ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2019年01月09日(水)のFXニュース(6)

  • 2019年01月09日(水)18時19分
    ドル・円は108円後半、ユーロ・ドルも伸び悩み

    [欧米市場の為替相場動向]


     欧州市場でドル・円は108円90銭付近でのもみ合い。米10年債利回りが2.72%台に持ち直し、ドルは小幅に値を上げたが、引き続き109円付近のドル売りに押される展開。一方、ユーロ・ドルは1.14ドル台の利益確定売りが上値を押さえているもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は108円79銭から108円93銭。ユーロ・円は124円74銭から124円94銭、ユーロ・ドルは1.1457ドルから1.1476ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月09日(水)18時15分
    NY為替見通し=NY勢の米中次官級協議への評価や市場の反応をにらんだ展開

     ドル円は、米中通商交渉の成り行きを好感し、108円台後半で底堅く推移している。

     NYタイムは、米中次官級通商協議の内容に対するNY勢の評価や、市場の反応をにらみながらの展開となる。
     昨日は会談結果への期待から、中国で売り上げ多い国際企業の株が買われ、指数の押し上げに寄与した。世界経済への好影響を見越してポジティブに推移している本日の欧州株と同様の流れとなれば、リスク選好の円売りが進みやすいだろう。
     市場のリスクセンチメントを左右しやすい米週間石油在庫の結果も注視したい。

    ・想定レンジ上限
     ドル円の上値めどは一目均衡表 週足・雲の上限および月足・基準線109.71円。

    ・想定レンジ下限
     ドル円の下値めどは、7日安値108.02円。

  • 2019年01月09日(水)18時06分
    東京為替概況:ドル・円は堅調推移、米中協議進展期待などで円売り優勢

     今日の東京市場で、ドル・円は堅調推移。108円68銭109円00銭まで上昇した。トランプ米大統領が前日のテレビ演説で国家非常事態宣言を見送ったことが好感されたほか、7-8日の予定で始まった米中貿易協議が本日も続けられ、進展期待が強まったことで、円売りが優勢になった。中国外務省は「米国との通商交渉が終了、結果をまもなく公表」としたが、結果はまだ伝えられていない。

     ユーロ・円は124円38銭から124円97銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1437ドルから1.1479ドルまで強含みに推移した。

    ・17時時点:ドル・円108円90-00銭、ユーロ・円124円80-90銭
    ・日経平均株価:始値20366.30円、高値20494.35円、安値20331.20円、終値20427.06円(前日比223.02円高)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月09日(水)17時42分
    ドル・円は堅調推移、米中協議進展期待などで円売り優勢

     今日の東京市場で、ドル・円は堅調推移。108円68銭109円00銭まで上昇した。トランプ米大統領が前日のテレビ演説で国家非常事態宣言を見送ったことが好感されたほか、7-8日の予定で始まった米中貿易協議が本日も続けられ、進展期待が強まったことで、円売りが優勢になった。中国外務省は「米国との通商交渉が終了、結果をまもなく公表」としたが、結果はまだ伝えられていない。

     ユーロ・円は124円38銭から124円97銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1437ドルから1.1479ドルまで強含みに推移した。

    ・17時時点:ドル・円108円90-00銭、ユーロ・円124円80-90銭
    ・日経平均株価:始値20366.30円、高値20494.35円、安値20331.20円、終値20427.06円(前日比223.02円高)

    【経済指標】
    ・日・11月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+2.0%(予想:+1.2%、10月:+1.5%)
    ・豪・11月住宅建設許可件数:前月比-9.1%(予想:-0.3%、10月:-1.4%←-1.5%)
    ・独・11月貿易収支:+205億ユーロ(予想:+186億ユーロ、10月:+189億ユーロ)
    ・独・11月経常収支:+214億ユーロ(予想:+248億ユーロ、10月:+159億ユーロ)
    ・スイス・12月消費者物価指数:前年比+0.7%(予想:+0.8%、11月:+0.9%)

    【要人発言】
    ・米当局筋
    「北京で中国と通商交渉中の米代表団、現在協議をまとめており今日夕方に帰国へ」

    ・トランプ米大統領
    「南部国境で警備上の危機が強まっている」
    「全国民が制御されない不法移民によって害を被っている」
    「国境の壁建設で57億ドル必要」
    「民主党の要求で、コンクリートではなく鉄製の壁に合意した」

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月09日(水)17時40分
    【ディーラー発】全般的に動意薄(欧州午前)

    欧州勢参入後は、ドル円クロス円とも全般的に小幅な値動き。ドル円は引き続き109円ちょうど付近から108円80銭付近でのレンジ内取引に終始しているほか、ユーロ円が124円80銭付近で、ポンド円が138円90銭付近で揉み合うなどクロス円も総じて動意薄。そうした中、延長された次官級米中通商協議が終了し、間もなく声明発表との報を受け人民元がやや強含み、対円では東京時間の高値を上抜け15円93銭付近まで上昇する場面が見られた。17時40分現在、ドル円108.839-842、ユーロ円124.830-834、ユーロドル1.14693-696で推移している。

     

  • 2019年01月09日(水)17時25分
    ドル円、108.85円前後でもみ合い 声明文言について協議中との報道も

     ドル円は108.85円前後でもみ合い。「米中は依然として声明文言について協議している」との一部報道が伝わるなど中国側からの声明発表はまだなく、動きづらい状況となっている。

  • 2019年01月09日(水)17時15分
    ハンセン指数取引終了、2.27%高の26462.32(前日比+586.87)

    香港・ハンセン指数は、2.27%高の26462.32(前日比+586.87)で取引を終えた。
    17時14分現在、ドル円は108.85円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月09日(水)17時05分
    東京外国為替市場概況・17時 ドル円、頭抑えられる

     9日午後の東京外国為替市場でドル円は頭を抑えられた。17時時点では108.91円と15時時点(108.85円)と比べて6銭程度のドル高水準だった。中国外務省が「間もなく声明を発表する」と述べると期待感から一時108.99円近辺まで値を上げた。もっとも、本日高値の109.00円の上抜けに失敗すると108.80円台まで押し戻されている。

     ユーロドルは小高い。17時時点では1.1465ドルと15時時点(1.1460ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。米中通商交渉に関する中国側の声明を控えて対ドルで人民元高が進むと、その他通貨に対してもドル売りが広がり、ユーロドルは一時1.1479ドルまで値を上げた。もっとも、昨日高値の1.1485ドルが意識されるなど買いは続かなかった。

     ユーロ円は底堅い。17時時点では124.87円と15時時点(124.75円)と比べて12銭程度のユーロ高水準だった。ドル円が買われた場面で124.97円と本日高値を付けた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:108.68円 - 109.00円
    ユーロドル:1.1437ドル - 1.1479ドル
    ユーロ円:124.38円 - 124.97円

  • 2019年01月09日(水)16時51分
    ドル、弱含み 人民元高につれてユーロドルは一時1.1479ドルまで上昇

     ドルは弱含み。中国の声明発表を控えて対ドルで人民元高が進むと、ユーロなどその他通貨に対してもドル売りが広がり、ユーロドルは1.1479ドルまで上昇したほか、ポンドドルは1.2749ドル、NZドル米ドルは0.6761米ドルまでそれぞれドル安に振れている。

  • 2019年01月09日(水)16時37分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6861.60
     前日比:+50.72
     変化率:+0.74%

    フランス CAC40
     終値 :4773.27
     前日比:+54.10
     変化率:+1.15%

    ドイツ DAX
     終値 :10803.98
     前日比:+56.17
     変化率:+0.52%

    スペイン IBEX35
     終値 :8847.30
     前日比:+71.00
     変化率:+0.81%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :19000.14
     前日比:+46.87
     変化率:+0.25%

    アムステルダム AEX
     終値 :493.69
     前日比:+1.94
     変化率:+0.39%

    ストックホルム OMX
     終値 :1457.47
     前日比:+17.55
     変化率:+1.22%

    スイス SMI
     終値 :8629.48
     前日比:+93.53
     変化率:+1.10%

    ロシア RTS
     終値 :1126.13
     前日比:+3.23
     変化率:+0.29%

    イスタンブール・XU100
     終値 :90826.54
     前日比:+129.57
     変化率:+0.14%

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月09日(水)16時33分
    【速報】スイス・12月消費者物価指数は予想を下回り+0.7%

     日本時間4日午後4時30分に発表されたスイス・12月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+0.7%となった。

    【経済指標】
    ・スイス・12月消費者物価指数:前年比+0.7%(予想:+0.8%、11月:+0.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月09日(水)16時16分
    上海総合指数0.71%高の2544.345(前日比+17.883)で取引終了

    上海総合指数は、0.71%高の2544.345(前日比+17.883)で取引を終えた。
    16時15分現在、ドル円は108.93円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月09日(水)16時14分
    ドル円、108.93円付近までじり高 中国は間もなく声明発表へ

     ドル円はやや強含み。中国が「間もなく声明を発表する」と述べると期待感から一時108.93円前後まで値を上げた。

  • 2019年01月09日(水)16時13分
    ドル・円は弱含みか、米国の非常事態宣言回避も景気減速を懸念

    [今日の海外市場]

     9日の欧米外為市場では、ドル・円は弱含む展開を予想する。トランプ米大統領が国家非常事態の宣言を見送ったことや、米中貿易協議の進展期待から、ドル買い、円売り先行となる見通し。ただ、今晩公表の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨はハト派的な姿勢が鮮明になるとみられ、景気減速への懸念がドルを下押ししそうだ。

     トランプ米大統領は8日のテレビ演説で、メキシコとの国境の壁を建設する予算について「57億ドルが必要」、「民主党の要求でコンクリートでなく鉄製の壁に合意」などと述べた。建設費をめぐる与野党対立で政府機関の一部閉鎖が続き、先日は国家非常事態を宣言する可能性に言及。しかし、テレビ演説では国境の壁建設への支持を訴えたものの、非常事態宣言は見送った。また、7-8日の予定で始まった米中貿易協議が本日も続けられたことで、アジア市場でドル・円はドル買いが優勢となり、一時109円00銭に上昇。株高も続いた。

     ただ、世界経済の減速懸念が広がるなか、足元で発表された米経済指標の内容は良好とはいえず、投資家の不安心理はドルの値動きに反映しそうだ。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は4日のインタビューで、今後の金融政策については柔軟に対応する考えを表明。今晩公表される12月開催のFOMC議事要旨は、おおむねそれに沿ったハト派寄りの内容とみられる。ドル・円は前日同様、本日もここまでの取引で109円台定着に失敗。この後の欧米市場では、株価の回復基調は持続するかもしれないが、議事要旨を手がかりに2019年は利上げなしとの思惑からドル売りとなり、108円台後半から下押しされる値動きを想定したい。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・19:00 ユーロ圏・11月失業率(予想:8.1%、10月:8.1%)
    ・22:20 ボスティック米アトランタ連銀総裁講演(2019年経済見通し)
    ・23:00 エバンス米シカゴ連銀総裁が討論会参加(経済と金融政策)
    ・24:00 カナダ中銀が政策金利発表(1.75%に据え置き予想)
    ・24:30 カーニー英中銀総裁がオンライン質疑応答に参加
    ・01:30 ローゼングレン米ボストン連銀総裁講演(経済見通し)
    ・03:00 米財務省10年債入札(240億ドル、リオープン)
    ・04:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨公表(2018年12月18-19日開催分)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月09日(水)16時02分
    【速報】独・11月貿易収支は上回り+205億ユーロ

     日本時間9日午後4時に発表された独・11月貿易収支は予想を上回り、+205億ユーロとなった。輸出は前月比-0.4%であった。

    【経済指標】
    ・独・11月貿易収支:+205億ユーロ(予想:+186億ユーロ、10月:+189億ユーロ)
    ・独・11月経常収支:+214億ユーロ(予想:+248億ユーロ、10月:+159億ユーロ)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
MT4比較 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム