
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2018年12月17日(月)のFXニュース(2)
-
2018年12月17日(月)13時24分
ユーロドル、下値リスクに要警戒か
ユーロドルは、イタリアの2019年修正予算案に対する欧州委員会の対応待ちで1.13ドル前半で小動き。売りオーダーは1.1320ドル付近、1.1370ドル-1.1400ドルに断続的に控えている。買いオーダーは1.1295ドル、1.1250ドルに控えているものの、1.1250ドル割れにはストップロスが控えていることで、下値リスクに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月17日(月)12時46分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り基調に
17日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日本株高を背景に円売りが先行したほか、米株高観測でドル買いも観測された。
ドル・円は、前週末NY終値付近で寄り付いた後は底堅い値動きに。その後、日経平均株価が上げ幅を拡大するに従い円売りが強まった。また、米株式先物も堅調地合いとなり、ドルは113円半ばに値を上げた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調な値動きで、日本株高継続への期待感から円売り基調となっている。また、今晩の米高観測が広がり、ドル買いも続いているようだ。ただ、目先は節目付近の売りに押される可能性もあろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円31銭から113円50銭、ユーロ・円は128円12銭から128円35銭、ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1310ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2018年12月17日(月)12時45分
上海総合指数0.01%高の2593.985(前日比+0.244)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.01%高の2593.985(前日比+0.244)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.47円付近。Powered by フィスコ -
2018年12月17日(月)12時45分
ドル円、上値リスクに要警戒か
ドル円は、日経平均株価が堅調に推移していることで、113円台半ば付近で堅調推移。ドル買いオーダーは113.10-20円、113.00円に控えているものの、112.95円割れにはストップロスが控えている。ドル売りオーダーは、113.70円、113.80円に控えているものの、それぞれ上抜けた場合はストップロスが控えており、上値リスクに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月17日(月)12時34分
日経平均後場寄り付き:前週末比167.82円高の21542.65円
日経平均株価指数後場は、前週末比167.82円高の21542.65円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月17日12時32分現在、113.47円付近。Powered by フィスコ -
2018年12月17日(月)12時31分
ユーロドル 1.1312ドル付近、カタールの独銀への出資拡大が支持要因となるか
ユーロドルは狭いレンジでの推移が続いているが、1.1312ドル付近で小じっかり。一部通信社は、カタールがドイツ銀行への出資拡大を検討しているという独経済紙の観測記事を伝えている。観測通りであればユーロの下値を支える要因となるか。ユーロ円は128.39円まで上値を伸ばし、その後の押しも限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月17日(月)12時18分
ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り基調に
17日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。日本株高を背景に円売りが先行したほか、米株高観測でドル買いも観測された。
ドル・円は、前週末NY終値付近で寄り付いた後は底堅い値動きに。その後、日経平均株価が上げ幅を拡大するに従い円売りが強まった。また、米株式先物も堅調地合いとなり、ドルは113円半ばに値を上げた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調な値動きで、日本株高継続への期待感から円売り基調となっている。また、今晩の米高観測が広がり、ドル買いも続いているようだ。ただ、目先は節目付近の売りに押される可能性もあろう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円31銭から113円50銭、ユーロ・円は128円12銭から128円35銭、ユーロ・ドルは1.1300ドルから1.1310ドルで推移した。【要人発言】
・中国人民銀
「金融市場を秩序立った方法で開放する」
Powered by フィスコ -
2018年12月17日(月)12時05分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、しっかり
17日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。12時時点では113.49円とニューヨーク市場の終値(113.39円)と比べて10銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が堅調に推移していることを支えした買いの流れが続いており、一時113.50円まで値を上げた。市場では「前週末高値の113.67円や13日高値の113.71円などが上値の目処として意識されている」との指摘があった。
ユーロ円は強含み。12時時点では128.36円とニューヨーク市場の終値(128.19円)と比べて17銭程度のユーロ高水準だった。株高を受けた円売りの流れに沿って、11時30分過ぎには一時128.37円まで上昇した。
ユーロドルは小動き。12時時点では1.1310ドルとニューヨーク市場の終値(1.1306ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ高水準だった。ユーロ円の上昇につれた買いが入ったものの、依然として狭いレンジ内推移が続いている。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.29円 - 113.50円
ユーロドル:1.1299ドル - 1.1311ドル
ユーロ円:128.09円 - 128.37円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月17日(月)11時45分
日経平均前場引け:前週末比162.02円高の21536.85円
日経平均株価指数は、前週末比162.02円高の21536.85円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時44分現在、113.47円付近。Powered by フィスコ -
2018年12月17日(月)10時58分
ハンセン指数スタート0.32%高の26178.04(前日比+83.25)
香港・ハンセン指数は、0.32%高の26178.04(前日比+83.25)でスタート。
日経平均株価指数、10時57分現在は前日比121.45円高の21496.28円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.47円付近。Powered by フィスコ -
2018年12月17日(月)10時55分
【ディーラー発】円売り優勢(東京午前)
週明けの日経平均が先週末比180円超高まで上げ幅を拡げたことで、リスク選好の円売りが優勢。ドル円は113円49銭付近まで上昇したほか、ユーロ円が128円35銭付近まで、豪ドル円は81円44銭付近まで値を伸ばした。また、メキシコペソは今週の政策金利発表における利上げ観測の台頭に加え、オブラドール新政権の予算案を好感した買いが持ち込まれると対円で5円65銭付近まで水準を切り上げている。10時55分現在、ドル円113.467-470、ユーロ円128.293-297、ユーロドル1.13066-069で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2018年12月17日(月)10時49分
ドル円は113.50円までじり高、日経平均株価は160円超の上昇
ドル円は、日経平均株価が160円超の上昇となっていること、米10年債利回りが2.89%台に上昇していることで、113.50円までじり高に推移。113.50円にはドル売りオーダーと本日のNYカットオプションが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月17日(月)10時42分
人民元対ドル基準値6.8908元
中国人民元対ドル基準値 6.8908元(前日 6.8750元)
Powered by フィスコ -
2018年12月17日(月)10時04分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、強含み
17日の東京外国為替市場でドル円は強含み。10時時点では113.42円とニューヨーク市場の終値(113.39円)と比べて3銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が総じて底堅く推移していることをながめ、投資家のリスク志向改善を見越した買いが入った。週明けの仲値に向けた買いも観測されるなか、一時113.45円まで値を上げた。
ユーロ円も強含み。10時時点では128.22円とニューヨーク市場の終値(128.19円)と比べて3銭程度のユーロ高水準だった。日本株高を支えにした買いが進み、一時128.27円まで上昇した。
ユーロドルはもみ合い。10時時点では1.1305ドルとニューヨーク市場の終値(1.1306ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。1.1305ドル付近で方向感が出なかった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.29円 - 113.45円
ユーロドル:1.1299ドル - 1.1311ドル
ユーロ円:128.09円 - 128.27円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2018年12月17日(月)10時01分
【速報】黄色いベストの反抗デモはイスラエルにも拡散
一部報道によると、「黄色いベスト」の反抗運動はフランス国外にも広がっており、先週14日にはテルアビブ(イスラエル)市内で黄色いベストを着用した数百名のデモ隊がネタニヤフ政権に対する抗議活動を行なった。
Powered by フィスコ
2018年12月17日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2018年12月17日(月)16:28公開ハト派色強いFOMCなら米ドル/円は売り!「黄色いベスト運動」で欧州が景気減速!?
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2018年12月17日(月)14:05公開悪材料が多くリスクオフでユーロ円圧迫、ドル円はFOMC待ちで動きなし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2018年12月17日(月)10:27公開12/18-19FOMC結果とドル相場に注目!クリスマス休暇前のため商い細る時期。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2018年12月17日(月)07:22公開12月17日(月)■『米ドル・ユーロ・日本円の方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『19日(水)にFOM…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月14日(火)15時40分公開
またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に! -
2025年10月14日(火)10時00分公開
ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報… -
2025年10月14日(火)09時52分公開
ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目! -
2025年10月14日(火)09時38分公開
【今週の見通し】日本の政治が混乱!各党の駆け引きが続きそうだが、もし高市総裁の首相就任が確実になってくれば再び株高・円… -
2025年10月14日(火)06時41分公開
10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月14日(火)■『パウエルFRB議長の発言(経済見通しと金融政策)』と『米中貿易問題再燃の行方』、そして『トランプ米大統領の発言』に注目!(羊飼い)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円152円後半!米中貿易戦争わずか1日で軟化?引き続き政治的な材料が中心。日米政治関連注目!(FXデイトレーダーZERO)
- またTACOトレード復活だがドル相場はしっかり、政府閉鎖は続き米大手金融の決算スタートより注目に!(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)