
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2019年01月22日(火)のFXニュース(4)
-
2019年01月22日(火)15時33分
豪S&P/ASX200指数は5858.79で取引終了
1月22日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-31.59、5858.79で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)15時33分
豪10年債利回りは下落、2.300%近辺で推移
1月22日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.011%の2.300%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)15時33分
豪ドルTWI=61.2(-0.2)
豪準備銀行公表(1月22日)の豪ドルTWIは61.2となった。
(前日末比-0.2)Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)15時15分
豪ドル円 78円手前で下げ渋るも上値は重いまま
東京時間の豪ドル円は78円半ばを頭に78.05円まで下落した。軟調な時間外のダウ平均先物や中国株を受けてリスクオフ地合いが強まった。78円手前では下げ渋ったものの、15時13分時点では78.11円前後と上値が重いまま。豪ドル/ドルが0.7134ドルを下値に、0.7138ドル付近での値動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)15時08分
日経平均大引け:前日比96.42円安の20622.91円
日経平均株価指数は、前日比96.42円安の20622.91円で引けた。
東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.41円付近。Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)15時05分
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、戻り鈍い
22日午後の東京外国為替市場でドル円は戻りが鈍い。15時時点では109.43円と12時時点(109.51円)と比べて8銭程度のドル安水準だった。時間外のダウ先物が190ドル超安、上海株が1%超下落するなど株安を背景にリスク回避の売りが強まった。米10年債利回りが3.75%台まで低下したことも売りを促し、一時109.39円と本日安値を付けた。
ユーロ円は軟調。15時時点では124.28円と12時時点(124.52円)と比べて24銭程度のユーロ安水準だった。一時124.25円まで下げ足を速めた。世界経済の減速懸念などからリスク・オフの動きが広がり、全般円高が進んだ流れに沿った。
ユーロドルはじり安。15時時点では1.1357ドルと12時時点(1.1370ドル)と比べて0.0013ドル程度のユーロ安水準だった。ユーロ円の下落に引っ張られる形で一時1.1356ドルまで下押しした。
本日これまでの参考レンジ
ドル円:109.39円 - 109.70円
ユーロドル:1.1356ドル - 1.1373ドル
ユーロ円:124.25円 - 124.71円Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)14時51分
豪ドル・円:対円レートは反落、中国本土株式の下げを嫌気した豪ドル売りも
22日のアジア市場で豪ドル・円は一時78円05銭まで下落。朝方に78円53銭まで買われたが、中国本土株式の下落を嫌気した豪ドル売りが活発となった。豪ドル・ドルの取引で豪ドル売り・米ドル買いが大きく広がった影響が大きかったようだ。豪ドル・ドルは0.7160ドルから0.7134ドルまで反落した。なお、ユーロ・円は124円71銭から124円25銭まで下落した。
・豪ドル・円の取引レンジ:78円05銭−78円53銭
Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)14時40分
ドル・円:ドル・円は下げ渋り、欧州通貨はじり安
22日午後の東京市場で、ドル・円は109円40銭台での推移が続く。日本株や中国株の軟調地合いで、米10年債利回りが節目の2.76%を割り込んでおり、ドル売り、円買いに振れやすい。ただ、足元はポンド・ドルの下落に連れてかユーロ・ドルが下落基調となった影響で、ドルがサポートされているもよう。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円41銭から109円70銭。ユーロ・円は124円28銭から124円71銭、ユーロ・ドルは1.1356ドルから1.1373ドルで推移。
Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)14時37分
ドル円109.41円までじり安、IMF世界景気見通し引き下げによる日米中株下落を嫌気
ドル円は、IMF世界景気見通し引き下げを受けた日米中の株価指数の下落を嫌気して、109.41円までじり安。ダウ先物は180ドル程度下落、米10年債利回りは2.75%台まで低下。ユーロ円は124.25円、ポンド円は140.82円、豪ドル円は78.05円、NZドル円は73.54円、加ドル円は82.15円までじり安。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)13時58分
NZSX-50指数は9114.63で取引終了
1月22日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-33.94、9114.63で取引終了。
Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)13時58分
円買い一服、ドル円は109.47円近辺
株安を背景とした円買いが一服し、ドル円は109.41円を安値に109.47円近辺で推移。また、ユーロ円は124.28円、ポンド円は140.85円、豪ドル円は78.06円を安値に下げ渋るも、戻りは鈍い。
後場に入って下げ幅を拡大した日経平均は115円安の20604円近辺で推移。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2019年01月22日(火)13時56分
NZドル10年債利回りは上昇、2.33%近辺で推移
1月22日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.33%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)13時56分
NZドルTWI=73.3
NZ準備銀行公表(1月22日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.3となった。
Powered by フィスコ -
2019年01月22日(火)13時43分
【ディーラー発】ドル円クロス円続落(東京午後)
日経平均の下げ幅拡大に伴い円買いが加速するとドル円は前日安値を下抜け109円41銭付近まで続落。クロス円はユーロ円が124円27銭付近まで、ポンド円が140円84銭付近まで水準を切り下げたほか、豪ドル円は78円05銭付近まで値を崩すなど、円全面高の様相。また、クロス円の下落に連れユーロドルが1.1358付近まで、ポンドドルが1.2872付近まで売られ軟調に推移している。13時43分現在、ドル円109.452-455、ユーロ円124.332-336、ユーロドル1.13593-596で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2019年01月22日(火)13時22分
ユーロ円、125.00円に売りオーダーと125.10円にストップロス
ユーロ円は124円前半で軟調推移。18日の高値は124.97円、21日の高値は124.98円までで、125.00円の売りオーダーが上値を抑える展開となっている。しかしながら、125.10円超えにはストップロスが控えており、ユーロ買いの材料には要警戒か。買いオーダーは124.20円に控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2019年01月22日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2019年01月22日(火)15:29公開妙な期待と楽観ムードでポンド下がらず、覚悟は決めてクロス円ベア目で
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2019年01月22日(火)12:36公開英ポンドの買い戻し継続をチャートが示唆!?米ドル/円は中長期目線で110円以上を売り
バカラ村の「FX専業トレーダーの相場観」 -
2019年01月22日(火)10:11公開2018年中国GDP6.6%28年ぶり低水準!代り映えしないEU離脱代替案で平行線。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2019年01月22日(火)07:38公開1月22日(火)■『先週に加速した米ドル買い・日本円売りの流れ』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『米国が休場…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… -
2025年08月26日(火)15時19分公開
ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし -
2025年08月26日(火)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月26日(火)09時30分公開
ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目! -
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… - 注目!FXの自動売買に興味があるなら「トラッキングトレード ガチンコバトル」に注目! 300万円を3カ月間でもっとも うまく運用できるのは誰!? 第32回のバトル開催中!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)