ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2019年01月23日(水)のFXニュース(5)

  • 2019年01月23日(水)16時21分
    上海総合指数0.05%高の2581.004(前日比+1.300)で取引終了

    上海総合指数は、0.05%高の2581.004(前日比+1.300)で取引を終えた。
    16時16分現在、ドル円は109.66円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)16時12分
    ドル・円は伸び悩みか、欧州通貨や円の下落も根強い減速懸念

    [今日の海外市場]

     23日の欧米外為市場では、ドル・円は伸び悩む展開を予想したい。欧州通貨が買いづらい地合いや日銀の緩和政策維持を受けた円売りで、ドル・円は110円を目指す見通し。ただ、世界経済の減速を懸念したリスク回避的な円買いムードは根強く、ドル・円やクロス円は上昇余地が限られる状態になりそうだ。

     前日のNY株式市場でNYダウが前週末比300ドル超下げるなど主要3指数は大幅安となり、本日の日経平均株価は軟調スタート。ただ、株安は織り込み済みであり、21日に強まった円買いの巻き戻しが優勢になった。また、日銀は前日から開催していた金融政策決定会合で、「異次元緩和」継続を決定。同時に公表した「経済・物価情勢の展望(展望レポート)」で2%の物価上昇目標に関し、2019年度の見通しを+1.4%から+0.9%に引き下げている。それを受け、足元の大規模緩和が目先も維持されるとの観測から円売りが広がり、ドル・円は109円後半に値を切り上げた。

     この後の海外市場でも、円売り基調が維持される見通し。また、今晩24時に発表されるユーロ圏の1月消費者信頼感指数(速報値)は前月からさらに低下すると予想されており、明日開催の欧州中央銀行(ECB)理事会では慎重な政策スタンスが示されるとの予想が広がりつつある。ある市場筋は「夏以降の利上げ時期が後退しても不自然ではない」との見方を示す。そのほかブレグジット問題でポンドも買いづらいため、欧州通貨売り・ドル買いに振れやすく、ドル・円をある程度に押し上げる可能性もあろう。ただ、市場のテーマは世界経済の減速に変わりはなく、ドル・円が110円台を回復しても根強い円買いに押されるだろう。(吉池 威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南ア・12月消費者物価指数(前年比予想:+4.5%、11月:+5.2%)
    ・22:30 カナダ・11月小売売上高(前月比予想:-0.6%、10月:+0.3%)
    ・23:00 米・11月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.3%、10月:+0.3%)
    ・24:00 米・1月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-2、12月:-8)
    ・24:00 ユーロ圏・1月消費者信頼感指数速報値(予想:-6.5、12月:-6.2)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)15時37分
    豪S&P/ASX200指数は5843.72で取引終了

    1月23日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比-15.06、5843.72で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)15時37分
    豪10年債利回りは下落、2.280%近辺で推移

    1月23日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.020%の2.280%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)15時36分
    豪ドルTWI=61.1(-0.1)

    豪準備銀行公表(1月23日)の豪ドルTWIは61.1となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)15時23分
    日経平均大引け:前日比29.19円安の20593.72円

    日経平均株価指数は、前日比29.19円安の20593.72円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、109.64円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)15時05分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、伸び悩み

     23日午後の東京外国為替市場でドル円は伸び悩み。15時時点では109.62円と12時時点(109.63円)と比べて1銭程度のドル安水準だった。日銀の金融政策発表直後に一時109.80円まで上昇したものの、18日の年初来高値109.89円をバックに戻りを売りたい向きは多く、一巡後は109.50円台まで押し戻されている。一時は60円超高まで持ち直していた日経平均株価が引けにかけて弱含んだことも重しとなった。

     ユーロ円も伸び悩み。15時時点では124.62円と12時時点(124.60円)と比べて2銭程度のユーロ高水準だった。124.79円まで買われた後は徐々に頭が重くなるなどドル円につれた動きとなった。

     ユーロドルはこう着。15時時点では1.1368ドルと12時時点(1.1365ドル)と比べて0.0003ドル程度のユーロ高水準だった。これまでの値幅は9pips程度と非常に狭い。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.33円 - 109.80円
    ユーロドル:1.1360ドル - 1.1369ドル
    ユーロ円:124.22円 - 124.79円

  • 2019年01月23日(水)14時53分
    ドル・円:ドル・円は失速、株高好感の円売り後退気味

     23日午後の東京市場でドル・円は109円60銭付近に失速。上海総合指数は前日終値付近で上げ下げを繰り返す値動きとなり、日経平均株価も上げ幅を縮小。株高を好感した円売りの後退で、ドル・円はやや値を下げた。また、米10年債利回りは2.74%台で上げ渋り、ドル買いは仕掛けづらいもよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円33銭から109円80銭。ユーロ・円は124円22銭から124円79銭、ユーロ・ドルは1.1360ドルから1.1369ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)13時55分
    NZSX-50指数は9106.03で取引終了

    1月23日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-8.60、9106.03で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)13時54分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.34%近辺で推移

    1月23日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.34%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)13時54分
    NZドルTWI=73.8

    NZ準備銀行公表(1月23日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)13時47分
    【ディーラー発】ドル円クロス円続伸(東京午後)

    日銀は金融決定会合で政策金利の据え置きを決定すると伴に、GDP成長見通しの引き下げを発表。ドル円は買いで反応すると一時109円79銭付近まで続伸したほか、ユーロ円が124円78銭付近まで、ポンド円が142円28銭付近まで値を伸ばした。ただ上昇一服後、ドル円は109円63銭付近まで軟化、クロス円も小幅に売られやや上げ幅を削った。そうした中、ユーロドルは1.1368付近までじり高に推移している。13時47分現在、ドル円109.653-656、ユーロ円124.644-648、ユーロドル1.13670-673で推移している。

  • 2019年01月23日(水)13時20分
    ドル円、上下に順・逆指値オーダー混在

     ドル円は、米10年債利回りの上昇やダウ先物の堅調推移を受けて109円台後半で堅調推移。上値には、109.90円、110.00円に売りオーダーが控えているが、超えるとストップロス買いが控えている。下値には、109.00-10円には買いオーダー、割り込むとストップロス売りが控えており、強弱材料を受けて、上下に放れ易いオーダー状況となっている。

  • 2019年01月23日(水)12時45分
    クロス円の上昇も一服、後場の日経平均は小動き

     ドル円の上昇につれたクロス円の買いも一服。ユーロ円は124.79円、ポンド円は142.29円、豪ドル円は78.33円、NZドル円は74.36円を頭に高値圏で推移。後場の日経平均は前日終値を挟んでの小動きとなっている。
     ドル円は109.70円近辺で小動き。引き続き心理的節目の110円大台が壁として意識されているか。

  • 2019年01月23日(水)12時41分
    ドル・円:ドル・円はしっかり、日本株の反転で円売り

     23日午前の東京市場でドル・円はしっかり。日経平均株価の中国株高を受けた反転で円売りに振れ、ドルは109円台半ばから後半に値を上げた。

     ドル・円は、日経平均の下げ幅縮小を手がかりに前日までのリスク回避的な円買いが後退し、ドルは上昇基調に振れた。また、上海総合指数など中国株の堅調スタートで日本株が反転し、ドルはさらに値を上げた。

     ランチタイムの日経平均先物は小幅高で、日経平均株価は後場も前日終値をやや上回って推移するとの見方から、円売りは継続。また、日銀は緩和的な金融政策の維持を決めるとの観測も円売りを支援しているようだ。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は109円33銭から109円69銭、ユーロ・円は124円22銭から124円66銭、ユーロ・ドルは1.1358ドルから1.1367ドルで推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
スワップポイント比較 MT4比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較