
2019年01月09日(水)のFXニュース(4)
-
2019年01月09日(水)12時47分
ユーロドル、10日NYカットOP(1.14ドル・1.15ドル)が値動き抑制か
ユーロドルは、ユーロ圏の景気減速への警戒感から1.14ドル半ばで伸び悩み。上値には、1.1490ドルに売りオーダー、1.1495ドルには売りオーダーとストップロス、1.1500ドルには売りオーダーと10日のNYカットオプション、超えるとストップロスが控えている。下値には、1.1420ドルに買いオーダーとストップロス、1.1400-10ドルに断続的に買いオーダーが控えており、1.1400ドルには10日のNYカットオプションが控えている。10日のNYカットオプション(1.1400ドルと1.1500ドル)が値動きを抑制する可能性に要警戒か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月09日(水)12時41分
上海総合指数1.59%高の2566.661(前日比+40.199)で午前の取引終了
上海総合指数は、1.59%高の2566.661(前日比+40.199)で午前の取引を終えた。
ドル円は108.84円付近。Powered by フィスコ -
2019年01月09日(水)12時36分
ドル・円:ドル・円は小じっかり、米非常事態の回避で一時109円
9日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米予算編成をめぐる非常事態が回避されたことによるドル買いに振れ、一時109円台を回復した。
ドル・円は、日経平均株価や上海総合指数の堅調地合いを背景に円売り基調が続き、108円後半で下値の堅い値動き。その後、米国の国境の壁建設予算について与野党が合意に達する見通しとなり、非常事態回避の思惑からドル買いに振れた。
ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、日本株高持続の観測から円売りが観測される。ただ、ドルは前日同様109円台で定着せず、上値の重さが目立つ。米中協議や連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表を控え、目先は様子見ムードが広がりやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円68銭から109円00銭、ユーロ・円は124円36銭から124円85銭、ユーロ・ドルは1.1437ドルから1.1465ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2019年01月09日(水)12時34分
日経平均後場寄り付き:前日比244.03円高の20448.07円
日経平均株価指数後場は、前日比244.03円高の20448.07円でスタート。
東京外国為替市場、ドル・円は1月9日12時32分現在、108.86円付近。Powered by フィスコ -
2019年01月09日(水)12時23分
ドル・円は小じっかり、米非常事態の回避で一時109円
9日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。米予算編成をめぐる非常事態が回避されたことによるドル買いに振れ、一時109円台を回復した。
ドル・円は、日経平均株価や上海総合指数の堅調地合いを背景に円売り基調が続き、108
円後半で下値の堅い値動き。その後、米国の国境の壁建設予算について与野党が合意に達する見通しとなり、非常事態回避の思惑からドル買いに振れた。ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いが続き、日本株高持続の観測から円売りが観測される。ただ、ドルは前日同様109円台で定着せず、上値の重さが目立つ。米中協議や連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表を控え、目先は様子見ムードが広がりやすい。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円68銭から109円00銭、ユーロ・円は124円36銭から124円85銭、ユーロ・ドルは1.1437ドルから1.1465ドルで推移した。
【要人発言】
・トランプ米大統領
「国境の壁建設には57憶ドルが必要」
「民主党の要求でコンクリートでなく鉄製の壁に合意」
「政府機関閉鎖の解決のためには民主党が国境警備の費用を認めること」
【経済指標】
・日・11月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+2.0%(予想:+1.2%、10月:+1.5%)
・豪・11月住宅建設許可件数:前月比-9.1%(予想:-0.3%、10月:-1.5%)Powered by フィスコ -
2019年01月09日(水)12時05分
【速報】金正恩朝鮮労働党委員長が乗車したとみられる車列が釣魚台迎賓館を出発
報道によると、中国を訪問している北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長が乗ったとみられる車列が9日午前、北京の釣魚台迎賓館を出発したもよう。
Powered by フィスコ -
2019年01月09日(水)12時04分
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、しっかり
9日の東京外国為替市場でドル円はしっかり。12時時点では108.91円とニューヨーク市場の終値(108.75円)と比べて16銭程度のドル高水準だった。日経平均株価が270円超高まで上げ幅を拡大したほか、ダウ先物や上海総合指数も堅調に推移したことをながめ、投資家のリスク志向改善を意識した買いが入った。一時109.00円まで値を上げた。
ユーロドルは上値が重い。12時時点では1.1451ドルとニューヨーク市場の終値(1.1441ドル)と比べて0.0010ドル程度のユーロ高水準だった。10時30分過ぎに1.1466ドルまで買われる場面があったものの、その後はドル円の上昇に伴って上値が重くなった。
ユーロ円は強含み。12時時点では124.72円とニューヨーク市場の終値(124.41円)と比べて31銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に株高を支えにした買いが進み、一時124.86円と昨日高値に面会わせした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:108.68円 - 109.00円
ユーロドル:1.1437ドル - 1.1466ドル
ユーロ円:124.38円 - 124.86円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月09日(水)11時45分
ドル円109.00円まで上げ幅拡大、109.10円には売りオーダーとストップロス
ドル円は、ダウ先物が+140ドル程度上昇し、上海総合指数も+1.7%程度上昇していることで109.00円まで上げ幅拡大。109.10円にはドル売りオーダー、抜けるとストップロスが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月09日(水)11時42分
日経平均前場引け:前日比251.70円高の20455.74円
日経平均株価指数は、前日比251.70円高の20455.74円で前場引け。
東京外国為替市場、ドル・円は11時42分現在、108.98円付近。Powered by フィスコ -
2019年01月09日(水)11時16分
ドル円、しっかり 一時108.93円まで上昇
ドル円はしっかり。日経平均株価の上昇などを支えにした買いの勢いが強まり、一時108.93円まで値を上げた。なお、目先は昨日高値の109.09円が上値の目処として意識されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月09日(水)11時04分
ドル円108.81円前後で強含み、日米中の株価指数が堅調推移
ドル円は、日米中の株価指数が堅調に推移していることで、108.81円前後で堅調推移。109円台にはドル売りオーダーが控えているものの、ストップロスも控えていることで、米中次官級通商協議からのポジティブサプライズ、11時からのトランプ米大統領のテレビ会見に要警戒か。日経平均株価は20400円台、ダウ先物は+100ドル前後、上海総合指数は+1.30%前後で堅調推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月09日(水)11時01分
【ディーラー発】豪ドル下げ渋る(東京午前)
原油先物の上昇に伴い豪ドル買いが先行するも、豪・住宅建設許可件数の予想比下振れが嫌気され売りに傾斜。対円で78円ちょうど付近から77円66銭付近まで、対ドルで0.7170付近から0.7142付近まで反落。ただ、売り一巡後は買い戻しの動きが強まり下げ渋る展開。ドル円は「米大統領は市場押し上げのため中国との早期貿易合意望む」との報が好感され一時108円85銭付近まで買われるも勢い続かず、現在は108円75銭前後で揉み合う状況となっている。11時01分現在、ドル円108.783-786、ユーロ円124.661-665、ユーロドル1.14594-597で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年01月09日(水)10時59分
ハンセン指数スタート1.40%高の26237.29(前日比+361.84)
香港・ハンセン指数は、1.40%高の26237.29(前日比+361.84)でスタート。
日経平均株価指数、10時58分現在は前日比255.24円高の20459.28円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.77円付近。Powered by フィスコ -
2019年01月09日(水)10時55分
ハンセン指数スタート1.40%高の26237.29(前日比+361.84)
香港・ハンセン指数は、1.40%高の26237.29(前日比+361.84)でスタート。
日経平均株価指数、10時53分現在は前日比253.93円高の20457.97円。
東京外国為替市場、ドル・円は108.77円付近。Powered by フィスコ -
2019年01月09日(水)10時24分
人民元対ドル基準値6.8526元
中国人民元対ドル基準値 6.8526元(前日 6.8402元)
Powered by フィスコ
2019年01月09日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年01月09日(水)18:00公開2019年年初からシリア問題が大きな話題!トルコリラ/円は乱高下…再び売りが優勢に
エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」 -
2019年01月09日(水)15:55公開長引く米中協議だがいつもの楽観論、ドル円上値重そうだが予断を持たずに
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年01月09日(水)10:27公開トルコ米軍撤退条件で対立→リラ売り。政府機関閉鎖長引き指標発表に遅れ。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年01月09日(水)07:26公開1月9日(水)■『FOMC議事録公表(12月18日・19日開催分)』と『リスクオフの巻き戻しの行方』、そして『米国の株式市場及び…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月16日(月)06時57分公開
6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後… -
2025年06月15日(日)18時19分公開
【6月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年06月13日(金)18時00分公開
米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値… -
2025年06月13日(金)15時22分公開
米PPIも低めでドル相場は軟化だがイランへの攻撃、結局は有事のドル買い優勢になるがドル円コアレンジ -
2025年06月13日(金)10時20分公開
米ドル/円は142~146円程度のレンジを想定しながら短期でニュースに乗っていく戦略が良さそう。スワップ金利狙いのメキ… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル安の流れは変わらず、一時的な切り返しがあってもトレンドの修正はないと見る!ユーロ/米ドルや英ポンド/米ドルに高値更新の可能性、米ドル/円の下値は?(陳満咲杜)
- 【6月16日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 6月16日(月)■『イラン・イスラエル情勢』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日17日に日本、明後日18日に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 6月13日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【2025年6月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)