ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2018年12月18日(火)のFXニュース(4)

  • 2018年12月18日(火)13時30分
    ドル円112.47円までじり安、一目・雲の下限に到達

     ドル円は、112.47円までじり安に推移し、一目均衡表・雲の下限に到達した。日経平均は約350円安、米10年債利回りが2.84%半ばで推移している。

  • 2018年12月18日(火)13時28分
    ドル円、21日NYカットオプション113.00円が上値抑制か

     ドル円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)への警戒感から、113.00円の21日のNYカットオプションが上値を抑える展開となっている。株安も重しとなり、112円半ばで軟調に推移。ドル売りオーダーはやや離れた113.40円、超えるとストップロスが控えている。下サイドは112.30円から買いが優勢。112.00円には大きめの21日NYカットオプションや厚めの買いが観測される。

  • 2018年12月18日(火)13時19分
    ドル円112.49円までじり安、112.50円の買いオーダーとストップロスをヒット

     ドル円は、112.50円のドル買いオーダーをこなして、ストップロスをヒットして112.49円までじり安。ユーロ円は127.72円、ポンド円は142.11円前後、豪ドル円は80.85円前後、NZドル円は77.03円前後で弱含み。日経平均株価は350円程度の下落、米10年債利回りは2.84%台で推移。

  • 2018年12月18日(火)13時04分
    ユーロドル、1.1300ドルの21日NYカットオプションが下支えか

     ユーロドルは、米連邦公開市場委員会(FOMC)やイタリア2019年修正予算案の結果待ちで、1.13ドル半ばで小動き。売りオーダーは1.1370ドルから1.1400ドルまで断続的に控えているものの、1.1400ドル超えにはストップロスが控えている。下値には、1.1300ドルに21日のNYカットオプション、1.1295ドルには買いオーダーが控えて、底堅いイメージとなっている。

  • 2018年12月18日(火)12時44分
    豪ドル円 80円後半へ売り戻される、中国株は弱含みで前引け

     上海総合指数は前引けにかけて下げ幅を拡大し、1.09%安で前場を終えた。軟調な中国株を受けて、豪ドル円は81.21円を頭に80.86円前後まで売り戻されている。NZドル円も77円前半で伸び悩み、77.05円近辺での値動き。

  • 2018年12月18日(火)12時42分
    ドル・円:ドル・円は安値もみ合い、ドル売り地合いが継続

     18日午前の東京市場でドル・円は安値もみ合い。日本株安を受けた円買いのほか、前日海外市場のドル売り地合いが続いた。

     ドル・円は、前日海外市場で予想外にドル売り基調が強まり、112円台に水準を切り下げた。米経済指標が低調となり、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペース鈍化に思惑が広がった。その流れは本日アジア市場に受け継がれているもよう。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、足元は日本株安継続への警戒感から円買いに振れやすい地合いのようだ。ただ、欧米株式先物はプラス圏で推移し、今晩の株価反発を期待したドル買い・円売りも観測される。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円65銭から112円87銭、ユーロ・円は127円82銭から128円14銭、ユーロ・ドルは1.1344ドルから1.1360ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月18日(火)12時39分
    ドル円112.53円までじり安、112.50円には買いオーダーとストップロス

     ドル円は112.53円まで下げ幅拡大。112.50円にはドル買いオーダー、割り込むとストップロスが控えている。下値支持線は、一目均衡表・雲の下限の112.47円、12月6日と10日の安値112.24円となっている。

  • 2018年12月18日(火)12時36分
    上海総合指数1.09%安の2569.649(前日比-28.325)で午前の取引終了

    上海総合指数は、1.09%安の2569.649(前日比-28.325)で午前の取引を終えた。
    ドル円は112.54円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月18日(火)12時21分
    ドル・円は安値もみ合い、ドル売り地合いが継続

    18日午前の東京市場でドル・円は安値もみ合い。日本株安を受けた円買いのほか、前日海外市場のドル売り地合いが続いた。

    ドル・円は、前日海外市場で予想外にドル売り基調が強まり、112円台に水準を切り下げた。米経済指標が低調となり、連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペース鈍化に思惑が広がった。その流れは本日アジア市場に受け継がれているもよう。

    ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが続き、足元は日本株安継続への警戒感から円買いに振れやすい地合いのようだ。ただ、欧米株式先物はプラス圏で推移し、今晩の株価反発を期待したドル買い・円売りも観測される。

    ここまでの取引レンジは、ドル・円は112円65銭から112円87銭、ユーロ・円は127円82銭から128円14銭、ユーロ・ドルは1.1344ドルから1.1360ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・豪準備銀議事要旨

    「短期的に政策金利変更の根拠はない」

    「次の金融政策の変更は恐らく利上げ」

    「金利の据え置きは安定と信頼の源との認識で一致」

    「所得の低迷と高い負債率、住宅価格の下落がリスク」

    「最近の原油価格の下落は、インフレの低下につながる」

    「貿易摩擦の高まりは一部の国の成長に足かせ」

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月18日(火)12時09分
    ドル円112.59円までじり安、米10年債利回りは2.84%台

     ドル円は、米10年債利回りが2.84%台に低下していることなどで、112.59円までじり安。ユーロ円は127.82円、ポンド円は142.09円、豪ドル円は80.92円前後、NZドル円は77.10円前後で推移。

  • 2018年12月18日(火)12時06分
    東京外国為替市場概況・12時 ドル円、さえない

     18日の東京外国為替市場でドル円はさえない。12時時点では112.65円とニューヨーク市場の終値(112.83円)と比べて18銭程度のドル安水準だった。112.80円付近で戻りの鈍さを確認すると、対オセアニア通貨などでドル安が進んだ流れに沿って、一時112.65円まで値を下げた。なお、豪ドル米ドルは昨日高値の0.7187米ドルを上抜けて、一時0.7200米ドルまで上昇した。

     ユーロドルは小高い。12時時点では1.1353ドルとニューヨーク市場の終値(1.1348ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。全般にドル安が進んだ影響を受けた。時間外の米長期金利が小幅に低下したことも材料視され、一時1.1360ドルまで強含んだ。

     ユーロ円は伸び悩み。12時時点では127.89円とニューヨーク市場の終値(128.03円)と比べて14銭程度のユーロ安水準だった。10時30分過ぎに128.11円まで上げたものの、その後は次第に上値が重くなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:112.65円 - 112.86円
    ユーロドル:1.1344ドル - 1.1360ドル
    ユーロ円:127.82円 - 128.11円

  • 2018年12月18日(火)11時36分
    日経平均前場引け:前日比264.22円安の21242.66円

    日経平均株価指数は、前日比264.22円安の21242.66円で前場引け。
    東京外国為替市場、ドル・円は11時35分現在、112.69円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2018年12月18日(火)11時09分
    ドル円112.66円までじり安、中国国家主席の重要講話に要警戒

     ドル円は112.66円までじり安。習近平・中国国家主席が改革開放40周年を祝う大会に出席し、重要講話を発表することで、ヘッドラインに要警戒か。

  • 2018年12月18日(火)11時06分
    【ディーラー発】オセアニア通貨堅調(東京午前)

    RBA議事要旨での「短期的に金利変更の強い根拠はない」等の内容を受け、豪ドルは一時売りで反応するも、その後は一転して押し目買いが持ち込まれ対円で80円82銭付近から81円20銭付近まで上伸、対ドルは0.7199付近まで水準を切り上げた。また、NZドルも連れ対円で77円24銭付近まで、対ドルで0.6854付近まで上昇するなどオセアニア通貨が堅調。ドル円は日経平均の大幅反落に伴い前日安値を僅かに下抜け112円66銭付近まで軟化するも、同水準で下げ渋る状況となっている。11時06分現在、ドル円112.664-667、ユーロ円127.943-947、ユーロドル1.13562-565で推移している。

  • 2018年12月18日(火)11時04分
    ハンセン指数スタート0.71%安の25903.98(前日比-184.00)

    香港・ハンセン指数は、0.71%安の25903.98(前日比-184.00)でスタート。
    日経平均株価指数、11時03分現在は前日比210.00円安の21296.88円。
    東京外国為替市場、ドル・円は112.71円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム