつけたほか、ユーロ円は127.87円まで弱含み、8月23日以来の128円割れを示現。同じく欧州通貨のポンドも売りが優勢で、ポンドドルは1.2897ドル、ポンド円は143.08円まで安値を更新した。
     今週の13日に、欧州中央銀行(ECB)理事会とイングランド銀行(BOE)の金融政策決定会合が予定されている。

  • 2018年09月10日(月)15時46分
    豪S&P/ASX200指数は6141.70で取引終了

    9月10日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-2.12、6141.70で取引終了。

    Powered by フィスコ
トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10