ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2019年02月12日(火)のFXニュース(5)

  • 2019年02月12日(火)15時44分
    豪ドルTWI=60.6(-0.1)

    豪準備銀行公表(2月12日)の豪ドルTWIは60.6となった。
    (前日末比-0.1)

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月12日(火)15時07分
    東京外国為替市場概況・15時 ドル円、しっかり

     12日午後の東京外国為替市場でドル円はしっかり。15時時点では110.57円と12時時点(110.48円)と比べて9銭程度のドル高水準だった。午後の日経平均株価が550円超高まで上昇幅を拡大したほか、米長期金利の上昇も相場の支えとなり、13時前には一時110.65円と本日高値を更新した。その後も高値圏で底堅く推移した。

     ユーロ円は底堅い。15時時点では124.72円と12時時点(124.66円)と比べて6銭程度のユーロ高水準だった。株高を手掛かりにした円売り・ユーロ買いが広がり、13時前には一時124.82円まで上昇。昨日高値の124.88円が意識されると買いも一服したが、ドル円と同様に底堅い動きが続いた。

     ユーロドルはもみ合い。15時時点では1.1279ドルと12時時点(1.1283ドル)と比べて0.0004ドル程度のユーロ安水準だった。1.1280ドルを挟んだ方向感の乏しい動きとなっており、欧州勢の参入を待つ状態となっている。

    本日これまでの参考レンジ
    ドル円:110.35円 - 110.65円
    ユーロドル:1.1273ドル - 1.1285ドル
    ユーロ円:124.45円 - 124.82円

  • 2019年02月12日(火)15時05分
    日経平均大引け:前日比531.04円高の20864.21円

    日経平均株価指数は、前日比531.04円高の20864.21円で引けた。
    東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、110.56円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月12日(火)14時44分
    ドル・円:ドル・円は高値圏を維持、米長期金利が上昇基調

     12日午後の東京市場でドル・円は110円60銭付近と、本日の高値圏を維持。米10年債利回りが2.68%台に上昇して推移しており、ドル買いを誘発した。また、日経平均株価が大幅高に振れたほか、中国株や欧米株式先物がプラス圏で推移し、リスク選好の円売り基調が鮮明になっている。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円35銭から110円65銭。ユーロ・円は124円45銭から124円82銭、ユーロ・ドルは1.1273ドルから1.1285ドルで推移。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月12日(火)14時41分
    豪ドル・円:やや堅調推移、アジア諸国の株高を意識した豪ドル買いも

    12日のアジア市場で豪ドル・円はやや堅調推移。米ドル・円相場が円安方向に振れていることかや、アジア諸国の株式市場が総じてしっかりとなっていることから、リスク選好的な豪ドル買いが観測されている。豪ドル・ドルは0.7054ドルから一時0.7087ドルまで上昇。ただ、主要通貨に対するドル買いも続いており、対米ドルで豪ドルはやや上げ渋っている。
    なお、ユーロ・円は124円44銭から124円82銭で推移し、もみ合う展開。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月12日(火)14時20分
    【ディーラー発】円売り継続(東京午後)

    米国政府機関の閉鎖回避観測や日経平均が先週末比540円超高まで上昇幅を拡大する動きに伴い円売りの流れが継続。ドル円は米債利回りの上昇も後押しとなりストップを巻き込みながら一時110円65銭付近まで続伸。クロス円もユーロ円が124円82銭付近まで買われ、ポンド円が142円35銭付近まで値を上げたほか、豪ドル円も78円31銭付近まで上値を試すなど軒並み堅調推移となっている。14時20分現在、ドル円110.605-608、ユーロ円124.712-716、ユーロドル1.12753-756で推移している。

  • 2019年02月12日(火)14時13分
    NZSX-50指数は9280.77で取引終了

    2月12日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+70.77、9280.77で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月12日(火)14時13分
    NZドル10年債利回りは下落、2.10%近辺で推移

    2月12日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.10%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月12日(火)14時12分
    NZドルTWI=73.4

    NZ準備銀行公表(2月12日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月12日(火)12時52分
    ドル・円:ドル・円は小じっかり、日本株高で円売り先行

     12日午前の東京市場でドル・円は小じっかり。欧州通貨安でドル買い選好地合いのなか、日本株高を背景とした円売りでドルは110円半ばに値を上げた。

     ドル・円は、前日に110円台を回復し、そのまま定着。本日は米国の壁建設予算をめぐる与野党対立が解消に向かうとの報道で、ドル買い基調に。また、日本株や中国株の上昇で円売りで、日銀の国債買入れ減額の影響は軽微となった。

     ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持し、上海総合指数もプラス圏で推移しており、株高を好感した円売りは続きそうだ。米国の壁建設をめぐる与野党合意で今晩の米株高観測も広がり、ドル買い基調は継続しよう。

     ここまでの取引レンジは、ドル・円は110円35銭から110円54銭、ユーロ・円は124円45銭から124円68銭、ユーロ・ドルは1.1272ドルから1.1280ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月12日(火)12時51分
    ドル円は110.64円まで一段高。クロス円もしっかり

     後場の日経平均が500円超高まで上げ幅を拡大した動きを眺めながら、リスクオンの円売りが継続し、ドル円は110.64円まで一段高。
     クロス円もしっかり。ユーロ円は124.79円、ポンド円は142.34円、豪ドル円は78.30円、NZドル円は74.45円まで上値を伸ばした。

  • 2019年02月12日(火)12時48分
    ドル円110.59円まで上げ幅拡大、日米中の株価指数が堅調推移

     ドル円は、米10年債利回りが2.68%台へ上昇、日米中の株価指数の上昇を受けて110.59円まで上げ幅拡大。110.60円にはドル売りオーダー、ストップロスは110.70円超えに控えている。日経平均株価は530円超の上昇、ダウ先物は+150ドル、上海総合指数は+0.72%で前引け。

  • 2019年02月12日(火)12時39分
    上海総合指数0.72%高の2673.127(前日比+19.231)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.72%高の2673.127(前日比+19.231)で午前の取引を終えた。
    ドル円は109.78円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月12日(火)12時35分
    日経平均後場寄り付き:前日比489.47円高の20822.64円

    日経平均株価指数後場は、前日比489.47円高の20822.64円でスタート。
    東京外国為替市場、ドル・円は2月12日12時31分現在、110.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2019年02月12日(火)12時33分
    ドル円110.48円前後、後場の日経平均株価は500円前後の上昇

     ドル円は、110.48円前後で推移。後場の日経平均株価は500円超の上昇、ダウ先物は+140ドル高、上海総合指数も+0.70%前後の上昇となっている。

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




今井雅人