ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2019年01月23日(水)のFXニュース(7)

  • 2019年01月23日(水)23時56分
    【NY為替オープニング】リスクオン再燃、米企業の好決算に投資家心理が改善

    ●ポイント
    ・米政府機関閉鎖33日目
    ・22日−25日:スイスで世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)が開催
    ・バンク・オブ・アメリカ(BofA)のブライアン・モイニハン最高経営責任者(CEO)「FRBの利下げ見通しは時期尚早」
    ・日銀、金融政策据え置き、物価見通しは引き下げ、

     23日のニューヨーク外為市場では1カ月以上にわたり米政府機関閉鎖が継続し解除される兆しは見られない中、米企業の予想を上回る決算を好感し、リスク選好の動きが再燃した。また、引き続き米中貿易協議の行方を睨んだ展開となる。

    22日−25日にスイスで開催されている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)では、昨日と打って変わって投資家の楽観的な発言が目立ち、投資家の安心感につながった。

    国際通貨基金(IMF)が世界経済の成長見通しを引き下げたのち、昨日のダボス会議では、ヘッジファンド運営会社ブリッジウォーター・アソシエーツを率いるダリオ氏が「次の世界経済の不況が最も恐ろしい」と述べ、「米国経済は2020年にも景気後退に陥る大きなリスクがある」と警告。FRBが利下げを強いられる可能性を指摘し、投資家の不安感につながった。しかし、本日は、P&Gなど米企業の好決算に加えてバンク・オブ・アメリカ(BofA)のブライアン・モイニハン最高経営責任者(CEO)が「FRBの利下げ見通しは時期尚早」と発言し、警戒感が後退。

    米中貿易協議に関して、クドロー国家経済会議(NEC)委員長は22日、CNBCとのインタビューに応え、中国の劉鶴副首相とのハイレベルでの米中貿易協議への準備が進んでおり、計画通り1月末に実施される見通しだと確認した。中国とIP問題に関する総合的な協議が現在進行中だとし、期待感が広がる中にも、「協議が米国の益に叶う必要がある」と強調した。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の111円24銭を下回る限り下落基調入り。

    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1586ドルを下回っている限り下落基調。

    ドル・円109円65銭、ユーロ・ドル1.1366ドル、ユーロ・円124円63銭、ポンド1.3030ドル、ドル・スイスは0.9972フランで寄り付いた。

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)23時25分
    【市場反応】米11月FHFA住宅価格指数、予想上回る、ドル上昇

    [欧米市場の為替相場動向]

    米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した11月FHFA住宅価格指数は前月比+0.4%となった。伸びは鈍化予想に反して10月分に並んだ。10月分は+0.3%から+0.4%へ上方修正された。

    予想を上回った結果を好感し、ドル買いが優勢となった。ドル・円は109円64銭から110円00銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1370ドルから1.1351ドルまで下落した。
    【経済指標】
    ・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.3%、10月:+0.4%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)23時14分
    ドル円110.00円ワンタッチ、株価上昇を先取り

     米株式市場がまもなく寄り付くが、為替市場は米株先物指数が上昇していることでリスクオンになっている。ドル円は昨年12月31日以来となる110.00円にワンタッチし、ユーロ円も124.89円まで上値を広げている。

  • 2019年01月23日(水)23時13分
    【市場反応】米11月FHFA住宅価格指数、予想上回る、ドル上昇

    米連邦住宅金融局(FHFA)が発表した11月FHFA住宅価格指数は前月比+0.4%となった。伸びは鈍化予想に反して10月分に並んだ。10月分は+0.3%から+0.4%へ上方修正された。

    予想を上回った結果を好感し、ドル買いが優勢となった。ドル・円は109円64銭から109円95銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1370ドルから1.1351ドルまで下落した。
    【経済指標】
    ・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.3%、10月:+0.4%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)23時01分
    【速報】米・11月FHFA住宅価格指数は予想を上回り+0.4%

     日本時間23日午後11時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の11月住宅価格指
    数は予想を上回り、前月比+0.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・11月FHFA住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.3%、10月:+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)22時53分
    【市場反応】カナダ11月小売売上高、6カ月ぶり低い伸びで加ドル売り

    [欧米市場の為替相場動向]

    カナダ11月小売売上高は前月比-0.9%となった。伸びは6月来のマイナスで。予想‐0.6%を下回り4月来の低水準となった。

    予想を下回った小売売上高を嫌気し、カナダドル売りが加速。ドル・カナダは1.3305カナダドルから1.3338カナダドルへ急伸。カナダ円は82円43銭の高値から82円28銭まで反落した。

    【経済指標】
    ・カナダ・11月小売売上高:前月比-0.9%(予想:-0.6%、10月:+0.2%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)22時53分
    ドル円、アジア時間高値上抜けて一時109.87円まで上昇

     ドル円はじり高。米長期金利やダウ先物の上昇などを手掛かりに円売り・ドル買いが進行。アジア時間の高値109.80円を上抜けて一時109.87円まで値を上げた。

  • 2019年01月23日(水)22時45分
    【まもなく】米・11月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間23日午後11時に米連邦住宅金融局(FHFA)の11月住宅価格指数が発表さ
    れます。

    ・米・11月FHFA住宅価格指数
    ・予想:前月比+0.3%
    ・10月:+0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)22時42分
    【市場反応】カナダ11月小売売上高、6カ月ぶり低い伸びで加ドル売り

    カナダ11月小売売上高は前月比-0.9%となった。伸びは6月来のマイナスで。予想‐0.6%を下回り4月来の低水準となった。

    予想を下回った小売売上高を嫌気し、カナダドル売りが加速。ドル・カナダは1.3305カナダドルから1.3338カナダドルへ急伸。カナダ円は82円43銭の高値から82円28銭まで反落した。

    【経済指標】
    ・カナダ・11月小売売上高:前月比-0.9%(予想:-0.6%、10月:+0.2%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)22時31分
    【速報】カナダ・11月小売売上高は予想を下回り-0.9%

     日本時間23日午後10時30分に発表されたカナダ・11月小売売上高は予想を下回り、前
    月比-0.9%となった。

    【経済指標】
    ・カナダ・11月小売売上高:前月比-0.9%(予想:-0.6%、10月:+0.2%←+0.3%)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)22時21分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:1月23日

    [欧米市場の為替相場動向]

    1月23日(水)(注:数値は市場コンセンサス、前回数値)
    ・22:30 カナダ・11月小売売上高(前月比予想:-0.6%、10月:+0.3%)
    ・23:00 米・11月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.3%、10月:+0.3%)
    ・24:00 米・1月リッチモンド連銀製造業指数(予想:-2、12月:-8)
    ・24:00 ユーロ圏・1月消費者信頼感指数速報値(予想:-6.5、12月:-6.2)

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)22時13分
    【まもなく】カナダ・11月小売売上高の発表です(日本時間22:30)

     日本時間23日午後10時30分にカナダ・11月小売売上高が発表されます。

    ・カナダ・11月小売売上高
    ・予想:前月比-0.6%
    ・10月:+0.3%

    Powered by フィスコ
  • 2019年01月23日(水)22時04分
    欧州外国為替市場概況・22時 ユーロドル、買い戻し

     23日の欧州外国為替市場でユーロドルは買い戻し。22時時点では1.1366ドルと20時時点(1.1358ドル)と比べて0.0008ドル程度のユーロ高準だった。ユーロポンドの下落につれて一時1.1351ドルまで弱含む場面も見られたが、その後は独株式指数や独長期金利が上昇に転じたことなどを手掛かりに買い戻しが入り、本日高値の1.1372ドルに迫る水準まで値を上げた。
     なお、ポンドドルは欧州勢の参入後から買いの流れが続いており、一時1.3042ドルと昨年11月14日以来の高値を更新した。

     ドル円はもみ合い。22時時点では109.64円と20時時点(109.63円)と比べて1銭程度のドル高水準だった。欧州勢の参入後は次第に方向感が乏しくなり、109.60円台でのもみ合いが続いた。

     ユーロ円は22時時点では124.62円と20時時点(124.51円)と比べて11銭程度のユーロ高水準。ユーロドルにつれて買い戻しが進み、21時30分前には124.69円付近まで下値を切り上げた。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:109.33円 - 109.80円
    ユーロドル:1.1351ドル - 1.1372ドル
    ユーロ円:124.22円 - 124.79円

  • 2019年01月23日(水)21時23分
    ユーロドル、買い戻し 独株や独長期金利が上昇に転じる

     ユーロドルは買い戻し。ユーロポンドの下落につれて一時1.1351ドルまで弱含む場面も見られたが、その後は独株式指数や独長期金利が上昇に転じたことなどを手掛かりに買い戻しが入った。21時21分時点では1.1365ドル付近で推移している。

  • 2019年01月23日(水)21時16分
    【ディーラー発】ポンド一段高(欧州午後)

    EU離脱時期延長への期待に加え、ブロードベントBOE副総裁の「将来的に中立金利は低下よりも上昇しそうだ」との発言を支えにポンド買いが継続。対ドルで昨年11月中旬以来の高値水準となる1.3036付近まで続伸、対円で142円96銭付近まで上値を拡大した。また、トルコ円が20円65銭付近まで、メキシコペソ円が5円74銭付近まで上伸するなど新興国通貨も堅調。一方、ドル円は引き続き109円65銭前後で方向感なく推移している。21時16分現在、ドル円109.655-658、ユーロ円124.604-608、ユーロドル1.13630-633で推移している。

2025年04月18日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トレーディングビュー記事
ザイ投資戦略メルマガ スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男