
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年01月15日(火)のFXニュース(6)
-
2019年01月15日(火)20時59分
ドル円108.35円前後までじり安、ダウ先物は+20ドルまで上げ幅拡大
ドル円は108.35円前後までじり安。ダウ先物は+20ドル程度まで上げ幅縮小、米10年債利回りは2.68%台へ低下している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月15日(火)20時55分
ドル円、108.43円付近まで下押し JPモルガン決算弱くダウ先物上げ幅縮小
ドル円は引き続き頭の重い動き。先ほど発表されたJPモルガンの決算が予想を下回る結果だったことで時間外のダウ先物が上げ幅を縮小し、一時108.43円付近まで下押しした。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月15日(火)20時10分
ドル・円は108円48銭から108円70銭で推移
[欧米市場の為替相場動向]
15日のロンドン外為市場では、ドル・円は108円48銭から108円70銭で推移している。欧州株はほぼ全面高で、米株先物も上昇を維持しているが、欧州通貨クロス円の売りがみられ、ドル・円も連れ安気味になっている。
ユーロ・ドルは1.1474ドルから1.1423ドルまで下落。ドイツの2018年成長率の低下やポンドの売りを受けて、ユーロ売りが優勢になっている。ユーロ・円は124円69銭から123円94銭まで下落している。
ポンド・ドルは1.2889ドルから1.2831ドルまで下落。英国でのEU離脱合意案の議会採決を控え、ポンド買いが一服し売りが優勢になっている。ドル・スイスフランは0.9814フランから0.9866フランまで上昇している。
Powered by フィスコ -
2019年01月15日(火)20時07分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ、じり安
15日の欧州外国為替市場でユーロドルはじり安。20時時点では1.1429ドルと17時時点(1.1470ドル)と比べて0.0041ドル程度のユーロ安水準だった。独連邦統計庁の発表で、2018年の独国内総生産(GDP)が前年比+1.5%と約5年ぶりの低水準となったことが手がかりとなり、ユーロドルは一時1.1423ドルまで下押した。ポンドドルが1.2830ドルまでドル買い・ポンドの売り戻しが進んだことも、ユーロドルの重し。
ユーロ円は軟調。20時時点では124.01円と17時時点(124.62円)と比べて61銭程度のユーロ安水準だった。ユーロ圏の景気減速懸念で、ユーロドル同様に売りが優勢となり、一時123.94円まで弱含んだ。
ドル円は伸び悩む。20時時点では108.50円と17時時点(108.64円)と比べて14銭程度のドル安水準だった。108.75円を頭に伸び悩み、108円半ばまで水準を切り下げた。米10年債利回りは2.68%台でやや低下気味に推移し、ダウ先物は上げ幅を2ケタ水準まで縮小している。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.14円 - 108.75円
ユーロドル:1.1423ドル - 1.1490ドル
ユーロ円:123.94円 - 124.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月15日(火)19時42分
欧州通貨、総じて軟調 ユーロ円は124.04円付近まで下押し
欧州通貨は総じて軟調。明日朝のブレグジット採決への警戒感、独経済の減速懸念などからポンドやユーロが売られる展開が続いており、ユーロ円は124.04円付近、ポンド円は139.43円近辺までそれぞれ下押ししている。また、ユーロドルは1.1430ドル前後、ポンドドルは1.2847ドル付近と戻りが鈍い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月15日(火)19時24分
ドル・円は108円60銭付近、ポンド・ドルは上昇分を削る
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は108円60銭付近でのもみ合い。アジア市場ではポンドがドルや円に対して強含んだが、足元は一転して軟調地合いに。特に、ポンド・ドルは朝方付けた本日安値を下抜け、上昇分を削った(1.2889ドルから1.2847ドルまで下落)。この後の英国議会におけるブレグジット合意案の採決で否決された場合、ポンドは対円よりも対ドルで大きく反応しそうだ。ポンド反落を受けて、ユーロも弱含んでいる。ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円52銭から108円70銭。ユーロ・円は124円02銭から124円69銭、ユーロ・ドルは1.1423ドルから1.1474ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年01月15日(火)19時09分
NY為替見通し=ドル円、英議会採決、NY連銀製造業景気指数、FRB高官発言に要警戒
本日のNY為替市場のドル円は、暫定予算案の行方や英議会での欧州連合(EU)離脱案採決を睨みながら、1月米ニューヨーク連銀製造業景気指数やFRB高官の発言に注目していく展開が予想される。
本日は、108円に大きめのNYカットオプションが控えており、ネガティブサプライズが無い限り下値は限定的だと予想される。
米中通商交渉が進展しているとの憶測で、ダウ先物、上海総合指数、日経平均株価が堅調に推移し、ドル円も強含みに推移していることで、通商交渉に関するヘッドラインには引き続き要警戒となる。
1月米ニューヨーク連銀製造業景気指数は、12月の10.9から10.0程度に悪化すると予想されており、ネガティブサプライズに要警戒となる。
FRB高官では、ハト派のカシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、カプラン米ダラス連銀総裁、タカ派のFOMC投票メンバーのジョージ米カンザスシティー連銀総裁の講演が予定されており、タカ派のジョージ総裁の発言に要注目となる。
東京時間の明朝4時以降に予定されている英議会での欧州連合(EU)離脱合意案の採決では、200票程度の差で否決されると予想されているものの、世紀の敗北となるのか、それとも善戦するのか、予断を許さない状況が続く。・想定レンジ上限
ドル円の上値の目処は、9日の高値の109.00円。・想定レンジ下限
ドル円の下値の目処は、14日の安値の107.99円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月15日(火)19時01分
【速報】ユーロ圏・11月貿易収支は+190億ユーロ
日本時間15日午後7時に発表されたユーロ圏・11月貿易収支(季調前)は、+190億ユーロとなった。
【経済指標】
・ユーロ圏・11月貿易収支:+190億ユーロ(10月:+140億ユーロ)Powered by フィスコ -
2019年01月15日(火)18時22分
ドル・円はもみ合い、株高も米長期金利は低下
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は108円60銭付近でのもみ合い。アジア株に続き欧州株も堅調地合いで、米株式先物もプラス圏を維持しており、株高を好感した円売りに振れやすい。ただ、株高にも米10年債利回りが2.68%台に低下しており、ドル買いは進めづらい。ポンド・ドルは買い戻しが一服して、1.28ドル台後半で反落気味に推移している。ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円52銭から108円70銭。ユーロ・円は124円33銭から124円69銭、ユーロ・ドルは1.1453ドルから1.1474ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年01月15日(火)18時21分
ユーロドル1.1425ドルまで下げ幅拡大、1.1430ドル割れのストップロス
ユーロドルは、1.1430ドルの買いをこなし、ストップロスをヒットして1.1425ドルまで下げ幅拡大。ユーロ円も124.07円前後まで連れ安。ドイツの2018年国内総生産(GDP)が+1.5%に留まったことで、ユーロ圏景況感への警戒感が高まっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月15日(火)18時17分
ユーロドル1.1431ドルまで弱含み、ドイツ景況感の悪化懸念
ユーロドルは、ドイツの2018年国内総生産(GDP)が+1.5%だったことで1.1431ドルまで弱含み。ユーロ円は124.15円前後まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月15日(火)18時09分
ユーロ円、124.33円近辺まで下押し 2018年独GDPは5年ぶり水準まで減速
ユーロ円はさえない動き。独連邦統計庁が発表した2018年独国内総生産(GDP)が前年比+1.5%と約5年ぶりの水準まで減速したことを受けて独DAX指数が上げ幅を縮め、ユーロ円もつれる形で124.33円近辺まで下押ししている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月15日(火)18時07分
ドル円108.53円前後までじり安、米10年債利回りが2.68%台へ低下
ドル円は、米10年債利回りが2.68%台へ低下し、ダウ先物が上げ幅を縮小していることで108.53円前後までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月15日(火)17時59分
【ディーラー発】欧州通貨弱含み(欧州午前)
欧州勢参入後、ユーロ売りが先行。ユーロドルは東京時間の安値を下抜け1.1453付近まで値を落とし、堅調となっていたユーロ円が124円41銭付近まで売りに押された。また、ポンドも対ドルで1.2863付近まで下落し、対円で140円43銭付近から139円73銭付近まで反落するなど欧州通貨は弱含み。一方、ドル円は対欧州通貨でのドル買いや米債利回りの上昇を支えに108円75銭付近まで買われ本日高値を更新した。17時59分現在、ドル円108.580-583、ユーロ円124.435-439、ユーロドル1.14602-605で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年01月15日(火)17時56分
東京為替概況:ドル・円は堅調推移、中国政策期待による株高などで円売り
今日の東京市場で、ドル・円は堅調推移。108円14銭から108円75銭まで上昇した。国内実需筋のドル買いが目立ったもようで、じり高にスタート。その後、中国政府が景気支援策を示唆したことで中国株、日本株が上昇。また、本日の英下院でのEU離脱合意案否決は織り込み済みとして、否決後の代替案見極めムードからポンド・円が買い戻されたことで、円売り主導による上昇が進んだ。
ユーロ・円は124円01銭から124円86銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1466ドルから1.1490ドルでもみ合った。
・17時時点:ドル・円108円60-70銭、ユーロ・円124円60-70銭
・日経平均株価:始値20264.82円、高値20571.28円、安値20204.43円、終値20555.29円(前日比195.59円高)Powered by フィスコ
2019年01月15日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年01月15日(火)16:05公開東京勢の勢いでクロス円は反転、盛りだくさん重要イベント要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年01月15日(火)12:00公開採決間近! 英首相は離脱延期を選択へ!?米ドル/円は売り目線だが、当面は横ばい
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年01月15日(火)10:33公開米株価12月下げ過ぎ分を戻して決算へ!1月後半の株価は企業決算中心の相場。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年01月15日(火)07:38公開1月15日(火)■『米ドル・ユーロ・日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『英議会によるEU離脱案…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 -
2025年07月03日(木)14時25分公開
FXの自動売買(システムトレード)ができる「おすすめFX口座」を比較して、「トラリピ」から「MT4」まで、FXシストレ… -
2025年07月03日(木)14時15分公開
JFX「MATRIX TRADER」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、口座開設の… -
2025年07月03日(木)14時10分公開
ヒロセ通商「LION FX」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリット… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- 交渉最初は日本に追加関税?で日本主導のリスク回避、利下げ期待高まりドル全面安続くかADP雇用に注目(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)