
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2019年01月22日(火)のFXニュース(6)
-
2019年01月22日(火)23時52分
【まもなく】米・12月中古住宅販売件数の発表です(日本時間24:00)
日本時間23日午前0時に米・12月中古住宅販売件数が発表されます。
・米・12月中古住宅販売件数
・予想:524万戸
・11月:532万戸Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)23時30分
【NY為替オープニング】リスクオフ、世界経済の成長減速懸念が再燃
●ポイント
・米政府機関閉鎖32日目
・22日−25日:スイスで世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)が開催
・IMF、2019年の世界成長見通しを3.5%に引き下げ
・ブリッジウォーター・アソシエーツを率いるダリオ氏「米国経済は2020年にも景気後退に陥る大きなリスク」22日のニューヨーク外為市場では米政府機関閉鎖が1カ月の長期にわたっているほか、解除される兆しは見られず、また、スイスのダボスで開催されている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)では多くの著名投資家が経済に悲観的な見解を示しているため、世界経済の成長減速懸念を受けたリスク回避の動きが再燃した。
さらに、中国の2018年の経済が6.6%成長にとどまり28年間で最低の伸びに落ち込んだことや、国際通貨基金(IMF)が世界経済の成長見通しを2019年3.5%、2020年3.6%と、前回10月の見通しそれぞれ3.7%から引き下げたことも、さらなる懸念につながった。
世界経済フォーラム年次総会では、スタンダード・ライフ・アバディーンの共同最高経営責任者が米中貿易戦争や英国の欧州連合(EU)離脱に関する不透明感が市場のセンチメントに影響していると指摘。また、ヘッジファンド運営会社ブリッジウォーター・アソシエーツを率いるダリオ氏は会合で、次の世界経済の不況が最も恐ろしいと述べた。金融政策に限界があると指摘。米国経済は2020年にも景気後退に陥る大きなリスクがあると警告し、やがてFRBが利下げを強いられる可能性を指摘した。
・ドル・円は、200日移動平均水準の111円23銭を下回る限り下落基調入り。
・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1591ドルを下回っている限り下落基調。
ドル・円109円43銭、ユーロ・ドル1.1355ドル、ユーロ・円124円25銭、ポンド1.2898ドル、ドル・スイスは0.9975フランで寄り付いた。Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)23時19分
ドル円109.40円近辺、米株式市場の動きをみながらの展開か
ドル円は109.40円近辺で小動きになっている。この後に米株式市場がオープンするが、3連休明け後の株式市場はダウ平均先物がマイナスで取引されていることもあり、反落で寄り付くことが予想されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)23時08分
ユーロ、全面安 ユーロドルは一時1.1336ドルまで下落
ユーロは全面安。ユーロドルは一時1.1336ドル、ユーロ円は124.05円、ユーロポンドは0.8775ポンド、ユーロNZドルは1.6862NZドルまでユーロ安に振れた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)22時22分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:1月22日
[欧米市場の為替相場動向]
1月22日(火)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
・24:00 米・12月中古住宅販売件数(予想:527万戸、11月:532万戸)
22日−25日:スイスで世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)が開催Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)22時04分
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、小動き
22日の欧州外国為替市場でドル円は小動き。22時時点では109.42円と20時時点(109.45円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。手掛かり材料に乏しいなか、109.40円台での小動きとなった。連休明けの米国株やNY勢の本格参入を待つ状態となっている。
ユーロドルも小動き。22時時点では1.1355ドルと20時時点(1.1362ドル)と比べて0.0007ドル程度のユーロ安水準だった。1.1360ドル付近でのもみ合いとなっており、NY勢の参入待ちの様相が濃い。なお、24時には12月米中古住宅販売件数の発表が予定されている。
ユーロ円は22時時点では124.25円と20時時点(124.36円)と比べて11銭程度のユーロ安水準。124.30円を挟んだもみ合いとなった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.32円 - 109.70円
ユーロドル:1.1346ドル - 1.1373ドル
ユーロ円:124.11円 - 124.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)21時26分
【ディーラー発】ポンド買い一時強まる(欧州午後)
英雇用統計の好結果を支えにポンド買いが一時強まる展開に。ポンドドルが1.2927付近まで、ポンド円が141円53銭付近まで値を上げ、それぞれ本日高値を更新する場面が見られた。また、ユーロも対ドルで1.1367付近まで、対円で124円45銭付近まで下値を切り上げるなど欧州通貨が強含み。一方、ドル円は109円40銭前後で売買が交錯、豪ドル円も78円ちょうど前後での揉み合いに終始している。21時26分現在、ドル円109.459-462、ユーロ円124.343-347、ユーロドル1.13595-598で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年01月22日(火)21時07分
ドル・円は109円32銭まで下落後、109円51銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
22日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円32銭まで下落後、109円51銭まで上昇した。欧州株安、米長期金利低下を受けてドル売り・円買いが先行後、ポンド・円やユーロ・円の上昇に連れて一時反発した。
ユーロ・ドルは1.1350ドルから1.1367ドルまで上昇し、ユーロ・円は124円12銭から124円46銭まで上昇した。ドイツの1月ZEW景気期待指数の改善でユーロ買いがみられた。
ポンド・ドルは1.2860ドルから1.2928ドルまで上昇。英国の9-11月のILO失業率低下や週平均賃金の上昇を好感して、ポンド買いになった。ドル・スイスフランは0.9963フランから0.9976フランで推移した。
[経済指標]
・英・9-11月ILO失業率:4.0%(予想:4.1%、8-10月:4.1%)
・英・9-11月週平均賃金:前年比+3.4%(予想:+3.3%、8-10月:+3.3%)
・英・12月失業率:2.8%(11月:2.8%)
・英・12月失業保険申請件数推移:+20800件(11月:+24800件←+21900件)
・英・12月公的部門純借入額(銀行部門除く):+30億ポンド(予想:+19億ポンド、11月:+71億ポンド←+72億ポンド)
・独・1月ZEW景気期待指数:-15.0(予想:-18.5、12月:-17.5)[要人発言]
・特になしPowered by フィスコ -
2019年01月22日(火)20時12分
ドル・円は109円32銭まで下落後、109円51銭まで上昇
[欧米市場の為替相場動向]
22日のロンドン外為市場では、ドル・円は109円32銭まで下落後、109円51銭まで上昇している。欧州株安で米10年債利回りが2.74%台まで低下し、ドル売り・円買いが先行した後、ポンド・円やユーロ・円の上昇に連れて反発している。
ユーロ・ドルは1.1350ドルから1.1367ドルまで上昇し、ユーロ・円は124円12銭から124円46銭まで上昇している。ドイツの1月ZEW景気期待指数の改善でユーロ買いがみられる。
ポンド・ドルは1.2860ドルから1.2928ドルまで上昇。英国の9-11月のILO失業率低下や週平均賃金の上昇を好感して、ポンド買いになっている。ドル・スイスフランは0.9967フランから0.9976フランで推移している。
Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)20時03分
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い戻し
22日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。20時時点では1.1362ドルと17時時点(1.1353ドル)と比べて0.0009ドル程度のユーロ高水準だった。欧州勢の参入後に下値の堅さを確認すると、独長期金利の低下幅縮小などに伴って買い戻しが進んだ。1月独ZEW景況感指数が前月から改善したことも好感され、一時は1.1367ドル付近まで下値を切り上げた。
ドル円は下げ渋り。20時時点では109.45円と17時時点(109.43円)と比べて2銭程度のドル高水準だった。17時過ぎに109.32円の安値をつけたものの、その後は米長期金利が低下幅を縮小したことなどを手掛かりに109円台半ばまで切り返した。
ユーロ円は20時時点では124.36円と17時時点(124.24円)と比べて12銭程度のユーロ高水準。ドル円やユーロドルにつれて124円台半ばまで買い戻される場面も見られた。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.32円 - 109.70円
ユーロドル:1.1346ドル - 1.1373ドル
ユーロ円:124.11円 - 124.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)19時45分
NY為替見通し=暫定予算を巡る攻防、米中通商協議への思惑がポイントに
本日のNY為替相場は、米政府一部機関の閉鎖解除を目指した米上院の暫定予算案採決の行方や、米中通商協議への思惑、米株式相場の動向などがドル円を109円台で上下させそうだ。
米議会上院の動きについて、政府機関の運営を10月1日まで賄う一連の法案を本日採決する方針とも、来月8日までのつなぎ予算の成立に応じるよう民主党に求めているとも報じられている。いずれにせよ、政府機関の閉鎖による経済活動の停滞が長引くようであれば、米景気の足枷となるのは確実だ。上院承認で閉鎖解除となれば、メキシコの壁建設費用に対する不透明感は残るが、ひとまずは市場に安心感が広がるか。もし閉鎖延長となった場合、先週までは鈍い反応だったものの、週明けの米株相場の動きには警戒したい。
米中通商協議については、ポジティブ・ネガティブの報道が相次いでいる。今月末に開催予定のライトハイザー米通商代表部(USTR)代表と劉鶴中国副首相の会談までは、様々な憶測が飛び交いそうだ。気になるところでは、米国がカナダに対して、中国通信機器大手の華為技術(ファーウェイ)副会長兼CFOの身柄引き渡しを正式に求めたこと。当然これに対して中国側は強く反発した。今後もし報復合戦となれば、通商協議の進展に悪影響を与える。ここまで米中・歩み寄りへの期待感が高まりつつあっただけに、その反動も大きそうだ。
相場の方向性を見るうえで重要視される日足一目均衡表・基準線の向きは、昨日の109.20円から本日は108.87円まで水準を落とし、明日以降も108.70円台への低下を示唆している。(基準線算出のための安値は3日安値104.87円、インターバンク気配値)。基準線が下向きであることや、また、ダウ平均先物を見る限りでは(東京19時40分時点で前営業日比150ドル安)米株現物も売りが先行しそうでもあることで、本日のドル円の上値も限定的となるか。想定レンジ上限
・ドル円の上値めどは2018年12月26日安値110.14円。想定レンジ下限
・ドル円の下値めどは日足一目均衡表・転換線108.83円。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)19時26分
ドル・円は109円50銭付近、クロス円の上昇がけん引
[欧米市場の為替相場動向]
欧州市場でドル・円は109円50銭付近に回復。欧州株安や米株安観測が広がり、ドル買い・円売りは弱まっている。一方、18時半に発表された英国の経済指標のうち、12月雇用統計で賃金やILO失業率が改善したことでポンドは対ドルで1.29台に上昇、対円で141円半ばまで強含んだ。
また、19時のドイツの1月ZEW景気期待指数も予想に反して前回から改善し、ユーロ買いが入った。ドル・円はポンド・円やユーロ・円などクロス円の上昇に押し上げられている。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円32銭から109円51銭。ユーロ・円は124円12銭から124円46銭、ユーロ・ドルは1.1350ドルから1.1367ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)19時21分
ユーロドル 1.1360ドル付近でもみ合い、独指標はマイナス幅を縮小
先ほど発表された1月独ZEW景況感指数は-15.0と市場予想-18.4からマイナス幅を縮小した。昨年4月から続くマイナスではあったが、前回値-17.5からも改善している。指標発表後のユーロドルは1.1360ドル付近でもみ合い。0.8790ポンド台で弱含んでいるユーロポンドの動きが、ユーロドルの上値を抑えているか。ユーロ円も124.46円付近まで戻したが、19時19分時点では124.38円前後で伸び悩み。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)19時01分
【速報】独・1月ZEW景気期待指数は予想を上回り-15.0
日本時間22日午後7時に発表された独・1月ZEW景気期待指数は予想を上回り、-15.0となった。
【経済指標】
・独・1月ZEW景気期待指数:-15.0(予想:-18.5、12月:-17.5)Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)18時48分
【まもなく】独・1月ZEW景気期待指数の発表です(日本時間19:00)
日本時間22日午後7時に独・1月ZEW景気期待指数が発表されます。
・独・1月ZEW景気期待指数
・予想:-18.5
・12月:-17.5Powered by フィスコ
2019年01月22日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年01月22日(火)15:29公開妙な期待と楽観ムードでポンド下がらず、覚悟は決めてクロス円ベア目で
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年01月22日(火)12:36公開英ポンドの買い戻し継続をチャートが示唆!?米ドル/円は中長期目線で110円以上を売り
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年01月22日(火)10:11公開2018年中国GDP6.6%28年ぶり低水準!代り映えしないEU離脱代替案で平行線。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年01月22日(火)07:38公開1月22日(火)■『先週に加速した米ドル買い・日本円売りの流れ』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国が休場…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月18日(金)16時56分公開
米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メイン… -
2025年07月18日(金)15時08分公開
高値警戒感はあっても楽観ムード継続の米国株、延期の8月1日も日々迫りドル円上昇の鍵はユーロか -
2025年07月18日(金)13時05分公開
ロットを大きくする練習は必要だが、少額で勝った分の余裕がないとダメ! ロットだけ大きくして損をしたら、回復に時間がかかる -
2025年07月18日(金)09時58分公開
参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?… -
2025年07月18日(金)09時50分公開
ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか? - 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は単なる通過点として、早々に150円の大台に復帰する可能性が高い! 市場参加者は「TACO」を歓迎!?メインレジスタンス突破の米ドルには大幅な上昇余地も!(陳満咲杜)
- 7月18日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数【速報値】の発表』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 参院選与党大敗なら初期反応は円安・米ドル高か?石破総裁辞任で高市総裁確定となればアベノミクス復活で市場は考えを改める?自公・立憲の大連立はあるのか?(志摩力男)
- 米ドル/円の150円超えは不可避か! 石破首相が「なめられてたまるか」と発言しているようでは、日米関税交渉は打開できず、日銀利上げが遠のくという円安要因が加わる(西原宏一)
- ドル円148円台!参議院選挙明け21日早朝の円注目。ベッセント財務長官来日→日米関税交渉進展あるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)