
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年10月10日(水)のFXニュース(1)
-
2018年10月10日(水)03時20分
NY市場動向(午後2時台):ダウ37ドル安、原油先物0.95ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26450.05 -36.73 -0.14% 26539.94 26324.16 13 17
*ナスダック 7735.58 -0.37 -0.00% 7799.75 7718.95 1123 1251
*S&P500 2880.37 -4.06 -0.14% 2894.83 2874.27 206 297
*SOX指数 1300.14 -0.86 -0.07%
*225先物 23490 大証比 +20 +0.09%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.04 -0.19 -0.17% 113.33 112.98
*ユーロ・ドル 1.1487 -0.0005 -0.04% 1.1494 1.1432
*ユーロ・円 129.85 -0.27 -0.21% 130.18 129.34
*ドル指数 95.70 -0.06 -0.06% 96.16 95.68
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.89 +0.01 0.63 0.61
*10年債利回り 3.21 -0.02 2.08 2.05
*30年債利回り 3.38 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 3.05 -0.03
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 75.24 +0.95 +1.28% 75.28 74.00
*金先物 1191.20 +2.60 +0.22% 1195.80 1186.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7237.59 +4.26 +0.06% 7247.64 7184.28 49 52
*独DAX 11977.22 +30.06 +0.25% 11998.64 11803.19 15 15
*仏CAC40 5318.55 +18.30 +0.35% 5328.37 5260.53 31 9Powered by フィスコ -
2018年10月10日(水)02時06分
NY外為:ポンド急伸、英国とEUが近く離脱条件で合意との報道を好感
NY外為市場ではポンドが急伸した。ダウジョーンズによると、英国と欧州連合(EU)は離脱条件に関する協議で進展が見られ15日にも合意にいたる可能性を指摘。期待感からポンド買いが加速した。
ポンド・ドルは1.3033ドルから1.3149ドルまで急伸し、9月27日来の高値を更新。ポンド円は147円45銭から148円75銭まで上昇し、日中高値を更新。ユーロ・ポンドは0.8778ポンドから0.8733ポンドまで下落し、6月22日来の安値を更新した。
Powered by フィスコ -
2018年10月10日(水)01時23分
NY市場動向(午後0時台):ダウ40ドル高、原油先物0.59ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 26526.83 +40.05 +0.15% 26539.94 26324.16 17 13
*ナスダック 7781.27 +45.32 +0.59% 7799.75 7718.95 1264 1068
*S&P500 2890.82 +6.39 +0.22% 2894.83 2874.27 266 235
*SOX指数 1304.12 +3.12 +0.24%
*225先物 23540 大証比 +70 +0.30%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.14 -0.09 -0.08% 113.33 113.01
*ユーロ・ドル 1.1483 -0.0009 -0.08% 1.1488 1.1432
*ユーロ・円 129.93 -0.19 -0.15% 130.18 129.34
*ドル指数 95.78 +0.02 +0.02% 96.16 95.68
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.88 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 3.22 -0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.38 -0.02 2.92 2.88
*日米金利差 3.06 -0.02
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 74.88 +0.59 +0.79% 75.14 74.00
*金先物 1192.90 +4.30 +0.36% 1195.80 1186.60
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7237.59 +4.26 +0.06% 7247.64 7184.28 49 52
*独DAX 11977.22 +30.06 +0.25% 11998.64 11803.19 15 15
*仏CAC40 5318.55 +18.30 +0.35% 5328.37 5260.53 31 9Powered by フィスコ -
2018年10月10日(水)01時09分
【ディーラー発】ドル売り先行(NY午前)
時間外取引で約7年5ヶ月ぶりの水準まで上昇していた米10年債利回りが急低下し、持ち高調整的なドル売りが先行。ドル円は一時113円01銭付近まで軟化し、ユーロドルは1.1488付近まで反発したほか、ポンドドルは1.3148付近まで買われ本日高値を更新するなどドルが対主要通貨で弱含み。一方、欧州時間終盤に進行した新興国通貨の軟調地合いは一服、トルコ円は18円50銭付近まで値を戻し、ランド円は7円71銭付近まで上伸している。1時09分現在、ドル円113.152-155、ユーロ円129.944-949、ユーロドル1.14840-844で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年10月10日(水)00時45分
NY外為:南アランド上昇、大統領が前中銀総裁を新財務相に指名
南アフリカでは、汚職を巡る疑惑を受けたネネ財務相の辞任を受け、ラマフォサ大統領が速やかに前中央銀行総裁のティト・ムボウェニ氏を新財務相に指名した。
報道が好感され、南アフリカランドは上昇。南アランドは対ドルで15.06ランドから14.65ランドまで上昇し、10月3日来の高値を更新した。ランド円は7.51円から7.71円まで上昇し、日中高値を更新した。
Powered by フィスコ -
2018年10月10日(水)00時12分
ラマフォサ・南アフリカ大統領 「ムボウェニ氏を新財務相に指名」
ラマフォサ・南アフリカ大統領は、ティト・ムボウェニ氏を新財務相に指名した。
Powered by フィスコ -
2018年10月10日(水)00時09分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、強含み
9日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは強含み。24時時点では1.1469ドルと22時時点(1.1449ドル)と比べて0.0020ドル程度のユーロ高水準だった。21時30分前に一時1.1432ドルと8月20日以来の安値を付けたものの、売り一巡後は徐々に下値を切り上げた。軟調に推移していた欧州株が持ち直したことでユーロを買い戻す動きが広がったほか、米10年債利回りの低下などを手掛かりにユーロ買い・ドル売りが入った。なお、イタリアの株価指数の上げ幅は1%を超えた。
ユーロ円は24時時点では129.78円と22時時点(129.74円)と比べて4銭程度のユーロ高水準だった。欧州株の持ち直しに伴って円売り・ユーロ買いがじわりと強まった。23時30分過ぎには130.18円付近まで上げた。
ドル円は頭が重い。24時時点では113.15円と22時時点(113.32円)と比べて17銭程度のドル安水準。米長期金利の低下に伴って円買い・ドル売りが入った。
なお、米10年債利回りは時間外取引で一時3.2594%前後と2011年5月上旬以来7年5カ月ぶりの高さを付けたものの、通常取引では低下に転じ3.20%台で推移している。本日これまでの参考レンジ
ドル円:112.93円 - 113.39円
ユーロドル:1.1432ドル - 1.1503ドル
ユーロ円:129.34円 - 130.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年10月10日(水)00時03分
[通貨オプション] R/R、ドル・円下値ヘッジの円コール買い強まる
[欧米市場の為替相場動向]
ドル・円オプション市場はまちまち。短期物ではリスク警戒感を受けたオプション買いが一段落したものの、中長期物ではオプション買いが継続した。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが一段と強まった。
■変動率
・1カ月物7.38%⇒7.30%(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.27%⇒7.33%(08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.77%⇒7.78%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.26%⇒8.27%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.82%⇒+0.85%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.04%⇒+1.06%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.33%⇒+1.34%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.58%⇒+1.59%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ
2025年03月18日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は失速、ユーロ買いは一服(03/18(火) 18:32)
- 欧州主要株価指数一覧(03/18(火) 17:52)
- 東京為替概況:ドル・円はしっかり、150円を目指す展開(03/18(火) 17:44)
- ドル・円はしっかり、150円を目指す展開(03/18(火) 17:27)
- ユーロ、しっかり ユーロドルは1.0955ドルまで上値拡大(03/18(火) 17:25)
- ハンセン指数取引終了、2.46%高の24740.57(前日比+595.00)(03/18(火) 17:21)
- 東京外国為替市場概況・17時 ユーロドル、下値堅い(03/18(火) 17:06)
- 上海総合指数0.11%高の3429.759(前日比+3.631)で取引終了(03/18(火) 16:37)
- ユーロドル、売り一服 1.0919ドル付近で推移(03/18(火) 16:23)
- ドル円・クロス円、じり高 ドル円は149.88円まで上昇(03/18(火) 15:49)
- ドル・円は下げ渋りか、米減速ならドル売りも政策決定を見極め(03/18(火) 15:46)
- 豪S&P/ASX200指数は7860.40で取引終了(03/18(火) 15:44)
- 豪10年債利回りは上昇、4.398%近辺で推移(03/18(火) 15:41)
過去のFXニュース

- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… -
2025年03月18日(火)15時32分公開
経済指標への関心薄く悪化していてもリスクオン、ユーロ円さらなる上昇となるかドイツ歴史的投票へ -
2025年03月18日(火)15時00分公開
セントラル短資FXの魅力を再発見! 低コストを実現したスプレッドや大口トレーダー必見のポジション保有量に加え、宿泊料金… -
2025年03月18日(火)12時00分公開
【2025年3月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年03月18日(火)11時41分公開
中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月17日(月)■『米国の小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
- トランプ大統領のつぶやきにドル円相場も一喜一憂だが、今週の日銀会合に向けじりじり上昇し高止まる円金利(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)