
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2019年01月22日(火)のFXニュース(2)
-
2019年01月22日(火)10時12分
ドル・円:株高一服もドルは下げ渋る展開
22日午前の東京市場でドル・円は109円60銭台で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、株高継続への期待は残されていることから、現時点でリスク回避のドル売りは抑制されているようだ。109円以下には短期筋、顧客筋のドル買い注文が依然として残されており、アジア市場でドルは109円台前半の水準を維持するとの見方が多い。ここまでのドル・円は109円61銭から109円70銭で推移。
ユーロ・円は、124円60銭から124円71銭で推移、ユーロ・ドルは、1.1365ドルから1.1372ドルで推移
■今後のポイント
・109円が目先における下値目途に
・米中貿易協議進展への期待でリスク回避のドル売り抑制も
・日本の通貨当局の対応に注目NY原油先物(時間外取引):高値54.24ドル 安値53.33ドル 直近値54.02ドル
Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)10時06分
東京外国為替市場概況・10時 ドル円、小幅安
22日の東京外国為替市場でドル円は小幅安。10時時点では109.61円とニューヨーク市場の終値(109.67円)と比べて6銭程度のドル安水準だった。小高く始まった日経平均株価が下げに転じたほか、時間外の米10年債利回りが低下してスタートしたことを背景にやや売りが先行。9時30分過ぎには一時109.57円まで値を下げた。
ユーロ円も小安い。10時時点では124.61円とニューヨーク市場の終値(124.64円)と比べて3銭程度のユーロ安水準だった。日本株やダウ先物など株安を受けて124.58円までリスク回避の売りに押されたが、値動きは総じて鈍い。
ユーロドルは10時時点では1.1368ドルとニューヨーク市場の終値(1.1365ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。引き続きこう着相場を抜け出せていない。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.57円 - 109.70円
ユーロドル:1.1365ドル - 1.1372ドル
ユーロ円:124.58円 - 124.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)09時59分
ドル円109.59円前後、日米株価指数が軟調推移
ドル円は、日経平均株価が前日比-40円程度のマイナスへ沈み、ダウ先物が130ドル程度の下落となっていることで109.59円前後で弱含み。米10年債利回りが2.76%台で推移していることもドル円の上値を抑える要因か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)09時56分
ドル円仲値、109.69円 三菱UFJ銀行
三菱UFJ銀行が22日発表したドル円相場の仲値は109.69円となった。前日の109.67円から2銭程度の円安・ドル高水準となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)09時32分
ドル円は109.60円台でこう着、日経平均は伸び悩む
小幅続伸してスタートした日経平均は一時マイナス圏に沈むなど伸び悩み、時間外の米10年債利回りは2.77%台でやや低下気味に推移。ドル円は109.60円台でこう着相場が続いている。18日に109.89円と年初来高値を付けた後、109円後半の高値圏で底堅く推移しているものの、心理的節目の110円大台を試すには新規の手がかりが必要か。
また、ユーロドルは1.1370ドル近辺、ユーロ円は124.65円近辺でもみ合い。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)09時06分
ドル円109.68円前後、週足一目均衡表・雲の中で小動き
ドル円は109.68円前後、週足一目均衡表・雲(上限110.03円・下限109.65円)の中で推移している。日経平均株価は+50円程度で堅調推移、ダウ先物は-50ドル程度で軟調推移。 1月2日の始値が109.70円だったので、1月31日の終値が109.71円以上となり、1月足が陽線となれば、「1月効果」で2019年足も陽線となる可能性、109.69円以下で陰線ならば、2019年足も陰線になる可能性が60%程度となる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)09時03分
日経平均寄り付き:前日比50.73円高の20770.06円
日経平均株価指数前場は、前日比50.73円高の20770.06円で寄り付いた。
ダウ平均終値は336.25ドル高の24706.35。
東京外国為替市場、ドル・円は1月22日9時01分現在、109.67円付近。Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)08時48分
ドル・円は主に109円台後半で推移か、リスク回避の円買いは引き続き抑制も
21日のドル・円相場は、東京市場では109円77銭から109円48銭まで下落。欧米市場でドルは109円57銭から109円69銭まで反発し、109円67銭で取引を終えた。
本日22日のドル・円は、主に109円台後半で推移か。米議会上院で政府機関の閉鎖を解除する法案を早ければ22日も採決する可能性があるため、リスク回避的なドル売りは抑制される可能性がある。
国際通貨基金(IMF)は21日、2019年と2020年の世界経済見通しを公表し、いずれも下方修正した。IMFは欧州や一部の新興国市場の低迷が下方修正の要因としている。IMFは貿易摩擦が解決されない場合、世界経済に大きな影響を与える可能性があることも指摘した。市場関係者の間からは「世界経済の減速は想定内だが、米中貿易協議の進展がない場合、世界経済に与える影響は予想以上に大きなものになる」との声が聞かれている。
ところで、一部報道によると、「米中両国は知的財産権問題についてほとんど前進していない」とされているが、対米通商交渉を統括する役割を担っている劉鶴副首相は1月30、31日にワシントンを訪問するもようだ。知的財産権の扱いなどを巡って米中の対立は続いていることから、劉鶴副首相のワシントン訪問への市場の期待は小さくないようだ。
ただ、今月中に知的財産保護や技術移転強要などの構造問題を巡る協議に大きな進展がなかった場合、2月末の期限までに問題が解決されることは難しくなるとみられる。米中協議の行方は予断を許さない状況にあるとすれば、リスク選好的な取引がさらに拡大する可能性は高くないと言えそうだ。
Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)08時36分
ドル円109.65円前後、SGX日経225先物は20715円で寄り付き
ドル円109.65円前後で推移。SGX日経225先物は夜間比25円安の20715円で寄り付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)08時11分
円建てCME先物は21日の225先物比10円安の20710円で推移
円建てCME先物は21日の225先物比10円安の20710円で推移している。為替市場では、ドル・円は109円60銭台、ユーロ・円は124円60銭台。
Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)08時06分
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き
22日の東京外国為替市場でドル円は小動き。8時時点では109.63円とニューヨーク市場の終値(109.67円)と比べて4銭程度のドル安水準だった。昨日のNY市場は休場で動意は乏しく、オセアニア市場に入ってもその流れのまま109.60円台でこう着している。なお、ナイト・セッションの日経平均先物3月物は大証終値比20円高の2万0740円で引けた。
ユーロ円も小動き。8時時点では124.65円とニューヨーク市場の終値(124.64円)と比べて1銭程度のユーロ高水準だった。ドル円と同様に目立った動きは見られず、124.65円前後で日本やアジア株式相場の取引開始を待つ状況となっている。
ユーロドルは8時時点では1.1370ドルとニューヨーク市場の終値(1.1365ドル)と比べて0.0005ドル程度のユーロ高水準だった。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.61円 - 109.67円
ユーロドル:1.1365ドル - 1.1371ドル
ユーロ円:124.60円 - 124.69円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)08時00分
東京為替見通し=ドル円、日本や中国株式市場の動向を睨みながらの展開か
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は、キング牧師誕生日で休場のため、109.57円から109.69円までの小幅なレンジでの小動きに終始した。ユーロドルは1.1357ドルを安値に狭いレンジ取引に終始した。ポンドドルはメイ英首相が英議会で欧州連合(EU)離脱協定の代替案を表明したことで1.2911ドルまで上昇した。
本日の東京市場のドル円は、110.00円のドル売りオーダーとストップロスを念頭に、上海総合指数や日経平均株価の動向を睨みながらの展開が予想される。
本日から明日にかけて開催される日銀金融政策決定会合では、原油価格の下落基調を受けて、2019年・2020年度のコア消費者物価指数見通しの下方修正が議論され、物価2.0%目標に向けたモメンタムは維持されているとして、金融政策は現行の緩和政策が維持される見通しとなっている。
本日から25日にかけて世界経済フォーラム(WEF)年次総会(ダボス会議)が開催される。昨年のダボス会議では、ムニューシン米財務長官がドル安歓迎発言をしたことで、ドル円は110円台から108円台まで下落した。今年は、米政府機関の閉鎖などで、トランプ米政権からの参加者はいないものの、昨日の知的財産権問題に関する報道など、通商協議に関する発言に要警戒か。
3月1日の米中貿易戦争の休戦期限に向けて1月30-31日に予定されているライトハイザー米通商代表部(USTR)代表と劉鶴中国副首相による米中通商協議に関しては、売り買い材料が交錯している。また、今週から来週にかけて開催予定の日米通商協議に関する報道にも要注目か。
買い材料としては、ムニューシン米財務長官が対中関税引き下げ・撤廃を検討、中国が2024年までに対米貿易黒字ゼロを目指して輸入拡大を示唆、との報道。
売り材料としては、知的財産権問題に関しては進展がない、との報道。
暫定予算案の不成立に伴う政府機関閉鎖は本日で32日目だが、米議会上院は、政府機関の運営を10月1日まで賄う一連の法案について、本日採決する計画、と報じられている。
ドル売りオーダーは110.00円(上抜けるとストップロス買い)、110.10円、110.25円に控えている。ドル買いオーダーは、109.30-40円(割り込むとストップロス売り)、109.20円、109.00円(NYカットオプション22日・25日)に控えている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)07時53分
ドル円は109.64円近辺でもみ合い、休場のNY市場の流れ引き継ぐ
休場となったNY市場の落ち着いた流れを引き継ぎ、東京序盤も動意が鈍く、ドル円は109.64円近辺、ユーロドルは1.1368ドル近辺、ユーロ円は124.64円近辺でもみ合い。東京タイムでは注目のイベントが予定されておらず、日経平均や中国株、ダウ先物など株式市場の動きを眺めながらの動きとなりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)07時10分
ニューヨーク外国為替市場概況・21日 ドル円、5日ぶり小反落
21日のニューヨーク外国為替市場でドル円は5営業日ぶりに小反落。終値は109.67円と前営業日NY終値(109.78円)と比べて11銭程度のドル安水準だった。米国市場がキング牧師誕生日の祝日で休場となったことから動意の薄い展開となった。今日の安値はアジア時間に付けた109.48円、高値は109.77円で29銭程度だった。NY時間に限れば安値は109.57円、高値は109.69円で値幅は12銭程度と非常に小さかった。市場では「22−23日に日銀金融政策決定会合、24日に欧州中央銀行(ECB)定例理事会を控えて、全体的に様子見気分が強かった」との指摘があった。
なお、国際通貨基金(IMF)は世界経済見通しを公表し、2019年の世界経済の成長率予想を従来の3.7%から3.5%へ、20年の成長率予想を3.7%から3.6%へ下方修正した。ユーロドルはほぼ横ばい。終値は1.1365ドルと前営業日NY終値(1.1363ドル)と比べて0.0002ドル程度のユーロ高水準だった。欧州時間にユーロ安・ドル高が進んだ流れを引き継いで22時30分過ぎに一時1.1357ドルと日通し安値を付けたものの、NY市場に限れば狭いレンジ取引に終始した。
ユーロ円は4日ぶりに小反落。終値は124.64円と前営業日NY終値(124.74円)と比べて10銭程度のユーロ安水準だった。ユーロドルの下落につれた売りが出て一時124.55円付近まで下げたものの、売り一巡後は124.60円を挟んだ小動きが続いた。
ポンドドルは持ち直した。欧州時間に一時1.2831ドルと日通し安値を付けたものの、16日の安値1.2825ドルが目先サポートとして働くと買い戻しが優勢に。メイ英首相が英議会で欧州連合(EU)離脱協定の代替案を表明するとさらに買い戻しが進み、一時1.2911ドルと日通し高値を付けた。
なお、メイ首相はEUからの離脱に向けた代替案として、議会からの反発が強いアイルランド国境問題への対応策修正を検討すると表明したものの、具体的な修正内容は示さなかった。代替案は29日に議会で採決する見通し。本日のレンジ
ドル円:109.48円 - 109.77円
ユーロドル:1.1357ドル - 1.1409ドル
ユーロ円:124.47円 - 124.98円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)06時40分
本日のスケジュール
<国内>
10:00 営業毎旬報告(1月20日現在、日本銀行)
13:00 首都圏マンション発売(12月) 2.8%
14:00 スーパーマーケット売上高(12月) -2.5%日銀政策委員会・金融政策決定会合(1日目)
<海外>
18:30 英・失業率(12月) 2.8%
18:30 英・ILO失業率(3カ月)(11月) 4.1% 4.1%
19:00 独・ZEW期待指数(1月) -17.0 -17.5
19:00 欧・ZEW期待指数(1月) -21
24:00 米・中古住宅販売件数(12月) 527万件 532万件米・卸売在庫確定値(11月、2月2日までに) 0.5% 0.8%
米・新築住宅販売件数(11月、2月2日までに) 56.7万戸 54.4万戸
米・建設支出(11月、2月2日までに) 0.2% -0.1%
米・製造業受注(11月、2月2日までに) 0.3% -2.1%
米・貿易収支(11月、2月2日までに) -540億ドル -555億ドル
米・財政収支(12月、2月2日までに) -100億ドル -2049億ドル
米・小売売上高(12月、2月2日までに) 0.1% 0.2%
米・対米証券投資(11月、2月2日までに)
米・住宅着工件数(12月、2月2日までに) 125.2万件 125.6万件
韓・GDP速報値(10-12月)
露・安倍首相とプーチン大統領が首脳会談
欧・欧財務相理事会
世界経済フォーラム(WEF)年次総会(スイス・ダボスで、25日まで)-トランプ米大統領は出席取りやめ
------------------------------------------------------
注:数値は市場コンセンサス、前回数値Powered by フィスコ
2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース
- ニューヨーク外国為替市場概況・18日 ドル円、反落(04/19(土) 06:04)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、動意薄(04/19(土) 04:05)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、小安い(04/19(土) 02:18)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ユーロドル、じり高(04/19(土) 00:05)
- ユーロドル、小高い 一時1.1387ドルまで上げる(04/18(金) 23:15)
- 欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、動意薄(04/18(金) 22:06)
- 【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます(04/18(金) 21:16)
- 欧州外国為替市場概況・20時 ドル円 こう着相場が続く(04/18(金) 20:06)
- NY為替見通し=聖金曜日で動意薄か、トランプ米大統領には要警戒(04/18(金) 19:22)
- ドル・円はおおむね142円30銭台で推移(04/18(金) 19:01)
- 主要通貨の為替取引は動意薄の状態が続く(04/18(金) 18:26)
- 欧州主要株価指数一覧(04/18(金) 17:50)
- 東京為替概況:欧米諸国は聖金曜日の祝日のため主要通貨の為替取引は動意薄(04/18(金) 17:37)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月19日(土)12時00分公開
【毎月開催!】志摩力男メルマガ会員限定コンテンツ「オンラインFX勉強会」提供開始!有料会員限定だから話せるマーケットト… -
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが(持田有紀子)
- FXのスワップサヤ取り(スワップポイントのサヤ取り)に最適なFX口座の組み合わせを人気9通貨ペアで紹介!必要資金や収益率、注意点も詳しく解説【2025年4月最新】(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)