ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年01月17日(木)のFXニュース(1)

  • 2019年01月17日(木)02時24分
    EU高官「英国離脱の延長を協議する」

    欧州連合(EU)高官は、英国離脱の延長を協議する意向を明らかにした。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月17日(木)02時18分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ123ドル高、原油先物0.07ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24189.07 +123.48 +0.51% 24248.42 24119.72  17  13
    *ナスダック   7039.28 +15.45 +0.22% 7079.63 7028.12 1418 931
    *S&P500     2616.54  +6.24 +0.24% 2623.80 2612.68 274 227
    *SOX指数     1196.71  -0.32 -0.03%  
    *225先物    20500 大証比 +70 +0.34%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.83  +0.15 +0.14%  108.92  108.53 
    *ユーロ・ドル  1.1406 -0.0007 -0.06%  1.1425  1.1378 
    *ユーロ・円   124.13  +0.10 +0.08%  124.18  123.79 
    *ドル指数     96.01  -0.03 -0.03%   96.18   95.86 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.55  +0.01        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.73  +0.02        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.07  -0.00        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.72  +0.02   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.04  -0.07 -0.13% 52.52   51.26 
    *金先物      1294.80 +6.40 +0.50% 1295.40   1287.60 
        
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6862.68 -32.34 -0.47% 6912.44 6848.57  49  49
    *独DAX    10931.24 +39.45 +0.36% 10947.87 10866.39  17  13
    *仏CAC40    4810.74 +24.57 +0.51% 4816.49 4784.79  31   9

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月17日(木)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロ円、底堅い

     16日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は底堅い。2時時点では124.16円と24時時点(124.06円)と比べて10銭程度のユーロ高水準だった。一時123.90円台に押し戻される場面はあったが、プラス圏で推移する欧米株式相場が支えとなり、124円台を回復して強含んだ。1時30分過ぎには124.18円までレンジの上限を広げている。
     また、トルコ中銀が政策金利を据え置いた後にも20円台で買いが強まったトルコリラ円は、20.36円まで上値を伸ばした。

     ドル円は伸び悩み。2時時点では108.84円と24時時点(108.85円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。24時30分前には108.91円まで買われたが、108.68円付近まで押し戻された。その後再び強含み、1時30分頃に108.92円まで日通し高値を更新するも、買いの勢いは続かずに108.80円台でじり安となった。

     ユーロドルは小じっかり。2時時点では1.1407ドルと24時時点(1.1397ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。目立った動きは見られなかったが、ユーロ円の上げにつれ高となり、1.1411ドルまでじり高に推移した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.37円 - 108.92円
    ユーロドル:1.1378ドル - 1.1425ドル
    ユーロ円:123.53円 - 124.18円

  • 2019年01月17日(木)01時39分
    【ディーラー発】欧州通貨堅調(NY午前)

    独紙が「EUはアイルランドを巡るバックストップ措置について譲歩する用意がある」と報じたことが材料視され、ポンドは対ドルで1.2894付近まで、対円で140円32銭付近まで値を上げる場面が見られた。ユーロも欧州株の堅調地合いを支えに対ドルで1.1407付近まで、対円で124円18銭付近まで買われるなど欧州通貨は強含み。また、ドル円はNYダウの底堅い動きが後押しとなり108円91銭付近まで上値を拡大している。1時39分現在、ドル円108.866-869、ユーロ円124.128-132、ユーロドル1.14018-021で推移している。

  • 2019年01月17日(木)01時32分
    ドル円、108.92円までじり高 ダウ平均は150ドル超上昇

     ドル円はじり高。ダウ平均が一時150ドル超上昇したことなどをながめ円売り・ドル買いが進行。1時30分過ぎに一時108.92円と日通し高値を付けた。

  • 2019年01月17日(木)01時30分
    NY外為:ドル・円109円手前から反落、米10年債利回り伸び悩む(訂正)

     NY外為市場では米債利回りが伸び悩み、ドル買いも一段落した。ドル・円は108円91銭まで上昇し、9日来の高値を更新後、108円68銭へ軟化。ユーロ・ドルは1.1385ドルの安値圏から1.1404ドルまで強含んだ。

    米10年債利回りは2.74%まで上昇後、2.72%まで低下。ダウ平均株価は148ドル高で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月17日(木)01時19分
    [通貨オプション] 短期物変動率、1カ月ぶり低水準、レンジ相場やリスク警戒感の後退で

     ドル・円オプション市場で変動率は連日低下した。リスク警戒感の後退やレンジ相場を受けたオプション売りが継続し、短期物は1カ月ぶりの低水準となった。リスクリバーサルは6カ月物を除いて、ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退した。

    ■変動率
    ・1カ月物8.01%⇒7.69%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.10%⇒7.94%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.27%⇒8.16%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.52%⇒8.48%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.35%⇒+1.33%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.54%⇒+1.51%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+1.69%⇒+1.69%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.92%⇒+1.91%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月17日(木)00時59分
    米エネルギー情報局(EIA)週報(週次石油在庫統計)


    【米週次原油在庫統計(1/11時点)、前週比、単位:バレル】
    ・原油在庫:−268.3万(予想:-250万、前回:-168万)
    ・オクラホマ州クッシング在庫:−74.3万(前回:+33万)
    ・ガソリン在庫:+750.3万(予想:+300万、前回:+806.6万)
    ・留出油在庫:+296.7万(予想:+135万、前回:+1061.1万)
    ・製油所稼働率:92.5%(前回:94.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月17日(木)00時55分
    ドル円 日通し高値更新後に108.68円付近へ押し戻される

     24時30分前に108.91円まで日通し高値を更新したドル円だが、109円を前に失速し、108.68円付近まで押し戻された。ドル円が下げる局面では、米エネルギー省(EIA)週間石油在庫の発表を受けて原油先物も売られていた。24時54分時点では、ドル円は108.75円近辺で推移。

  • 2019年01月17日(木)00時26分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ144ドル高、原油先物0.13ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 24209.67 +144.08 +0.60% 24228.72 24119.72  22   8
    *ナスダック   7073.57 +49.74 +0.71% 7079.63 7033.20 1664 544
    *S&P500     2621.20 +10.90 +0.42% 2623.15 2614.05 332 171
    *SOX指数     1203.60  +6.57 +0.55%  
    *225先物    20510 大証比 +80 +0.39%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.87  +0.19 +0.17%  108.88  108.53 
    *ユーロ・ドル  1.1399 -0.0014 -0.12%  1.1425  1.1378 
    *ユーロ・円   124.10  +0.07 +0.06%  124.15  123.79 
    *ドル指数     96.02  -0.02 -0.02%   96.18   95.86 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.56  +0.02        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.74  +0.03        2.08   2.05 
    *30年債利回り   3.09  +0.02        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.73  +0.03   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     52.24  +0.13 +0.25% 52.52   51.46 
    *金先物      1293.60 +5.20 +0.40% 1293.70   1287.60 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6877.43 -17.59 -0.26% 6912.44 6848.57  56  43
    *独DAX    10941.76 +49.97 +0.46% 10947.87 10866.39  20  10
    *仏CAC40    4812.50 +26.33 +0.55% 4812.96 4784.79  31   8

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月17日(木)00時22分
    【市場反応】米NAHB住宅市場指数は予想外に上昇、ドル買い再燃

     全米住宅産業協会(NAHB)が発表した1月NAHB住宅市場指数は58と予想外に12月56から上昇した。住宅ローン金利が低下したことが指数を押し上げた。

    先に米労働省が発表した12月輸入物価指数は前月比‐1.0%と、11月‐1.9%に続き2カ月連続のマイナスとなった。ただ、下落率は予想-1.3%を下回った。前年比では‐0.6%と、2016年9月以降2年半ぶりのマイナスに落ち込んだ。しかし、下落率は予想-0.9%を下回った。

    予想を上回る米国住宅関連指標を好感し、ドル買いが再燃。ドル・円は108円85銭で高値を探る展開。ユーロ・ドルは1.1403ドルから1.1395ドルへ弱含んだ。

    【経済指標】
    ・米・12月輸入物価指数:前月比‐1.0%(予想:-1.3%、11月:‐1.9%←-1.6%)
    ・米・12月輸入物価指数:前年比‐0.6%(予想:-0.9%、11月:+0.5%←+0.7%)
    ・米・1月NAHB住宅市場指数:58(予想:56、12月:56)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月17日(木)00時12分
    【市場反応】米NAHB住宅市場指数は予想外に上昇、ドル買い再燃

     全米住宅産業協会(NAHB)が発表した1月NAHB住宅市場指数は58と予想外に12月56から上昇した。住宅ローン金利が低下したことが指数を押し上げた。

    先に米労働省が発表した12月輸入物価指数は前月比‐1.0%と、11月‐1.9%に続き2カ月連続のマイナスとなった。ただ、下落率は予想-1.3%を下回った。前年比では‐0.6%と、2016年9月以降2年半ぶりのマイナスに落ち込んだ。しかし、下落率は予想-0.9%を下回った。

    予想を上回る米国住宅関連指標を好感し、ドル買いが再燃。ドル・円は108円85銭で高値を探る展開。ユーロ・ドルは1.1403ドルから1.1395ドルへ弱含んだ。

    【経済指標】
    ・米・12月輸入物価指数:前月比‐1.0%(予想:-1.3%、11月:‐1.9%←-1.6%)
    ・米・12月輸入物価指数:前年比‐0.6%(予想:-0.9%、11月:+0.5%←+0.7%)
    ・米・1月NAHB住宅市場指数:58(予想:56、12月:56)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月17日(木)00時07分
    NY外為:リスクオン、ダウ133ドル高、米金融大手の好決算を好感

    [欧米市場の為替相場動向]

    NY外為市場で株高に連れリスク選好の動きが優勢となった。ドル・円は108円76銭から108円88銭まで上昇し、本日の高値圏で推移。ユーロ・円は123円86銭から124円15銭まで上昇し、一中高値を更新した。ユーロ・ドルは1.1385ドルから1.1403ドルまで上昇。

    米金融大手の好決算を好感しダウ平均株価は上げ幅を拡大し、133ドル高で推移した。米10年債利回りも2.70%から2.74%まで上昇した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月17日(木)00時07分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロ円、強含み

     16日のニューヨーク外国為替市場でユーロ円は強含み。24時時点では124.06円と22時時点(123.95円)と比べて11銭程度のユーロ高水準だった。ダウ平均が一時140ドル超上昇したことで、投資家のリスク志向が改善し円売り・ユーロ買いが優勢となった。23時45分頃に一時124.15円と日通し高値を付けた。

     ドル円は高止まり。24時時点では108.85円と22時時点(108.85円)と同水準だった。20時30分頃と23時45分頃に本日高値である108.88円を付けた。

     ユーロドルは下値が堅い。24時時点では1.1397ドルと22時時点(1.1387ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。21時前に一時1.1378ドルと日通し安値を付けたものの、売り一巡後はじりじりと下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.37円 - 108.88円
    ユーロドル:1.1378ドル - 1.1425ドル
    ユーロ円:123.53円 - 124.15円

  • 2019年01月17日(木)00時00分
    【速報】米・1月NAHB住宅市場指数は予想を上回り58

     日本時間17日午前0時に発表された全米住宅建設業者協会(NAHB)の1月住宅市場
    指数は予想を予想を上回り58となった。

    【経済指標】
    ・米・1月NAHB住宅市場指数:58(予想:56、12月:56)

    Powered by フィスコ

2025年04月09日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム