ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年01月15日(火)のFXニュース(4)

  • 2019年01月15日(火)14時45分
    ドル・円:ドル・円は動意薄、ポンド・円は上昇基調を維持

     15日午後の東京市場で、ドル・円は108円50銭台と本日高値圏で動意の薄い展開。日経平均株価や上海総合指数の堅調地合いは続くものの、株高を好感した円売りは一服し、クロス円は横ばい推移。一方で、ポンド・円は上昇基調を維持しており、本日高値(140円06銭)付近で推移している。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円14銭から108円58銭。ユーロ・円は124円01銭から124円68銭、ユーロ・ドルは1.1466ドルから1.1490ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月15日(火)14時38分
    豪ドル・円:堅調推移、日本、中国の株高を好感した豪ドル買い

    15日のアジア市場で豪ドル・円は堅調推移。日経平均や中国本土株式の上昇を意識した豪ドル買いが観測されており、対円レートは一段高となっている。豪ドル買い・米ドル売りの取引も増えているが、対円での豪ドル買いが目立っている。ユーロ・円は124円00銭から124円82銭まで上昇。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:77円78銭−78円47銭

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月15日(火)14時19分
    ドル円 108.68円まで上昇、昨日と金曜の高値超える

     ドル円は昨日と11日に止められた108.60円を超え、ストップロスを巻き込んで108.68円まで上昇している。ユーロ円は124.76円、豪ドル円は78.41円まで上値を広げている。

  • 2019年01月15日(火)14時11分
    ドル円リアルタイムオーダー=108.10円・108.20円 OP18日NYカット

    110.25円 売り厚め
    110.00円 売り、OP18日NYカット非常に大きめ
    109.10-20円 断続的にストップロス買い
    109.00円 売り、OP18日NYカット
    108.60円 超えるとストップロス買い

    108.57円 1/15 14:03現在(高値108.58円 - 安値108.14円)

    108.20円 OP18日NYカット
    108.10円 OP18日NYカット
    108.00円 買い・割り込むとストップロス売り、OP15日NYカット大きめ
    107.90円 買い
    107.80円 買い厚め
    107.70円 割り込むとストップロス売り
    107.50円 買い、OP18日NYカット
    107.00円 買い、OP17日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2019年01月15日(火)13時56分
    NZSX-50指数は8964.58で取引終了

    1月15日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-3.97、8964.58で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月15日(火)13時56分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.29%近辺で推移

    1月15日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.29%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月15日(火)13時55分
    NZドルTWI=74.0

    NZ準備銀行公表(1月15日)のNZドルTWI(1979年=100)は74.0となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月15日(火)13時55分
    【ディーラー発】円売り基調継続(東京午後)

    午後に入ると日経平均の上げ幅が一時200円を超え、リスク選好の円売り基調が継続。ドル円は、午前の高値を上抜け108円57銭付近まで上値を拡大したほか、クロス円ではユーロ円が124円68銭付近まで買われ、豪ドル円は78円33銭付近まで小幅に続伸。また、メキシコペソ円が5円72銭付近まで値を上げ、トルコ円が19円85銭付近で底堅く推移するなど、新興国通貨も堅調地合いとなっている。13時55分現在、ドル円108.536-539、ユーロ円124.609-613、ユーロドル1.14810-813で推移している。

  • 2019年01月15日(火)13時38分
    豪ドル円 目先の売りオーダー克服や上値の複数ストップロス買いうかがう局面

     豪ドル円は78円台で戻りを試す展開。78.50円の売りが目先の重し。だが、同オーダーをこなせば、78.60円、78.80円に並ぶストップロスの買いをつけて上伸することが期待できる。
     一方、現時点で観測される買いオーダーは77.00円と、やや離れた水準で、下押しリスクも抱えた状態だ。

  • 2019年01月15日(火)13時12分
    ドル円 目先の重し108.60円を超えた水準のストップロス買いつけることできるか

     ドル円は108円台で底堅い。先週末から上値が抑えられた水準108.60円を超えたところに観測されるストップロスの買いをつけることができるかどうかを見定める状況となっている。一方、下値は108.20円、108.10円に観測されるオプション(OP)が目先の支えとなりそう。

  • 2019年01月15日(火)12時50分
    日経平均後場寄り付き:前日比197.05円高の20556.75円

    日経平均株価指数後場は、前日比197.05円高の20556.75円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は1月15日12時50分現在、108.51円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月15日(火)12時37分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株の反発で実需筋の買い

     15日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。3連休明けの東京市場で、日本株の反発を手がかりに実需筋のドル買いが強まり、ドルは108円半ばまで値を切り上げた。また、ポンド・円の上昇にも連動した。

     ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、日本株高継続への思惑から円売り基調が継続し、主要通貨を押し上げる見通し。ただ、夕方にかけて欧州通貨が低調となれば、ドル・円も失速しそうだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円14銭から108円46銭、ユーロ・円は124円01銭から124円60銭、ユーロ・ドルは1.1466ドルから1.1489ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月15日(火)12時34分
    この記事は削除されました。

    この記事は削除されました。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月15日(火)12時34分
    上海総合指数0.96%高の2560.173(前日比+24.408)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.96%高の2560.173(前日比+24.408)で午前の取引を終えた。
    ドル円は108.52円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月15日(火)12時21分
    ドル・円は小じっかり、日本株の反発で実需筋の買い

    15日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。3連休明けの東京市場で、日本株の反発を手がかりに実需筋のドル買いが強まり、ドルは108円半ばまで値を切り上げた。また、ポンド・円の上昇にも連動した。

    ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しており、日本株高継続への思惑から円売り基調が継続し、主要通貨を押し上げる見通し。ただ、夕方にかけて欧州通貨が低調となれば、ドル・円も失速しそうだ。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円14銭から108円46銭、ユーロ・円は124円01銭から124円60銭、ユーロ・ドルは1.1466ドルから1.1489ドルで推移した。


    【要人発言】

    ・中国人民銀副総裁

    「穏健な金融政策が変更を意味しないということではない」

    【経済指標】

    ・日・12月マネーストックM3:前年比+2.1%(予想:+2.1%、11月:+2.1%)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム