ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
2025年4月16日(水)日本時間16時29分47秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年11月15日(木)のFXニュース(4)

  • 2018年11月15日(木)12時34分
    上海総合指数0.69%高の2650.513(前日比+18.271)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.69%高の2650.513(前日比+18.271)で午前の取引を終えた。
    ドル円は113.55円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月15日(木)12時24分
    ドル・円はもみ合い、押し目買いで下値は堅い

    15日午前の東京市場でドル・円はもみ合い。日本株安を受けた円買いで113円半ばに下げたが、国内勢の押し目買いが観測され、下値の堅い値動きとなった。

    ドル・円は、日経平均株価の軟調地合いで円買いが先行し、前日NY終値を下回る113円49
    銭まで弱含んだ。その後は上海総合指数がプラス圏で推移するものの、欧米株安観測もあり、ドルは113円50銭付近で一進一退。


    ランチタイムの日経平均先物はマイナス圏で推移し、目先の日本株安継続を警戒した円買いに振れやすい。また、ユーロ・ドルの持ち直しもドルの押し下げ要因。ただ、国内勢を中心に押し目買いが続き、ドルは下げづらい見通し。


    ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円46銭から113円68銭、ユーロ・円は128円44銭から128円67銭、ユーロ・ドルは1.1308ドルから1.1331ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長

    「米国経済は非常に強い。成長が続く可能性は高い」

    「減税や歳出拡大はある程度押し上げているものの、刺激効果は時間とともに薄れる」

    【経済指標】

    ・豪・9月失業率:5.0%(予想:5.1%、8月:5.0%)

    ・豪・9月雇用者数増減:+3.28万人(予想:+2.0万人、8月:+0.78万人←+0.56万人)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月15日(木)12時03分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない

     15日の東京外国為替市場でドル円はさえない。12時時点では113.51円とニューヨーク市場の終値(113.63円)と比べて12銭程度のドル安水準だった。仲値にかけての買いが一巡すると戻りの鈍さを嫌気した売りに押された。時間外の米長期金利が小幅に低下したことも重しとなり、11時30分前には一時113.46円まで下押し。その後も戻りの鈍い動きが続いた。

     ユーロ円は下値が堅い。12時時点では128.57円とニューヨーク市場の終値(128.51円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。10時過ぎに128.68円まで上げた後、いったんは128.44円まで下げたものの、下値の堅さを確認すると再び高値圏まで切り返した。

     ユーロドルはしっかり。12時時点では1.1327ドルとニューヨーク市場の終値(1.1310ドル)と比べて0.0017ドル程度のユーロ高水準だった。全般にユーロ高が進んだ流れに沿って、一時1.1332ドルまで値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.46円 - 113.68円
    ユーロドル:1.1308ドル - 1.1332ドル
    ユーロ円:128.44円 - 128.68円

  • 2018年11月15日(木)12時01分
    日経平均前場引け:前日比565.51円安の22709.02円

    日経平均株価指数は、前日比565.51円安の22709.02円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は12時00分現在、109.90円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月15日(木)11時13分
    ドル円、弱含み 113.47円まで下押し

     ドル円は弱含み。仲値にかけての買いが一巡すると戻りの鈍さを嫌気した売りに押された。時間外の米長期金利が小幅に低下したことも重しとなり、一時113.47円まで値を下げた。

  • 2018年11月15日(木)11時06分
    ハンセン指数スタート0.81%高の25862.18(前日比+207.75)

    香港・ハンセン指数は、0.81%高の25862.18(前日比+207.75)でスタート。
    日経平均株価指数、11時04分現在は前日比112.75円安の21733.73円。
    東京外国為替市場、ドル・円は113.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月15日(木)10時22分
    人民元対ドル基準値6.9392元

    中国人民元対ドル基準値 6.9392元(前日 6.9402元)

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月15日(木)10時04分
    東京外国為替市場概況・10時 ドル円、下値堅い

     15日の東京外国為替市場でドル円は下値が堅い。10時時点では113.58円とニューヨーク市場の終値(113.63円)と比べて5銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が230円超安まで下げたことをながめ、一時113.49円まで売りに押された。もっとも、その後は日経平均の下げが一服したことにくわえ、本日はゴトー日(5・10日)とあって仲値にかけての買いも観測されたため、10時前には113.66円付近まで切り返した。

     ユーロ円も下値が堅い。10時時点では128.56円とニューヨーク市場の終値(128.51円)と比べて5銭程度のユーロ高水準だった。一時128.44円まで下落したものの、株安が一服すると他のクロス円の上昇につれた面もあって買い戻された。なお、豪ドル円は一時82.71円まで大きく上昇。10月豪用統計が良好な結果となり、全般に豪ドル買いが強まった。

     ユーロドルは小高い。10時時点では1.1319ドルとニューヨーク市場の終値(1.1310ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。手掛かり材料には乏しかったものの、1.1321ドルまで小幅に値を上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:113.49円 - 113.68円
    ユーロドル:1.1308ドル - 1.1321ドル
    ユーロ円:128.44円 - 128.62円

  • 2018年11月15日(木)10時02分
    【ディーラー発】豪ドル買い進展(東京午前)

    豪・雇用統計の予想比上振れを好感し豪ドル買いが進展。豪ドル円は82円10銭前後から82円71銭付近まで急騰、豪ドルドルも0.7230付近から0.7281付近まで上値を伸ばしたほか、ユーロ豪ドルが1.5545付近まで急速に下値を拡げるなど対主要通貨で豪ドルが強含み。一方、ドル円は113円半ばで揉み合い、他クロス円もユーロ円が128円50銭前後で、ポンド円が147円50銭前後で膠着状態となっている。10時02分現在、ドル円113.564-567、ユーロ円128.537-542、ユーロドル1.13186-190で推移している。

  • 2018年11月15日(木)09時51分
    ドル・円:ドル・円は113円60銭台で推移、株安一服でドルは下げ渋る可能性

     15日午前の東京市場でドル・円は113円60銭台で推移。日経平均株価は129円安で推移しているが、下げ幅はやや縮小しており、大幅な株安を警戒したリスク回避の円買いは増えていないようだ。113円台前半には個人勢などのドル買い興味が残されており、アジア市場におけるドル・円は113円台半ば近辺で下げ渋る可能性は残されている。ここまでのドル・円は113円49銭から113円68銭で推移。

     ユーロ・円は、128円44銭から128円61銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1308ドルから1.1320ドルで推移

    ■今後のポイント
    ・米10月コアCPIは予想を下回る
    ・114円台で輸出企業などのドル売り予約増加の可能性

    NY原油先物(時間外取引):高値56.04ドル 安値55.84ドル 直近値55.98ドル

    日経平均寄り付き:前日比176.13円安の21670.35円

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月15日(木)09時37分
    【速報】豪・10月雇用者数増減:前月比+3.28万人で予想を上回る雇用増に

    15日発表の豪・10月雇用者数増減は、前月比+3.28万人で市場予想の2万人増を上回る雇用増を記録した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月15日(木)09時35分
    【速報】豪・10月失業率:5.0%で市場予想を下回る

    15日発表の豪・10月失業率は、5.0%で市場予想の5.1%を下回った。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月15日(木)09時35分
    豪雇用統計好結果に、豪ドル円は82.65円まで上昇

     10月の豪新規雇用者数は+3.28万人となり市場予想の+2万人を上回った。また失業率も5.0%となり、予想の5.1%よりも改善し、2カ月連続で5.0%という結果になった。新規雇用の正規雇用も増え非常に良い結果となった。
     豪ドル/ドルは0.7233ドル前後から0.7274ドルまで、豪ドル円も82.18円前後から82.65円まで上昇している。

  • 2018年11月15日(木)09時34分
    【速報】豪・10月正規雇用者数:前月比+4.23万人

    15日発表の豪・10月正規雇用者数は、前月比+4.23万人。9月実績は+2.03万人。

    Powered by フィスコ
  • 2018年11月15日(木)09時22分
    豪雇用統計に注目、豪ドル円は82.15円近辺

     この後豪州から10月の雇用統計が発表される。9月雇用統計では失業率は市場予想の5.3%に対し、5.0%と良好な結果となった。また同じオセアニアのNZ7-9月期の失業率も大幅に改善されたことで、今回の指標に注目が集まる。
     豪ドル/ドルは0.7233ドル前後で推移、豪ドル円は82.15円近辺で取引されている。豪ドル円は本日はゴトー日(5・10日)ということもあり、仲値前後まで神経質な動きになりそうだ。

2025年04月17日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較