ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原宏一_メルマガ取材記事
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2018年10月04日(木)のFXニュース(5)

  • 2018年10月04日(木)16時41分
    豪S&P/ASX200指数は6176.30で取引終了

    10月4日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+30.23、6176.30で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月04日(木)16時41分
    豪10年債利回りは上昇、2.708%近辺で推移

    10月4日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.069%の2.708%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月04日(木)16時41分
    豪ドルTWI=61.4(-0.6)

    豪準備銀行公表(10月4日)の豪ドルTWIは61.4となった。
    (前日末比-0.6)

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月04日(木)16時18分
    ドル・円は底堅い展開か、欧州通貨売りで資金流入

    [今日の海外市場]

     4日の欧米外為市場では、ドル・円は底堅い展開を予想する。足元の上昇ペースが速く、利益確定などのドル売りが先行する見通し。ただ、欧州通貨が買いづらいなか、堅調な米経済を背景とした連邦準備制度理事会(FRB)の利上げ継続方針を材料に、ドル選好地合いが続きそうだ。

     ドル・円は前日のNY市場で、昨年11月以来11カ月ぶりの高値となる114円54銭まで強含み、そのまま取引を終えた。本日のアジア市場早朝も114円半ばで寄り付き、昨年3月以来の115円が視野に。ただ、昨年3月以降、ドル・円の114円半ばの水準は何度か上昇を阻止されており、市場では上値抵抗のレベルとして意識されている。また、9月7日に110円38銭に下落した後は上昇に転じ、特にこの1週間で2円程度値を切り上げるなど上昇ペースの速さが指摘される。こうした経緯から、本日はアジア株や日経平均株価の弱含みを手がかりに利益確定のドル売りが観測され、114円前半に失速した。

     ただ、ドル買い基調に振れやすい地合いは目先も続きそうだ。イタリアの債務問題をめぐり同国と欧州連合(EU)の関係に先行き不透明感が広がり、ユーロ・ドルは支持線とみられていた1.15ドルを明確に割り込んだ。また、ブレグジットで英国の混迷が予想され、ポンドも売られやすい。そのため、消去法的にドルが選好される地合いとなっている。また、米FRB当局者の発言も、ドル買いを誘発。パウエル議長は今週の講演で、雇用情勢の改善やインフレの上昇などを挙げ「際立った」米国経済の強さを強調し、引き締めの必要性を繰り返した。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.5万件、前回:21.4万件)
    ・23:00 米・8月製造業受注(前月比予想:+2.1%、7月:-0.8%)
    ・23:00 米・8月耐久財受注改定値(前月比予想:+4.5%、速報値:+4.5%)
    ・22:15 クオールズ米FRB副議長講演(地域金融機関関連)

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月04日(木)15時32分
    ドル円114.35円前後、ドル安・低金利を望むトランプ米大統領のツイートに要警戒か

     ドル円は114.35円前後で底堅い展開。米10年債利回りは3.23%台をつけた後、3.21%台で推移。パウエルFRB議長のタカ派発言や中国による米国債売却観測を受けて、米金利上昇・ドル全面高の展開となっており、ドル安・低金利を望むトランプ米大統領のツイートに要警戒となる。ユーロドルは1.1478ドル前後、ポンドドルは1.2943ドル前後で推移。

  • 2018年10月04日(木)15時11分
    日経平均大引け:前日比135.34円安の23975.62円

    日経平均株価指数は、前日比135.34円安の23975.62円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、114.38円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月04日(木)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、方向感がない

     4日午後の東京外国為替市場でドル円は方向感がない。15時時点では114.32円と12時時点(114.36円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。午後の日経平均株価が180円超下落するとリスク回避の売りが強まり、一時114.22円と本日安値を付けた。時間外の米10年債利回りが2011年5月以来の水準まで上昇すると114.40円台まで切り返す場面があったが、株価が終始さえない動きとなったため、戻りも限定的だった。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1474ドルと12時時点(1.1471ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。米長期金利の上昇に伴って一時1.1464ドルと昨日安値を1pipsだけ下回ったが、欧州勢の本格参入を待ちたいとして値動きは限定的だった。

     ユーロ円は売り一服。15時時点では131.16円と12時時点(131.18円)と比べて2銭程度のユーロ安水準だった。日本株安で全般円高が進むとユーロ円は一時131.00円まで下落した。昨日安値の130.97円を前に下げ止まり、131.30円台まで持ち直したが株安が戻りを抑えている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:114.22円 - 114.55円
    ユーロドル:1.1464ドル - 1.1494ドル
    ユーロ円:131.00円 - 131.50円

  • 2018年10月04日(木)14時47分
    ドル・円:ドル・円は下げ渋り、ユーロ・ドルはじり安

     4日午後の東京市場で、ドル・円は114円40銭付近で下げ渋る展開。日経平均株価が下げ幅を縮小し、円買いが徐々に縮小しているもよう。また、米10年債利回りが3.21%台に上昇し、ドル買いが優勢になっている。ユーロ・ドルは本日のユーロ安値圏に下げている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は114円22銭から114円55銭。ユーロ・円は131円00銭から131円50銭、ユーロ・ドルは1.1464ドルから1.1494ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月04日(木)14時26分
    ドル円 114.45円前後、米10年債利回りは高止まり

     時間外の米10年債利回りは3.21%台で上昇基調変わらず。ドル円も下げ渋り、114.45円付近までじり高となった。ユーロ円が131.00円を下値に131.30円付近まで回復し、ポンド円は147円後半から148.05円近辺まで買い戻されている。

  • 2018年10月04日(木)14時16分
    【ディーラー発】ドル円小幅に反発(東京午後)

    午後に入り、米10年債利回りが上昇幅を拡大し2011年以来の3.2%台に乗せたことからドル買いの流れが継続。ユーロドルは1.1463付近まで売られたほか、豪ドルドルが0.7078付近まで下落し2016年2月以来の安値を更新。また、ドルストレートの軟調地合いを受け、クロス円ではユーロ円が131円を割り込む場面がみられ、ポンド円が147円70銭付近まで一段安となった。一方、ドル円は日経平均の下げ幅拡大に伴い一時114円21銭付近まで値を下げたものの、ドル買いの流れを支えに114円44銭付近まで持ち直した。14時16分現在、ドル円114.372-375、ユーロ円131.224-229、ユーロドル1.14735-739で推移している。

  • 2018年10月04日(木)14時10分
    ユーロリアルタイムオーダー=1.1450ドル 買い、OP5日 大きめ

    【訂正;高値の水準を訂正します】

    1.1750ドル OP5日NYカット
    1.1700ドル 売り
    1.1650-80ドル 断続的に売り
    1.1620-40ドル 売りとストップロス買い混在(OP5日NYカット)
    1.1600ドル 売り・超えるとストップロス買い
    1.1550-90ドル 断続的に売り・超えるとストップロス買い
    1.1530ドル 売り
    1.1510ドル 売り
    1.1500ドル OP5・9日NYカット

    1.1468ドル 10/4 14:03現在(高値1.1494ドル - 安値1.1464ドル)

    1.1450ドル 買い、OP5・8日NYカット(5日 大きめ)
    1.1430ドル 買い
    1.1400ドル 買い、OP5日NYカット
    1.1350ドル 買い厚め
    1.1300ドル 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。  

  • 2018年10月04日(木)13時55分
    NZドルTWI=71.3

    NZ準備銀行公表(10月4日)のNZドルTWI(1979年=100)は71.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月04日(木)13時54分
    NZSX-50指数は9257.18で取引終了

    10月4日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-36.77、9257.18で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月04日(木)13時54分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.62%近辺で推移

    10月4日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.62%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年10月04日(木)13時32分
    ユーロドル、一時1.1464ドルと8月20日以来安値 米長期金利の上昇重しか

     ユーロドルは戻りが鈍い。東京午前はユーロ円の下落に押される展開だったが、午後に入ると時間外の米10年債利回りが7年3カ月ぶりに3.2%台に乗せる上昇となったため、ドル高が進み一時1.1464ドルと8月20日以来の安値を付けた。

2024年11月22日(金)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

2024年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月  
2023年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2022年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2021年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2020年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2019年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2018年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2017年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2016年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2015年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2014年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2013年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2012年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2011年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2010年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2009年
01月   02月   03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
2008年
03月   04月   05月   06月   07月   08月   09月   10月   11月   12月  
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ メキシコペソ比較
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ メキシコペソ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム