ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2019年01月04日(金)のFXニュース(1)

  • 2019年01月04日(金)04時05分
    ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、戻り一服

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は戻り一服。4時時点では107.83円と2時時点(108.09円)と比べて26銭程度のドル安水準だった。急速に進んだ円高の修正に一巡感が漂い始めている。ダウ平均が前日比600ドル安付近へ軟化するなど、米株が再びさえない推移となっていることが重し。
     日銀が2019年度以降の物価見通しを引き下げる検討に入ったとのニュースが伝わったが、ドル円に大きな反応はなかった。

     ユーロ円も重い。4時時点では122.94円と2時時点(123.21円)と比べて27銭程度のユーロ安水準だった。クロス円全般に進んでいた揺り戻しの円売りは収束しつつある。

     ユーロドルは底堅い。4時時点では1.1401ドルと2時時点(1.1398ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。対円でのドル軟化が支えとなり、ユーロ円が下押した影響を相殺した。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.87円 - 108.92円
    ユーロドル:1.1309ドル - 1.1411ドル
    ユーロ円:118.71円 - 123.93円

  • 2019年01月04日(金)03時46分
    米下院、ペロシ氏を議長に選出=採決は続行

    米下院、ペロシ氏を議長に選出=採決は続行

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月04日(金)02時18分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ438ドル安、原油先物0.06ドル高


    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 22908.44 -437.80 -1.88% 23176.39 22668.77   5  25
    *ナスダック   6554.67 -111.27 -1.67% 6600.21 6473.31 963 1372
    *S&P500     2486.42 -23.61 -0.94% 2493.14 2447.67 158 342
    *SOX指数     1115.39 -49.91 -4.28%  
    *225先物    19900 大証比 -100 -0.50%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     108.02  -0.86 -0.79%  108.31  107.11 
    *ユーロ・ドル  1.1397 +0.0053 +0.47%  1.1411  1.1338 
    *ユーロ・円   123.11  -0.44 -0.36%  123.41  121.94 
    *ドル指数     96.30  -0.52 -0.54%   96.75   96.21 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.42  -0.05        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.57  -0.05        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.91  -0.04        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.57  -0.05   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     46.60  +0.06 +0.13%   47.49   45.35 
    *金先物      1290.80   +6.70 +0.52% 1294.30  1286.40 
       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6692.66 -41.57 -0.62% 6753.14 6685.09  33  67
    *独DAX    10416.66 -163.53 -1.55% 10538.66 10400.11   5  25
    *仏CAC40    4611.48 -77.91 -1.66% 4671.28 4607.68   7  33

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月04日(金)02時17分
    NY外為:ドル・円108円台回復、ダウ下げ幅縮小

     NY外為市場では株式相場の下げ幅縮小に伴いリスク回避の動きが緩和した。ドル・円は107円11銭の安値から108円31銭まで上昇。昨日の安値の108円71銭を目指す展開となる。ユーロ・円は122円06銭から123円41銭まで戻した。昨日の安値は123円51銭。
    アジア市場ではパニック売りに、ドル・円は2018年3月来の105円割れ、ユーロ円は120円79銭まで下落し、2017年4月来の安値を更新した。

    一時700ドル近く下落したダウ平均株価は下げ幅を縮小し、400ドル前後安で推移。米10年債利回りは2.58%前後で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月04日(金)02時12分
    【ディーラー発】ドル売り先行(NY午前)

    予想を下回る米ISM製造業景況指数に、マーケットはドル売りで反応。ユーロドルは1.1411付近まで買われ、ポンドドルが1.2639付近まで、豪ドルドルも0.7018付近まで上昇しそれぞれ本日高値を更新。また、ドル円は107円10銭付近まで下押し後、大幅安となったNYダウの下げ幅縮小に伴い108円30銭付近まで急反発したほか、ユーロ円は123円40銭付近まで、ポンド円が136円77銭付近まで値を上げるなどクロス円も強含みとなっている。2時12分現在、ドル円108.021-024、ユーロ円123.143-147、ユーロドル1.13999-002で推移している。

     

  • 2019年01月04日(金)02時06分
    ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、戻す

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は売り一巡。2時時点では108.09円と24時時点(107.51円)と比べて58銭程度のドル高水準だった。
     弱い12月米ISM製造業景気指数の発表後、107.10円付近まで下振れたものの、ほどなく下落の勢いを緩め、108.30円付近まで戻した。一時677ドルの下落となったダウ平均が、300ドル安程度まで下落幅を縮小するなど米株が下げ渋り、リスク回避の円買いが後退した。

     ユーロ円も下げ渋る。2時時点では123.21円と24時時点(122.40円)と比べて81銭程度のユーロ高水準だった。米株はまだ軒並み前日比マイナス圏での推移ながら、下落幅を広げる流れは後退。突っ込み気味に進んだリスク回避の円買いへの反動もあり、ユーロ円は123.40円付近まで水準を回復した。

     ユーロドルはやや重い。2時時点では1.1398ドルと24時時点(1.1373ドル)と比べて0.0025ドル程度のユーロ高水準だった。明確な方向性を欠くが、この時間帯はユーロ円の戻りが、対ドルでもユーロの下値を支えた。一時1.1411ドルまでじり高となる場面もあった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.87円 - 108.92円
    ユーロドル:1.1309ドル - 1.1411ドル
    ユーロ円:118.71円 - 123.93円

  • 2019年01月04日(金)01時50分
    [通貨オプション]R/R、円コールスプレッド2年半ぶりで最大へ

     ドル・円オプション市場で変動率は連日上昇した。リスク警戒感を受けたオプション買いが継続し、1年ぶり高水準となった。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速し、中長期物は2016年7月以降2年半ぶりで最大となった。

    ■変動率
    ・1カ月物8.68 %⇒9.96%(08年10/24=31.044%)
    ・3カ月物8.67 %⇒9.30%(08年10/24=31.044%)
    ・6カ月物8.64%⇒9.08%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物8.70 %⇒9.02%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1カ月物+1.76%⇒+2.06%(08年10/27=+10.90%)
    ・3カ月物+1.92%⇒+2.10%(08年10/27=+10.90%)
    ・6カ月物+2.02%⇒+2.15%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.14%⇒+2.26%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月04日(金)01時24分
    NY外為:リスクオフ継続、ダウ600ドル超下落

     NY外為市場で米国株安の加速に連れて、リスク回避の動きも継続した。ドル・円は107円台半ば、ユーロ・円は122円50銭前後でそれぞれもみ合い。ユーロ・ドルは1.13ドル台後半で推移した。

    ダウ平均株価は一時677ドル安。米10年債利回りは2.65%から2.56%まで低下し、ほぼ1年ぶり低水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月04日(金)00時22分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ474ドル安、原油先物0.28ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 22872.00 -474.24 -2.03% 23176.39 22855.87   4  26
    *ナスダック   6526.18 -139.76 -2.10% 6600.21 6517.97 454 1751
    *S&P500     2475.65 -34.38 -1.37% 2493.14 2475.43  77 427
    *SOX指数     1112.64 -52.66 -4.52%  
    *225先物    19900 大証比 -100 -0.50%  
       
    【 為替 】           前日比    高値   安値 
    *ドル・円     107.26  -1.62 -1.49%  108.00  107.11 
    *ユーロ・ドル  1.1404 +0.0060 +0.53%  1.1401  1.1338 
    *ユーロ・円   122.32  -1.23 -1.00%  122.73  121.94 
    *ドル指数     96.52  -0.30 -0.31%   96.75   96.43 
       
    【 債券 】         前日比       高値   安値 
    * 2年債利回り   2.47  +0.00        0.63   0.61 
    *10年債利回り   2.61  -0.01        2.08   2.05 
    *30年債利回り   2.94  -0.01        2.92   2.88 
    *日米金利差    2.61  -0.01   
       
    【 商品/先物 】        前日比    高値   安値 
    *原油先物     46.82  +0.28 +0.60%   47.49   45.35 
    *金先物      1292.40   +8.30 +0.64% 1294.30  1286.40 

       
    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値  ↑ / ↓
    *英FT100    6735.14  +0.91 +0.01% 6753.14 6685.09  39  61
    *独DAX    10477.14 -103.05 -0.97% 10538.66 10400.11   9  21
    *仏CAC40    4643.20 -46.19 -0.98% 4671.28 4614.76  13  27

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月04日(金)00時17分
    【市場反応】米12月ISM製造業景況指数、予想以上に悪化、ドル一段安(訂正)

     米供給管理協会(ISM)12月ISM製造業景況指数は54.1と、11月59.3から予想(57.5)以上に悪化し、2016年11月来で最低を記録した。

    米10年債利回りは2.65%から2.61%まで低下。ドル・円は108円00銭から107円11銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1338ドルから1.1401ドルまで上昇し、日中高値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・12月ISM製造業景況指数:54.1(予想:57.5、11月:59.3)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月04日(金)00時09分
    ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、頭重い

     3日のニューヨーク外国為替市場でドル円は頭が重かった。24時時点では107.51円と22時時点(107.66円)と比べて15銭程度のドル安水準だった。12月ADP全米雇用報告で政府部門を除く非農業部門雇用者数が前月比27万1000人増と予想の17万8000人程度増を大幅に上回ったことが分かると円売り・ドル買いが先行。一時108.00円付近まで値を上げた。
     ただ、米国株相場や日経平均先物が軟調に推移していることもあって、戻りは鈍かった。12月米ISM製造業景気指数が54.1と予想の57.9を下回ったことが相場の重しとなり、一時107.11円付近まで押し戻されている。

     ユーロドルは底堅い動き。24時時点では1.1373ドルと22時時点(1.1344ドル)と比べて0.0029ドル程度のユーロ高水準だった。22時30分前に1.1338ドル付近まで下げたものの、売り一巡後は徐々に下値を切り上げる展開に。予想を下回る12月米ISM製造業景気指数もユーロ買い・ドル売りを促し、1.1401ドルと日通し高値を付けた。

     ユーロ円は24時時点では122.40円と22時時点(122.12円)と比べて28銭程度のユーロ高水準。23時30分前に一時122.70円付近まで値を上げたが、ドル円が失速するとユーロ円にも売りが出た。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:104.87円 - 108.92円
    ユーロドル:1.1309ドル - 1.1405ドル
    ユーロ円:118.71円 - 123.93円

  • 2019年01月04日(金)00時07分
    【市場反応】米12月ISM製造業景況指数、予想以上に悪化、ドル一段安(訂正)

     米供給管理協会(ISM)12月ISM製造業景況指数は54.1と、11月59.3から予想(57.5)以上に悪化し、2016年11月来で最低を記録した。

    米10年債利回りは2.65%から2.61%まで低下。ドル・円は108円00銭から107円11銭まで下落した。ユーロ・ドルは1.1338ドルから1.1401ドルまで上昇し、日中高値を更新した。

    【経済指標】
    ・米・12月ISM製造業景況指数:54.1(予想:57.5、11月:59.3)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月04日(金)00時01分
    【速報】米・12月ISM製造業景況指数は予想を下回り54.1

     日本時間4日午前0時に発表された米・12月ISM製造業景況指数は予想を下回り54.1とな
    った。

    【経済指標】
    ・米・12月ISM製造業景況指数:54.1(予想:57.5、11月:59.3)

    Powered by フィスコ

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム