
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2018年11月15日(木)のFXニュース(1)
-
2018年11月15日(木)01時51分
[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる、ドル・円下値ヘッジ目的
ドル・円オプション市場はまちまち。調整色が強まった。
リスクリバーサルでは円コールスプレッドが連日拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いがさらに強まった。■変動率
・1カ月物6.70%⇒6.61 %(08年10/24=31.044%)
・3カ月物7.09%⇒7.11% (08年10/24=31.044%)
・6カ月物7.55%⇒7.55%(08年10/24=25.50%)
・1年物8.10%⇒8.12%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
・1カ月物+0.71%⇒+0.72%(08年10/27=+10.90%)
・3カ月物+1.00%⇒+1.03%(08年10/27=+10.90%)
・6カ月物+1.28%⇒+1.29%(08年10/27=+10.71%)
・1年物+1.60%⇒+1.62%(8年10/27=+10.71%)Powered by フィスコ -
2018年11月15日(木)01時33分
【ディーラー発】ポンド買い戻し優勢(NY午前)
英臨時閣議が行われている中、NY勢はポンドの買い戻しで参入。対ドルで1.3029付近まで、対円で148円35銭付近まで持ち直し欧州時間の下げ幅を埋めた。一方、ユーロは買いが先行したものの欧州株の下落に伴い一転売りに傾斜、対ドルで1.1347付近から1.1305付近まで、対円で129円23銭付近から128円61銭付近まで反落。また、ドル円も米債利回りの低下を嫌気し114円ちょうど付近から113円67銭付近まで値を崩している。1時33分現在、ドル円113.717-720、ユーロ円128.665-670、ユーロドル1.13144-148で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年11月15日(木)01時33分
ダウ平均 約90ドル安、ドル円が113.67円まで弱含む
一時210ドルを超える上げ幅をみせていたダウ平均が90ドル安程度まで下落に転じると、ドル円も113.67円と日通しの安値を更新した。クロス円も全般に弱含み、ユーロ円が128.63円付近、豪ドル円が82.03円近辺まで売り戻されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月15日(木)01時17分
NY外為:ダウ再び下落に転じる、買い続かず
NY外為市場では株式相場動向に連れリスク回避の動きが再燃した。ドル・円は114円01銭から113円85銭まで下落。ユーロ・円は129円23銭の高値から128円80銭へ反落した。
朝方200ドル超上昇していたダウ平均株価は下落に転じ、米国東部時間午前11時現在47ドル安で推移した。米10年債利回りは3.16%から3.15%まで低下した。
Powered by フィスコ -
2018年11月15日(木)00時36分
NY市場動向(午前10時台):ダウ58ドル高、原油先物1.32ドル高
【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*ダウ30種平均 25344.47 +57.98 +0.23% 25501.29 25342.16 21 7
*ナスダック 7212.31 +11.44 +0.16% 7285.57 7211.04 1396 833
*S&P500 2738.30 +16.12 +0.59% 2746.80 2736.70 370 134
*SOX指数 1202.02 +11.65 +0.98%
*225先物 21830 大証比 +10 +0.05%
【 為替 】 前日比 高値 安値
*ドル・円 113.88 +0.07 +0.06% 114.01 113.78
*ユーロ・ドル 1.1322 +0.0032 +0.28% 1.1348 1.1263
*ユーロ・円 128.94 +0.45 +0.35% 129.23 128.28
*ドル指数 96.99 -0.31 -0.32% 97.41 96.87
【 債券 】 前日比 高値 安値
* 2年債利回り 2.89 -0.00 0.63 0.61
*10年債利回り 3.15 +0.01 2.08 2.05
*30年債利回り 3.38 +0.02 2.92 2.88
*日米金利差 3.04 +0.01
【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
*原油先物 57.01 +1.32 +2.37% 57.34 55.13
*金先物 1202.6 +1.20 +0.10% 1205.30 1198.10
【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
*英FT100 7069.33 +15.57 +0.22% 7113.59 6979.68 63 37
*独DAX 11473.79 +1.57 +0.01% 11566.79 11314.60 18 12
*仏CAC40 5093.91 -7.94 -0.16% 5131.04 5026.22 17 23Powered by フィスコ -
2018年11月15日(木)00時31分
ユーロ円 129円台を維持できず、独DAXはマイナス圏に
米株が伸び悩み、独DAXもマイナス圏に沈むのをながめながら、ユーロ円は129円前半から128.80円台へ売り戻されている。ユーロ円につれ安となり、ユーロドルも1.1315ドル前後まで水準を戻した。ポンド円が148円前半から147.75円前後に、ポンドドルは1.2970ドル台で弱含みに推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月15日(木)00時08分
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、堅調
14日のニューヨーク外国為替市場でユーロドルは堅調。24時時点では1.1334ドルと22時時点(1.1283ドル)と比べて0.0051ドル程度のユーロ高水準だった。10月米消費者物価指数(CPI)は予想通りの結果となったものの、エネルギーと食品を除くコア指数が前年比で予想を下回ったためユーロ買い・ドル売りが先行。目先のストップロスを誘発すると、一時1.1348ドルまで上値を伸ばした。
ポンドドルは英国の欧州連合(EU)離脱交渉を巡り神経質な値動きが続いている。「メイ英内閣から閣僚2人が辞任する可能性」と報じられると一時1.2918ドル付近まで売られたものの、すぐに持ち直した。「閣議でメイ首相の離脱案が賛成多数となる」との期待からポンド買いが入り1.3005ドル付近まで上げた。
ドル円はもみ合い。24時時点では113.91円と22時時点(113.86円)と比べて5銭程度のドル高水準だった。原油先物価格の反発や米長期金利の上昇などをながめ円売り・ドル買いが小幅に出ると114.01円と日通し高値を付けた。ただ、ポンド中心に欧州通貨絡みの取引が中心となったためドル円自体は方向感が出なかった。
ユーロ円はしっかり。24時時点では129.11円と22時時点(128.47円)と比べて64銭程度のユーロ高水準。ユーロドルの上昇につれた買いが入り、一時129.23円と日通し高値を付けた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.76円 - 114.01円
ユーロドル:1.1263ドル - 1.1348ドル
ユーロ円:128.28円 - 129.23円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年11月15日(木)00時00分
ユーロドル 1.1348ドルまで、ストップロスも巻き込み上昇
ポンドドルにつれ高となり1.13ドル前半でじり高だったユーロドルは、日通し高値1.1320ドルを超えるとストップロスの買いも巻き込み1.1348ドルまで上げ足を速めた。ユーロ円も129円を上回り、129.23円までレンジの上限を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年03月19日(水)の最新FX・為替ニュース
- 3月18日のNY為替・原油概況(03/19(水) 04:50)
- 米2月輸入物価指数予想上回る、コアPCE押し上げか、関税が価格に影響する可能性を示唆(03/19(水) 04:24)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 下落(03/19(水) 04:06)
- [通貨オプション]R/R、円コール買いが後退(03/19(水) 03:50)
- 【速報】米政府 「米ロ首脳は平和、停戦の必要性について協議した」(03/19(水) 03:15)
- 欧州主要株式指数、続伸(03/19(水) 03:15)
- 【速報】米政府「関係修復は大きな上振れ」(03/19(水) 02:49)
- 【速報】クレムリン「ロシア、ウクライナの捕虜交換を175対175で19日に実施」(03/19(水) 02:46)
- NY外為:ドル下落に転じる、米20年債入札が好調で金利も低下(03/19(水) 02:43)
- 【速報】ロシア大統領府「エネルギー施設への攻撃停止を命令(03/19(水) 02:42)
- 【速報】 米政府「米露首脳は燃料を巡る停戦開始で合意」(03/19(水) 02:41)
- NY外為:BTC反落200DMA手前から利益確定売り、FOMC控え(03/19(水) 02:20)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル 底堅い(03/19(水) 02:06)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年3月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月18日(火)15時56分公開
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先… -
2025年03月18日(火)15時32分公開
経済指標への関心薄く悪化していてもリスクオン、ユーロ円さらなる上昇となるかドイツ歴史的投票へ -
2025年03月18日(火)15時00分公開
セントラル短資FXの魅力を再発見! 低コストを実現したスプレッドや大口トレーダー必見のポジション保有量に加え、宿泊料金… -
2025年03月18日(火)12時00分公開
【2025年3月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限… -
2025年03月18日(火)11時41分公開
中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確… - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月18日(火)■『明日19日(水)に日本と米国の金融政策の発表を控える点』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円の上昇余地が、株の動き次第で大きくなりそう!史上最大の円ロングで米ドル/円の急落は難しく、反発に警戒。ドイツの財政拡張案合意でユーロ/米ドルは底堅そう(西原宏一&叶内文子)
- 中銀ウィーク突入!日銀は利上げが少し遠のきFOMCも政策変更はなさそう…。ただし、今重要なのは個々の金融政策よりも不確実性の高いトランプ政権の意向!(志摩力男)
- FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(田向宏行)
- 買うならドル円よりユーロ円か?日米欧テーマ解説。独財政拡張期待、トランプ政権ドル安、日銀利上げ。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)