ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2019年01月24日(木)のFXニュース(7)

  • 2019年01月24日(木)23時48分
    【まもなく】米・12月景気先行指数の発表です(日本時間24:00)

     日本時間25日午前0時に米・12月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発
    表されます。

    ・米・12月景気先行指数
    ・予想:前月比-0.1%
    ・11月:+0.2%

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)23時47分
    【速報】米・1月製造業PMI速報値は予想を上回り54.9

     日本時間24日午後11時45分に発表された米・1月製造業PMI速報値は予想を上回り54.9となった。1月サービス業PMI速報値は予想を、となった。

    【経済指標】
    ・米・1月製造業PMI速報値:54.9(予想:53.5、12月:53.8)
    ・米・1月サービス業PMI速報値:54.2(予想:54.0、12月:54.4)
    ・米・1月総合PMI速報値:54.5(12月:54.4)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)23時33分
    ユーロドル、持ち直し 1.1376ドル付近まで買い戻し

     ユーロドルは持ち直した。ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁が理事会後の記者会見で「地政学要因や保護主義の脅威、新興国市場の脆弱性、金融市場のボラティリティに関連する根強い先行き不透明感により、ユーロ圏の成長見通しを巡るリスクは下向きに傾いた」と述べるとユーロ売りで反応し、一時1.1307ドルと昨年12月17日以来の安値を付けた。
     ただ、ロス米商務長官が「米中間の貿易問題解決には程遠い」との見解を示すとダウ先物が失速し、米長期金利が低下。ユーロ買い・ドル売りが優勢となり1.1376ドル付近まで買い戻された。

  • 2019年01月24日(木)23時28分
    NY外為:リスクオフ、米中貿易摩擦解消期待が後退、ロス長官が合意程遠いとの見解示す

    [欧米市場の為替相場動向]

    米商務省のロス長官はCNBCとのインタビューで、中国との貿易交渉で「合意には程遠い」との見解を示した。

    ロス長官の発言を受けて、米中貿易摩擦解消期待が後退し、小幅上昇していたダウ先物は下落に転じた。外為市場でもリスク回避の動きが再燃。ドル・円は109円77銭から109円54銭まで下落。ユーロ・円は124円47銭から123円98銭まで下落し、一時124円を割り込んだ。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)22時36分
    ユーロ、下げ幅拡大 ECB総裁の定例記者会見始まる

     ユーロは下げ幅を拡大。ドラギECB総裁の定例記者会見が始まるとユーロドルは一時1.1322ドル、ユーロ円は124.10円まで値を下げた。

  • 2019年01月24日(木)22時35分
    【NY為替オープニング】ECBのリスクバランスに焦点=ドラギ会見

    ●ポイント
    ・米政府機関閉鎖34日目
    ・22日−25日:スイスで世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)が開催
    ・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を据え置き
    「最初の利上げ後も、長期にわたり保有債券償還金の再投資を継続する」
    「少なくとも2019年の夏まで、金利を据え置きへ」
    ・MSのゴーマンCEO、利下げ見通しは「時期尚早」
    ・米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.8万件、前回:21.3万
    件)・米・1月製造業PMI速報値(予想:53.5、12月:53.8)
    ・米・1月サービス業PMI速報値(予想:54.0、12月:54.4)
    ・米・12月景気先行指数(前月比予想:-0.1%、11月:+0.2%)

     24日のニューヨーク外為市場では低調なユーロ圏製造業PMIや欧州中央銀行(ECB)定例理事会の結果を受けてユーロが軟調に推移した。米国の政府機関閉鎖は34日目に突入。首席補佐官代行は、3月まで閉鎖が継続した場合の各省での影響を調査中と報じられており、長期化が警戒される。本日発表が予定されている製造業PMI、景気先行指数などが相場材料となる。

    22日−25日にスイスで開催されている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)では、バンク・オブ・アメリカ(BofA)のブライアン・モイニハン最高経営責任者(CEO)に続いて、モルガンスタンレーのがゴーマンCEOも「FRBの利下げ見通しは時期尚早」と発言しており、米国経済は引き続き強く、FRBが利上げ軌道にあるとの考えを示し、ドルを支える。

    ECBは市場の予想通り政策金利を据え置いた。「少なくとも2019年の夏まで、金利を据え置きへ」とのフォワードガイダンスも維持。ただ、パウエル議長が12月FOMC後の会見で「FRBはバランスシートの自動的な縮小を継続していく」と言及したこととは対照的に、「最初の利上げ後も、長期にわたり保有債券償還金の再投資を継続する」ことを確認したことは若干ハト派ととらえられる。10-12月期の域内経済はかなり弱く、インフレも低下している。ドラギ総裁の会見では、見通しリスクが「下方に傾斜」したことが強調される可能性があり、ユーロの上値を抑制する。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円24銭を下回る限り下落基調入り。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1586ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円109円76銭、ユーロ・ドル1.1366ドル、ユーロ・円124円63銭、ポンド1.3030ドル、ドル・スイスは0.9972フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)22時31分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り19.9万件


     日本時間24日午後10時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予
    想を下回り19.9万件となった。

    【経済指標】
    ・米・先週分新規失業保険申請件数:19.9万件(予想:21.8万件、前回:21.2万件←21.3万件)
    ・米・失業保険継続受給者数:171.3万人(予想:173.0万人、前回:173.7万人)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)22時26分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間22:30)

     日本時間24日午後10時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数
    ・予想:21.8万件
    ・前回:21.3万件

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)22時06分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、売り一服

     24日の欧州外国為替市場でユーロドルは売り一服。22時時点では1.1340ドルと20時時点(1.1344ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。欧州勢の参入後に売りが強まった流れに沿って一時1.1330ドルの安値をつけたものの、欧州中央銀行(ECB)の金融政策発表を控えて次第に下げ渋る展開。ECBは政策金利を予想通りに据え置いたが、金融政策の発表後は1.13ドル台半ばでのやや神経質な値動きとなった。22時30分から予定されているドラギECB総裁の記者会見を待つ状態だ。

     ユーロ円も売り一服。22時時点では124.47円と20時時点(124.53円)と比べて6銭程度のユーロ安水準だった。20時過ぎに124.37円の安値をつけたものの、その後はユーロドルと同様に売りも一服した。

     ドル円はもみ合い。22時時点では109.75円と20時時点(109.78円)と比べて3銭程度のドル安水準だった。本日高値圏の109.70円台でやや方向感を欠いた動きとなった。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.44円 - 109.80円
    ユーロドル:1.1330ドル - 1.1391ドル
    ユーロ円:124.37円 - 124.90円

  • 2019年01月24日(木)22時01分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:1月24日

    [欧米市場の為替相場動向]

    1月24日(木)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・22:30 ドラギECB総裁会見
    ・22:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:21.8万件、前回:21.3万
    件)
    ・23:45 米・1月製造業PMI速報値(予想:53.5、12月:53.8)
    ・23:45 米・1月サービス業PMI速報値(予想:54.0、12月:54.4)
    ・24:00 米・12月景気先行指数(前月比予想:-0.1%、11月:+0.2%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)21時48分
    ECB 「最初の利上げ後も、長期にわたり保有債券償還金の再投資を継続する」

    ECB
    「最初の利上げ後も、長期にわたり保有債券償還金の再投資を継続する」

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)21時48分
    予想通りECB政策は据え置き、ユーロ小動き

     予想通りの欧州中央銀行(ECB)金融政策の据え置き発表後、ユーロは小動きとなっている。ユーロドルは1.1350ドル付近、ユーロ円は124.57円前後で推移。市場は22時30分からのドラギECB総裁の会見を待つ状態となっている。

  • 2019年01月24日(木)21時46分
    ECB 「少なくとも2019年の夏まで、金利を据え置きへ」

    ECB
    「少なくとも2019年の夏まで、金利を据え置きへ」

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)21時44分
    【速報】欧州中央銀行(ECB)が政策金利の据え置きを決定

     日本時間24日午後9時45分、欧州中央銀行(ECB)は、主要政策金利(0.00%)、預
    金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.40%)、限界貸出金利(上限、0.25
    %)を据え置きとすることを発表した。

    【金融政策】
    ・欧州中央銀行(ECB):主要政策金利を0.00%に据え置き
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限)を-0.40%に据え置き
    ・限界貸出金利(上限)を0.25%に据え置き

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月24日(木)21時42分
    【まもなく】欧州中央銀行(ECB)の政策金利の発表です(日本時間21:45)

     日本時間24日午後9時45分に欧州中央銀行(ECB)の政策金利が発表されます。

    ・欧州中央銀行(ECB)
    ・主要政策金利(0.00%)、
    ・預金ファシリティ金利(中銀預金金利、下限、-0.40%)、
    ・限界貸出金利(上限、0.25%)、すべて据え置き予想

    Powered by フィスコ

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!