
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2019年01月15日(火)のFXニュース(4)
-
2019年01月15日(火)14時45分
ドル・円:ドル・円は動意薄、ポンド・円は上昇基調を維持
15日午後の東京市場で、ドル・円は108円50銭台と本日高値圏で動意の薄い展開。日経平均株価や上海総合指数の堅調地合いは続くものの、株高を好感した円売りは一服し、クロス円は横ばい推移。一方で、ポンド・円は上昇基調を維持しており、本日高値(140円06銭)付近で推移している。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円14銭から108円58銭。ユーロ・円は124円01銭から124円68銭、ユーロ・ドルは1.1466ドルから1.1490ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年01月15日(火)14時38分
豪ドル・円:堅調推移、日本、中国の株高を好感した豪ドル買い
15日のアジア市場で豪ドル・円は堅調推移。日経平均や中国本土株式の上昇を意識した豪ドル買いが観測されており、対円レートは一段高となっている。豪ドル買い・米ドル売りの取引も増えているが、対円での豪ドル買いが目立っている。ユーロ・円は124円00銭から124円82銭まで上昇。
・豪ドル・円の取引レンジ:77円78銭−78円47銭
Powered by フィスコ -
2019年01月15日(火)14時19分
ドル円 108.68円まで上昇、昨日と金曜の高値超える
ドル円は昨日と11日に止められた108.60円を超え、ストップロスを巻き込んで108.68円まで上昇している。ユーロ円は124.76円、豪ドル円は78.41円まで上値を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月15日(火)14時11分
ドル円リアルタイムオーダー=108.10円・108.20円 OP18日NYカット
110.25円 売り厚め
110.00円 売り、OP18日NYカット非常に大きめ
109.10-20円 断続的にストップロス買い
109.00円 売り、OP18日NYカット
108.60円 超えるとストップロス買い108.57円 1/15 14:03現在(高値108.58円 - 安値108.14円)
108.20円 OP18日NYカット
108.10円 OP18日NYカット
108.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OP15日NYカット大きめ
107.90円 買い
107.80円 買い厚め
107.70円 割り込むとストップロス売り
107.50円 買い、OP18日NYカット
107.00円 買い、OP17日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月15日(火)13時56分
NZSX-50指数は8964.58で取引終了
1月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-3.97、8964.58で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年01月15日(火)13時56分
NZドル10年債利回りは上昇、2.29%近辺で推移
1月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.29%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年01月15日(火)13時55分
NZドルTWI=74.0
NZ準備銀行公表(1月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.0となった。
Powered by フィスコ -
2019年01月15日(火)13時55分
【ディーラー発】円売り基調継続(東京午後)
午後に入ると日経平均の上げ幅が一時200円を超え、リスク選好の円売り基調が継続。ドル円は、午前の高値を上抜け108円57銭付近まで上値を拡大したほか、クロス円ではユーロ円が124円68銭付近まで買われ、豪ドル円は78円33銭付近まで小幅に続伸。また、メキシコペソ円が5円72銭付近まで値を上げ、トルコ円が19円85銭付近で底堅く推移するなど、新興国通貨も堅調地合いとなっている。13時55分現在、ドル円108.536-539、ユーロ円124.609-613、ユーロドル1.14810-813で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年01月15日(火)13時38分
豪ドル円 目先の売りオーダー克服や上値の複数ストップロス買いうかがう局面
豪ドル円は78円台で戻りを試す展開。78.50円の売りが目先の重し。だが、同オーダーをこなせば、78.60円、78.80円に並ぶストップロスの買いをつけて上伸することが期待できる。
一方、現時点で観測される買いオーダーは77.00円と、やや離れた水準で、下押しリスクも抱えた状態だ。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月15日(火)13時12分
ドル円 目先の重し108.60円を超えた水準のストップロス買いつけることできるか
ドル円は108円台で底堅い。先週末から上値が抑えられた水準108.60円を超えたところに観測されるストップロスの買いをつけることができるかどうかを見定める状況となっている。一方、下値は108.20円、108.10円に観測されるオプション(OP)が目先の支えとなりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月15日(火)12時50分
日経平均後場寄り付き:前日比197.05円高の20556.75円
日経平均株価指数後場は、前日比197.05円高の20556.75円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月15日12時50分現在、108.51円付近。Powered by フィスコ -
2019年01月15日(火)12時37分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株の反発で実需筋の買い
15日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。3連休明けの東京市場で、日本株の反発を手がかりに実需筋のドル買いが強まり、ドルは108円半ばまで値を切り上げた。また、ポンド・円の上昇にも連動した。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、日本株高継続への思惑から円売り基調が継続し、主要通貨を押し上げる見通し。ただ、夕方にかけて欧州通貨が低調となれば、ドル・円も失速しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円14銭から108円46銭、ユーロ・円は124円01銭から124円60銭、ユーロ・ドルは1.1466ドルから1.1489ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年01月15日(火)12時34分
この記事は削除されました。
この記事は削除されました。
Powered by フィスコ -
2019年01月15日(火)12時34分
上海総合指数0.96%高の2560.173(前日比+24.408)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.96%高の2560.173(前日比+24.408)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.52円付近。Powered by フィスコ -
2019年01月15日(火)12時21分
ドル・円は小じっかり、日本株の反発で実需筋の買い
15日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。3連休明けの東京市場で、日本株の反発を手がかりに実需筋のドル買いが強まり、ドルは108円半ばまで値を切り上げた。また、ポンド・円の上昇にも連動した。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、日本株高継続への思惑から円売り基調が継続し、主要通貨を押し上げる見通し。ただ、夕方にかけて欧州通貨が低調となれば、ドル・円も失速しそうだ。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円14銭から108円46銭、ユーロ・円は124円01銭から124円60銭、ユーロ・ドルは1.1466ドルから1.1489ドルで推移した。
【要人発言】・中国人民銀副総裁
「穏健な金融政策が変更を意味しないということではない」
【経済指標】
・日・12月マネーストックM3:前年比+2.1%(予想:+2.1%、11月:+2.1%)
Powered by フィスコ
2019年01月15日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年01月15日(火)16:05公開東京勢の勢いでクロス円は反転、盛りだくさん重要イベント要ウォッチ!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年01月15日(火)12:00公開採決間近! 英首相は離脱延期を選択へ!?米ドル/円は売り目線だが、当面は横ばい
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年01月15日(火)10:33公開米株価12月下げ過ぎ分を戻して決算へ!1月後半の株価は企業決算中心の相場。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年01月15日(火)07:38公開1月15日(火)■『米ドル・ユーロ・日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『英議会によるEU離脱案…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月22日(水)15時08分公開
高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き -
2025年10月22日(水)12時00分公開
ロンドンFX!松崎美子のオンラインサロン始動!ロンドンから本気で情報発信します!長期投資FXで勝つために必要なことをプ… -
2025年10月22日(水)09時49分公開
高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。 -
2025年10月22日(水)07時01分公開
10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及… -
2025年10月21日(火)17時10分公開
米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月22日(水)■『高市早苗新首相誕生で方針や政策、政権への思惑』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク50pips程度で3円近い利益、レンジ割れで2円弱の利益を狙えた! ダウ理論が分かれば、日足と1時間足で自在に取引できる(田向宏行)
- 高市政権発足!日本株高値圏+円安値圏で長期化か?今後ドル円どうなる?物価高対策と過度な円安牽制。(FXデイトレーダーZERO)
- 高市新首相の定性的な気合いだけ演説は日本売りに、ドル円152円台に乗せ後もしっかりな値動き(持田有紀子)
- 10月21日(火)■『新首相の方針や政権への思惑(本日に首相指名選挙あり)』と『米中貿易問題の行方』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)