
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2018年12月14日(金)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2018年12月14日(金)12時36分
日経平均後場寄り付き:前日比374.35円安の21441.84円
日経平均株価指数後場は、前日比374.35円安の21441.84円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は12月14日12時35分現在、113.48円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月14日(金)12時32分
上海総合指数0.57%安の2619.065(前日比-14.984)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.57%安の2619.065(前日比-14.984)で午前の取引を終えた。
ドル円は113.49円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月14日(金)12時30分
ユーロ円、上値のストップロスへの買い仕掛けに要警戒か
ユーロ円は、株安を背景とした円買い優勢のなか、128円後半でやや重い。買いオーダーは128.40円に控え、売りオーダーは129.30円、129.40円、129.50円に控えている。しかし、129.30円、129.50円超えにはストップロスが控えており、買い仕掛けに要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月14日(金)12時22分
ドル円113.50円前後、17日のNYカットオプション周辺で推移
ドル円は113.66円から113.43円まで弱含んだ後、17日のNYカットオプション113.50円付近で推移。本日は113.75円のNYカットオプションが上値を抑えており、日米中の株価指数が軟調に推移していることで、上値は限定的か。113.00円に大口のドル買いオーダーが控えていることで下値も限定的か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月14日(金)12時12分
ドル・円は弱含み、日本株の下げ幅拡大で
14日午前の東京市場でドル・円は弱含み。日本株の下げ幅拡大や中国株の軟調地合いで円買いが先行し、節目の113円50銭を割り込んだ。
ドル・円は、日経平均株価の下落を受け、円買いスタート。その後は日本株の下げ幅拡大や上海総合指数のマイナス圏推移で、目先の株安を嫌気した円買いが進行。前日海外市場で上抜けた113円50銭を下回った。また、米10年債利回りが2.90%を割り込んだことも、ドル売りを支援。ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、日本株や中国株の一段安を警戒した円買いに振れやすい。ただ、下値の堅さが確認されれば、ドルの買戻しが予想される。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は113円42銭から113円66銭、ユーロ・円は128円84銭から129円14銭、ユーロ・ドルは1.1356ドルから1.1365ドルで推移した。【要人発言】
・トゥスク欧州連合(EU)大統領
「11月の英国離脱協定案を支持しており、英国とは再交渉はしない」
【経済指標】
・日・12月調査日銀短観・大企業製造業DI:15(予想:18、9月:19)
・日・12月調査日銀短観・大企業非製造業DI:24(予想:21、9月:22)
・日・12月調査日銀短観・大企業全産業設備投資:前年度比+14.3%(予想:+12.8%、9月:+13.4%)
・中・11月鉱工業生産:前年比+5.4%(予想:+5.8%、10月:+5.9%)
・中・11月小売売上高:前年比+8.1%(予想:+8.8%、10月:+8.6%)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月14日(金)12時03分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、売り一服
14日の東京外国為替市場でドル円は売りが一服。12時時点では113.48円とニューヨーク市場の終値(113.63円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。日経平均株価が460円超安まで下げ幅を広げた場面では一時113.43円まで下押し。米長期金利の低下も売りを促したが、その後は日経平均の売りが一服したことで113.50円台まで下げ渋った。
ユーロ円は下げ止まり。12時時点では128.91円とニューヨーク市場の終値(129.06円)と比べて15銭程度のユーロ安水準だった。11時過ぎに128.84円まで下落したものの、日経平均の下げが一服するといったんは下げ止まった。
ユーロドルはもみ合い。12時時点では1.1360ドルとニューヨーク市場の終値(1.1361ドル)と比べて0.0001ドル程度のユーロ安水準だった。本日これまでのレンジは1.1355-65ドルと、わずか0.0010ドル程度にとどまった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:113.43円 - 113.66円
ユーロドル:1.1355ドル - 1.1365ドル
ユーロ円:128.84円 - 129.14円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月14日(金)11時45分
日経平均前場引け:前日比377.03円安の21439.16円
日経平均株価指数は、前日比377.03円安の21439.16円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時44分現在、113.48円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月14日(金)11時41分
ハンセン指数スタート1.15%安の26219.00(前日比-305.35)
香港・ハンセン指数は、1.15%安の26219.00(前日比-305.35)でスタート。
日経平均株価指数、11時08分現在は前日比460.14円安の21356.05円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.43円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月14日(金)11時34分
ドル円113.45円前後、ダウ先物はトランプ大統領のスキャンダル報道で下落
ドル円は、日経平均株価、上海総合指数、ダウ先物の軟調推移を受けて113.45円前後で弱含み。ダウ先物は、トランプ米大統領が、大統領の元個人弁護士、コーエン被告による女性スキャンダルの口止め料支払いの場に同席していた、との報道を嫌気して下落しているもよう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月14日(金)11時04分
ドル円113.43円までじり安、中国11月小売売上高・鉱工業生産は予想を下回る
ドル円は113.43円までじり安。中国11月の鉱工業生産は前年比+5.4%、小売売上高は前年比+8.1%となり、予想と10月を下回った。豪ドル/ドルは0.7184ドル、豪ドル円は81.49円まで弱含み。日経平均株価は400円超の下落。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月14日(金)10時55分
ハンセン指数スタート1.15%安の26219.00(前日比-305.35)
香港・ハンセン指数は、1.15%安の26219.00(前日比-305.35)でスタート。
日経平均株価指数、10時54分現在は前日比397.12円安の21419.07円。
東京外国為替市場、ドル・円は113.45円付近。Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月14日(金)10時46分
【ディーラー発】円買い先行(東京午前)
反落して寄り付いた日経平均が前日比350円を超える下落となったことで、リスク回避の円買いが先行。ドル円は米債利回りの低下も重石となり113円45銭付近まで軟化。クロス円もつれてユーロ円が128円84銭付近まで、ポンド円が143円30銭付近まで値を落としたほか、豪ドル円は81円64銭付近まで水準を切り下げた。一方、ユーロドルは1.1360前後で小幅な値動きに終始している。10時46分現在、ドル円113.457-460、ユーロ円128.880-884、ユーロドル1.13594-597で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2018年12月14日(金)10時31分
ドル円113.45円まで弱含み、日経平均下落、米10年債利回り低下、日銀買いオペ減額
ドル円は113.45円までじり安。日経平均株価が300円超の下落、米10年債利回りが2.89%台へ低下、日銀買いオペが減額されたことが、ドル売り・円買いの背景。豪ドル円は81.66円、NZドル円は77.25円まで弱含み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2018年12月14日(金)10時24分
人民元対ドル基準値6.8750元
中国人民元対ドル基準値 6.8750元(前日 6.8769元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2018年12月14日(金)10時13分
ドル・円:ドル・円は113円60銭台、株安は想定内で嫌気されず
14日午前の東京市場でドル・円は113円60銭台で推移。日経平均株価は88円安で推移しているものの、株安は水準調整の範囲内との見方が多いようだ。アジア諸国の株価が底堅い動きを見せた場合、日経平均の下げ幅は縮小し、ドルはやや上昇する可能性があるとみられている。ここまでのドル・円は113円56銭から113円66銭で推移。
ユーロ・円は、128円99銭から129円14銭で推移・ユーロ・ドルは、1.1356ドルから1.1365ドルで推移
■今後のポイント
・米中通商関係改善への期待で円買い縮小との見方
・米長期金利の動向次第でリスク選好的な円売り抑制も日経平均寄り付き:前日比177.23円安の21638.96円
Powered by フィスコ
2023年01月28日(土)の最新のFXニュース
-
NY市場動向(取引終了):ダウ28.67ドル高(速報)、原油先物1.56ドル安(10:13)
-
世界各国通貨に対する円:対0.30%高、対ユーロ0.53%高(10:11)
-
NY金先物は下げ渋り、ドルの値動きを意識した買いが入る(07:55)
-
NYマーケットダイジェスト・27日 ダウ6日続伸・金利小幅上昇・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、反落(07:04)
-
大証ナイト終値27410円、通常取引終値比50円高(06:41)
-
1月27日のNY為替・原油概況(06:05)
-
【来週の注目イベント】FOMC、ECB理事会、英中銀政策会合、米雇用統計・ISM、各国PMI、など(05:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ68ドル高、原油先物1.37ドル安(04:31)
-
[通貨オプション]変動率低下、週末要因(04:30)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ユーロドル、もみ合い(04:05)
-
欧州マーケットダイジェスト・27日 株高・金利上昇・ユーロ安(03:25)
-
NY外為:ユーロ、ポンドも底堅い、来週のECB、BOE利上げ織り込む(03:14)
-
欧州主要株式指数、続伸(02:56)
-
ユーロ円テクニカル一覧=21日線は140円半ばで下向き(02:37)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ47ドル高、原油先物0.93ドル安(02:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ユーロドル、下げ渋り(02:04)
-
NY外為:ドル底堅い、米長期金利上昇、景気見通しが改善(01:42)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ54ドル高、原油先物0.74ドル高(00:52)
-
【市場反応】米12月中古住宅販売成約指数やミシガン大消費者信頼感は予想上振れ、1年期待インフレ率確報値は下方修正、ドルま(00:36)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、頭重い(00:08)
-
【速報】ドル・円129.90円、ドルもみ合い、米期待インフレ率低下も住宅指標は予想上振れ(00:04)
-
【速報】米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は64.9(00:02)
-
【速報】米・12月中古住宅販売成約指数は予想を上回り+2.5%(00:01)
-
【まもなく】米・12月中古住宅販売成約指数の発表です(日本時間24:00)(23:44)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ・イレギュラーなFX取引時間に注意! 2022年~2023年のクリスマス&年末年始でもっとも気を付けたいのは12月26日(月)! 終日取引できないFX会社も…
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 予想を上回る好調な米GDPだったが張りぼて感も、ソフトランディング期待は強いが金価格を見れば(持田有紀子)
- FRBまた失敗?株高+ドル安によりCPI2%安定遠のく。来週FOMC→利上げ幅0.25%へ縮小+タカ派発言か?(FXデイトレーダーZERO)
- 年間1025pips獲得したFXメルマガの著者は、読者に損をさせないことが最優先! マネするだけじゃもったいない!「FXトレードの教科書」として活用したくなる理由とは?(FX情報局)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)